今年も紫陽花の季節になりました♪
去年もやったあじさいまつりを今年もやります。(笑)
(個人的なまつりで、地域のイベントではありません。念のため。)
縁がピンクの可憐系。
全部がピンクよりこっちの方が好みです。
こちらは、縁が淡いブルー系♪
ワタシ的にはかなり好みの色合いです。
紫系グラデーション♪
色変わりなのかな~?
ワタシの好きな淡い紫系♪
所々うっすらピンクなのもよいです。
清楚な白♪
淡くグリーンがかってるのもよいです。
がくあじさい系♪
淡いブルーがまたいいですね。
可愛いピンク系♪
がくあじさい淡い紫系♪
よく見ないと分からないくらい淡いブルー♪
清楚ですね~。
以上ご近所の紫陽花でした。(笑)
紫陽花がすきなので、この時期散歩が楽しいですわ。
ついでの他の花もご紹介♪
うちの朝顔、すくすく成長中。
左の方のは、風船かずらです。
朝顔の葉っぱに白い模様が入ってますが、病気でなく、こういう種類です。
花に白い模様が入る種類は、葉っぱにも入ってる場合があります。
こちらは、普通の朝顔。
ブタナ。
タンポポモドキともいいます。咲いた後白い綿毛もできますよ。
芝生のある所とかに群生します。繁殖力が強いので、芝生が枯れる事もあるそう。
ドクダミ。
十薬ともいいます。薬草です。
匂いは少しくさいですが、可憐な花です。
中学生の時は、夏休みに、この草を乾燥しさせて1キロ持って行く宿題がありました。
ドクダミか、ゲンノショウコか、オオバコを持っていったらいいんですが、
ドクダミが一番たくさん生えていて、乾燥させやすいので、
みんなドクダミを採ってましたね。(笑)
今はドクダミも生えてる所少ないから、そんな宿題やってないだろうな。
みんなが持っていったドクダミは業者さんが回収して、学校のお金になったのですよ。
1キロより多くドクダミを持っていくと、1キロにつき、300円もらえたんですよ。
でも、ワタシはそんなに多くは持って行かなかったですけど。
よそんちの畑のかぼちゃの花。
実もなってた。
里芋の葉っぱ。
雨露が大きく丸くたまってます。
七夕にこの露を集めて、墨をすって、たんざくにお願いを書くと、
字がきれいになる、って、たしか「サザエさん」でやってたような・・・。(笑)
オクラの花。
野菜にしては、可愛い花が咲きます。
ジャガイモの花。
むらさきつゆくさ。
おばあちゃんが「ウサギの耳」と呼ぶ酔仙翁(すいせんのう)。
でんでんむし。久しぶりに見たな~。(クリックで大きくなります。)
似てても花に付くナメクジは憎らしいのはナゼ~?(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日、○ョーシンで買いました♪
タニタの歩数計♪
オムロンの黄緑のと、どっちにしようか迷ったけど、
3280円が2980円になってるオムロンより、
3980円が1500円になってるタニタの方が超お買い得だったので、タニタにしました。(笑)
さっそく今日も付けて歩いたら、1日で1万歩超えました。
今日は、仕事を休んだので、朝近所を45分くらい歩いて、5千歩くらいになって、
そのあと、買い物に行く時も付けて行って、みーすけの空手も歩いて送って行きました。
明日は法事があるので、朝時間が無いかも、だけど、早起きして歩こうかな~。
って、もう日付が変わるよ。
早寝早起きしないと、歩けないよ~。(汗)