一部の小学校では授業を短縮したぐらい猛暑日となった札幌。
(35.1°c)
なぜなのでしょうね。
完璧なはずの汗染み防止用の肌着を身につけているというのに、ブラウスは脇のところも胸のところもばっちり汗染み。
空調がちゃんと効いている館内なのに、顔は滝のような汗が流れておりました。

北海道博物館(札幌市厚別区・あつべつく)。
ミュージアム・カフェでの1コマであります。
なぜ、わざわざ猛暑日に出かけたのか。
そりゃぁ、こちらを見たかったからであります。

北海道博物館第9回特別展「北の縄文世界と国宝」。
2021年、北海道・北東北の縄文遺跡群が「世界文化遺産」に正式に登録されたことを記念して行われている展示会であります。

なんせ、国宝と重要文化財がわんさか展示されております!
縄文ファンでなくとも、こちらの土器は見覚えがあるのではないかと思います。

実物!
実物なんであります!(興奮)

先日、国宝に指定された北海道遠軽町(えんがるちょう)の黒曜石型石器も展示されております。
(旧石器時代の遺物)
こんなすごい展示会が札幌で行われているなんて、夢のようであります!

お土産も充実。

缶バッジコレクター なので、缶バッジと、

最近、箸置きも好きなんで箸置きと、

そして、本を1冊買いました。
(いい本がいっぱい並んでた。)
興奮していたからでしょうね。
汗、びっしょり。(笑)
休憩のため、ミュージアム・カフェに立ち寄ったのでした。

特別展ということで、函館の名店「五島軒」さん(ここのカレー、美味しいです。)プロデュースの「縄文サンド」をチョイス。
ベルギーチョコレートを練り込んだパイで、ブラウニーをサンドした焼き菓子。

遺物や貝塚が含まれる地層をイメージしているのですって。
さすが、五島軒さん。
実に美味しいお菓子であります。
一口頬張ると、バターの香り。
ホロホロとほどけて行きます。

北海道博物館の最寄り駅は、「JR 森林公園駅」。
バス( 新22・約2本/時間)だと5分で行けるのですが、徒歩で往復。
これも汗だくの原因かな。
暑い日はバスを利用した方が良いでしょう。

なんせ、行きは上り坂であります。
でも、行って良かったです。
もう1回行きたいくらい。
展示会は10月1日までなので、時間が作れるなら行った方が良いと思います。
あと、割引券も探した方が良いですよ。
入場料大人、1600円です。

仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
下記のアドレスまでメールにて
お知らせください。
(コメント、感想用ではありません。)
obenben194@gmail.com
<アンケート>
もし、お時間がありましたら、アンケートにご協力ください。
市町村名もご記入いただけると、大変有難いです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
※こんな感じのアンケートです。(画像を押しても開きません。)

◎このアンケートの発端となったのは、こちらの記事です。参考までに。