#出口治明 新着一覧

読書録14~「腹落ち」した本
今年1月、著者をEテレ「ハートネットTV」で見た。4年前に脳出血で倒れながら、リハビリを重ねAPU学長に復帰したその姿は、自分の意思と意志を今出来る手段で懸命に(いや自然に)伝えようとしていた。本物

歴史に学ぶ判断の軸(読売新聞 本よみうり堂より)
関西は冷たい雨の日曜日です。読売新聞 日曜朝刊の「本よみうり堂」、いつも楽しみにしてい...

人生を面白くする本物の教養(出口治明著)
この本の発行は2015年であった。もう少しあとに買ったと思うが、しばらく机の横に積んであっ...

人類5000年史Ⅳ 1901年~2050年・・・出口治明先生の新刊本 改めて現代史を学び直してスッキリ感を得ることが出来ました
博覧強記の出口治明先生の新刊本が出ました。人類の5000年の歴史を4巻で解説していくという...
財務省の犬の消費税を正当化する詭弁を粉砕する
「「消費税増税は弱いものイジメ」はウソである」とのタイトルでまた消費税を正当化する財務省...
「さかさ町」をネット通販で購入
「さかさ町」(F.エマーソン・アンドリュース、岩波書店)は我がサードプレイスの一つになっている読書会で知りました。今月の課題図書「教...

本 「捨てる」思考法 結果を出す81の教え 著者: 出口 治明。
はじめに 「得る」ために「捨てる」、そこに気づけば簡単だ第1章 「捨てられない」は思い込み、捨てることが未来をつくる第2章...

復活への底力 出口治明
大分⇨博多間は、約2時間余り。往復の時間に本を一冊持って行った。APUの学長、出口治明さんの...

還暦からの底力
出口治明 著「還暦からの底力」読了。まだ還暦には少し時間があるけれど出口治明さんの本だ...

出口治明APU学長の本をたくさん読んだコロナ禍のステイホーム冬休み・・・「自分の頭で考える」ための基礎トレーニング
立命館アジア太平洋大学(APU)の学長をつとめている出口治明さん。博覧強記・・・歴史、...

歴史を活かす力 人生に役立つ80のQ&A 出口治明APU学長の新刊 歴史まるごと学べるお得な一冊
立命館アジア太平洋大学(APU)の学長に再任された出口治明さんの新刊が出ました。勉強は...