#庚申塔 新着一覧

野田市の庚申塔
石田年子 令和6年1月、飯島印刷サービス 石田年子氏から『野田市の庚申塔』をいただきました。 野田市は中世の庚申板碑から近世初期の青面金剛の庚申塔などが残り、庚申信仰の研究には欠かせない...

たまにはぐーちゃんも、の件
2024年1月13日土曜日 変な天気?そっ!たまには「ぐーちゃんブログ」もね。本日、我が同い年...

今度はね 庚申塔を ジロジロリ👀
昨日の、氏神様にある狛犬に引き続き庚申塔について氏神様の参道入口に庚申塔があります。建...

大根の “へそ天” ʕʘ‿ʘʔ
千葉県立 房総のむら は房総の伝統的な生活様式や技術を展示や直接体験を通して歴史を学ぶ体験型博物館・・らしい 移築された 商家の町並み では 鍛冶屋さん...

散策!札幌(70) 民俗学的にも大変珍しい「仙人庚申塚」を拝見する
≪前回からのつづき🌟散策のお土産「三星(みつぼし)」と言えば、ハスカップジャムを使ったロ...

09月18日 和光市酒井浄水場まで歩いた。
09月18日 朝霞方向外を見るとお月さまが見えていました。月齢3.3。三日月です。今日も暑かっ...

(札所ガイド)入比坂東三十三観音(二十番)・福寿寺/鳩山町 7/33
(来訪日)令和5年6月25日ここしばらく花に夢中で、札所巡りをほぼしてませんでした。あじさいもそろそろ終わりますので、また札所巡りを再開します...

20230119参拝日記〜その4〜上粕屋神社編:その始まりは天平年間から〜
20230119参拝日記〜その3〜比々多神社編:旧相模國最古級だけあるわぁ。縄文の息吹を感じまし...

ポイントオリエンテーリング状態の庚申塔めぐり
今日のお昼のお散歩は『町内を知る!散歩』と題して、近所の庚申塔めぐりをしました。最初に...

東吾妻町の元禄、青面金剛像
群馬県吾妻郡東吾妻町、庚申塚(百庚申)の青面金剛像元禄十七甲天申三月高さ96、幅48

辰野町内の道祖神:石仏~Ⅱ~ in 長野県辰野町
辰野町平出、法性神社近くに「庚申塔」「二十三夜塔」各二基法性神社の手水舎横に「庚申塔」...