#土器 新着一覧

(散策・散歩)さいたま市・大宮公園②
(レポート)来訪日:令和5年12月9日(土)前回の続きです。円空仏を見られませんでしたが、気分を切り替え「歴史と民族の博物館」へ向かいました🚶

衝撃のデビュー戦 / Shocking debut
「炭火割烹 炭手前 鷽」さんでの素敵な忘年会★その"0次会"として、久し振りにコチラのお店へ...

縄文カレンダーとストーンサークル (8/10 縄文世界を感じる時)
小林達雄氏の縄文カレンダーを一つの知識として知ったのはもう10年くらい前である。私は少...

縄文人と弥生人-「日本人の起源」論争 坂野徹 ***
最新の定説は、日本人のご先祖は、最初に大陸から移住してきて定住し始めた狩猟採集民が縄文...

住めば都の多摩ニュータウン、「縄文の村」を訪問
住めば都の多摩ニュータウンに、筆者は約30年間住んでいます。多摩ニュータウンは、稲城市...

御所野遺跡 いろいろな遺跡の土器
なんだかなあ、今頃になって旅行の疲れが出てきたわ。グダグダしている。旅行中は何の疲れも...
【岡山大学】令和5年度 岡山大学公開講座 岡山大学文明動態学研究所 「DNAが語る先史・古代 」〔11/18,土 岡山大学附属中央図書館〕
2023(令和5)年 9月 10日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学

札幌でカフェタイム(48) 北海道博物館で縄文ロマンに触れ、感動する
一部の小学校では授業を短縮したぐらい猛暑日となった札幌。(35.1°c)なぜなのでしょうね。完璧なはずの汗染み防止用の肌着...

北海道博物館「北の縄文世界と国宝」
何年か前の京都の国宝展で人が多すぎて全然見えなかったアレがここではゆっくり見られます

猛暑日のららん藤岡
一昨日のららん藤岡。昼過ぎ頃。とてつもなく暑い平日だからか、人影もまばら。子どもたちは楽しそうに水遊びをしていますね...
長く初リターンでめちゃポテロング!? 乗艦を打ちまくったって感じなのかな? 消しゴム前は何て書いてあったのか気になるなぁ。髪を下ろしたオコタが来て土器。ほんとはオコタを待ってたんだけどね
7/26(水)快晴今日も朝から快晴~。 また暑くなりそう。 いつもの日課をこなして、TVを見な...