#ベニシジミ 新着一覧

探蝶の巻
ベニシジミですって。あれ、ベニシジミですよね?と蝶マニア風のカメラマンに訊かれる。「ああ、そうですねぇ」と知ったかぶる!コミスジ・・だと思う。コレは帰宅後調べてみた。カタツ

キビタキの幼鳥に会えました
2024年6月10日〜16日この週は久しぶりに秦野のお山へキビタキの幼鳥やペアのガビチョウイソヒ...

◆貴重な晴れを活かせず!
昨日、梅雨入りした当地ですが、今日の日中は、青空が見える晴れの時間帯が続きました。し...

石津川~高橋から平岡大橋~
高橋の辺りです。オオホシカメムシです。ルリチュウレンジです。ゾウムシです。コフキゾウム...

毛深いシリーズ・6月号
ほんとは5月のもあるけど、6月の「毛深い」です- ほんとは5月のもあるけど、6月の「毛深い」です(虫出ます)...

開成町あじさいまつり2024 その3(再訪)
実は開成町に再度行った。- 実は開成町に再度行った。 8日の土曜日があまりにも天気が良く、なんだかイマイチくっきりした感がないなぁ...

花とトンボと蝶たち
6月も中旬に入ったが、天気予報では当地の梅雨入りは来週以降になりそう。今日の画像も梅雨...

花文のベニシジミ蝶(2024.06 No.07)
あちこちでしばしば見かけ、よく写真のモデルになってくれます(いずれも大阪府河内長野市の...

石津川沿い~落合大橋の辺り~
落合大橋の下流側です。ベニシジミです。ハナムグリです。ツバメシジミです。木の枝に、コシ...

アカイカタケ、ヒイロタケと ベニカミキリ、ベニシジミ
見たことのない面白い形のキノコでした。-盛りになったクリの花に ベニカミキリがきています。 赤...

◆まばゆい紫陽花にベニシジミ
今日、「九州南部が、平年、また昨年と比べて9日遅く梅雨入りしたとみられる」との発表...