11フィートのロッドを管理釣り場で1日使い込むと
腕が痛くなって腱鞘炎の様な症状が半年ほど続いた。
それで今は9フィートの安いロッドを使っている。
11フィートのロッドをオークションに出そうかと
思ったが買った値段が1万程度だったので
落札されてもたいした金額にはならない。
面倒なだけ(笑)
それで35センチほど詰めて9フィート半程度にしてみた
最初補強に入れた5パイの銅パイプ。

DSCF7573 posted by (C)しげじい
バッドの方が隙間があるのでスレッドで巻いて
エポキシで接着して完成させた。

DSCF7574 posted by (C)しげじい
試し振り(ラインを付けて)したら、2度ほど
キャストしたら継ぎ目で曲がってしまった!
こりゃ駄目だと、もう一度作り直し。
今度は中の補強材にカーボンロッドの寸法が
ほぼ合う、良いのが有った

DSCF7575 posted by (C)しげじい
それを芯に入れて
エポキシで接着。継ぎ目なので芯の中に
竹材(ヒゴ)を突き通して接着して2重補強した。
合わない部分は研削する。

DSCF7576 posted by (C)しげじい
乾燥させてバットの方の先にガイドをスレッドで巻く。
1番と2番ロッドのガイドが引っ付くが
補強のためだから我慢する(^^)
塗装前の完成

DSCF7591 posted by (C)しげじい
塗料塗って乾燥させてから
試し振りしたが、今度は問題なかったので
これで完成!(^^)
管釣り用の竿が2本体制になった!
腕が痛くなって腱鞘炎の様な症状が半年ほど続いた。
それで今は9フィートの安いロッドを使っている。
11フィートのロッドをオークションに出そうかと
思ったが買った値段が1万程度だったので
落札されてもたいした金額にはならない。
面倒なだけ(笑)
それで35センチほど詰めて9フィート半程度にしてみた
最初補強に入れた5パイの銅パイプ。

DSCF7573 posted by (C)しげじい
バッドの方が隙間があるのでスレッドで巻いて
エポキシで接着して完成させた。

DSCF7574 posted by (C)しげじい
試し振り(ラインを付けて)したら、2度ほど
キャストしたら継ぎ目で曲がってしまった!
こりゃ駄目だと、もう一度作り直し。
今度は中の補強材にカーボンロッドの寸法が
ほぼ合う、良いのが有った

DSCF7575 posted by (C)しげじい
それを芯に入れて
エポキシで接着。継ぎ目なので芯の中に
竹材(ヒゴ)を突き通して接着して2重補強した。
合わない部分は研削する。

DSCF7576 posted by (C)しげじい
乾燥させてバットの方の先にガイドをスレッドで巻く。
1番と2番ロッドのガイドが引っ付くが
補強のためだから我慢する(^^)
塗装前の完成

DSCF7591 posted by (C)しげじい
塗料塗って乾燥させてから
試し振りしたが、今度は問題なかったので
これで完成!(^^)
管釣り用の竿が2本体制になった!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます