#世之主 新着一覧

Vol.390 越之山神社:社殿と厨子甕
沖永良部島の南部の屋子母という地区にある越之山神社。地元の人たちにも建立の歴史やその存在は今はあまり知られていない神社のようで、私もつい最近に存在を知りました。区長や地主の方の話によると...

Vol.389 宗家に連なる人々8:新納政吉翁胸像
沖永良部島の知名町田皆地区にある「新納政吉翁胸像」。そこに書かれている碑文を紹介します...

Vol.388 友竿遺跡②
友竿遺跡で発見された古銭ですが、数枚といったわけではなく、かなりの量が発見されていまし...

Vol.387 友竿遺跡①
世之主の時代に城があった付近には、小高い丘がいくつかありました。現在は山を削って畑とな...

Vol.386 本部太原の頭蓋骨
本部太原(もとぶてーはら:平原とも書く) は北山滅亡の時に主人であった北山王を裏切った人...

Vol.385 2023年を振り返ると
もうすぐ今年も終わりますね。1年を振り返ると、今年は本当に目まぐるしい1年でございました。春に念願の沖永良部島へ...

Vol.384 葬儀について:②装具と島見しと埋葬
葬儀から埋葬に向けて準備する装具がありました。いつのころからあった風習なのかは分かりま...

Vol.383 葬儀について:①魂呼び(ムドゥントー)と泣き女
お墓の歴史の後は、葬儀について紹介します。まずは魂(たま)呼びです。島ではムドゥントー...

Vol.382 お墓の歴史:内城墓
お墓の歴史を調べていく中で、『内城墓』と呼ばれていた墓があったことが分かりました。内城...

Vol.381 お墓の歴史:ウファに移ったときの話
お爺さまの記録の中に、世之主のお墓をウファチジからウファに移動した理由として、ウファチ...

Vol.380 お墓の歴史:世之主の最初のお墓について
ご先祖様が眠る島のお墓の風習についてVol.377、378、379で書きましたが、1400年初頭に自害し...