#庚申塔 新着一覧

浄國寺の庚申塔と板碑
毛呂山町の浄土宗単立の浄國寺です。以前近くに行きながら、予定外の場所で時間がかかり、今回となりました。かつては浄國寺跡となっており、2015年11月6日に御本堂を再建し、再度法人資格を取得

熊野古道大辺路難所富田坂7
熊野古道大辺路の難所である富田坂コースもほとんど終わりを迎えています。よかったなあ、完...
当たる令和三年版マイルチャンピオンシップ
当たる令和三年版マイルチャンピオンシップ当たる令和三年版マイルチャンピオンシップ [スポ...

八宮神社の庚申塔群
埼玉県嵐山町越畑の八宮神社には、多くの庚申塔が祀られています。3年前に訪れています。百...

郷土の森博物館はやはり博物館だ
今日は一日中雨降りの様です今日は一日中雨降りの様です合羽を着て撮影しようと思いますが躊躇してます雨の日でないと雨の写真は撮れないし..........

夕方のお散歩で出会った光景♪
今日も暑かったですね~。夏日ですって、キンモクセイも散ったのにな~。夕方になってからお...

蛇頭の青面金剛 (板倉町)
群馬県邑楽郡板倉町海老瀬、青面金剛像 元文二丁巳天九月吉日 邑楽郡北海老瀬村惣村中 紅...

百庚申塚
前橋市惣社町の百庚申塚です。ある石仏を探す目的で訪れました。たくさんの庚申塔と共に、お...

江ノ島 栄国伝来の古碑と群猿奉塞像庚申塔
日本三大弁財天とは、安芸の宮島、近江の竹生島、江の島を言います。竹生島には西国三十三ヵ...
【巡礼古道】報国寺の脇道奥にある巡礼古道。けもの道のような険しい道です。その奥に不思議な石塔が...
【巡礼古道】報国寺の脇道奥にある巡礼古道。けもの道のような険しい道です。その奥に不思議な石塔が... ...

梅雨空に「大網の庚申塔」を訪ねて
令和3年6月27日(日)朝から晩までくもり梅雨らしく蒸す日です…ムシムシしている~とちのみ特派員です特派員宅近くの山では、梅雨...