#キヅタ 新着一覧

ボケ、モクレン、サンシュユ、ツバキ
散歩道で見た植物ボケヒュウガミズキモクレンサンシュユツバキウメキヅタblog訪問ありがとうございました。

散歩道から
紅梅がきれい 水仙 オオイヌノフグリ キヅタ ムクドリ R7.2.28

ヤツデとキヅタとカクレミノ
ヤツデ学名: Fatsia japonica属名の Fatsia(ヤツデ属)は「日本語の「八」(古い発音で「ふ...

マルバルコウ、キヅタ、ノイバラ、スズメウリ
散歩道で見た蔓植物 マルバルコウ↓ キヅタ ↓ ノイバラ ↓ スズメウリ

この一週間 ー(1) 植物編
この1週間はフィールドの画像はたまったものの、個人的にバタバタした日が続き、アップが滞...

アオイスミレはまだ開花しそうにありません
川原ではホトケノザが満開以前も書きましたが、オオイヌノフグリとホトケノザは一年中開花しているので・・・...

冬の花
蝋梅が咲いていました。 河川敷に咲いていた水仙 ヤツデ キヅタ&n

仁徳天皇陵周辺
仁徳天皇陵の周囲を南西の方から右回りに巡ります。濠の向こうにヤマハゼかな、ウルシ科の紅...

晩秋の花木と言えばサザンカですね。キヅタ、チャノキ、他。
晩秋は花と言うより、花木は実が沢山付いているのが目に入ります。▼サザンカ(山茶花)ツバキ...

オオイタビの緑化
昨日はキヅタが繁茂している倒木を紹介したが下平良地区の民家のブロック塀では全面に蔓性の植物であるオオイタビが絡みついて綺麗に覆っており冬でも葉が落ちず緑化されて

キヅタ(木蔦)の大木か・・・
山陽自動車道の側道をウォーキングしていると道脇の山林にある倒木に蔓性植物のキヅタ(木蔦)がびっしりと張り付いていた。一見すると常緑の大木かと