goo blog サービス終了のお知らせ 

ケイのひぐらし日記

3月にパートをやめ 年金生活に・・・  晴れの日は海へ山へ  雨の日は 家でクロスワード そんな毎日を綴ります。

夜釣り アナゴ狙いだが・・・

2017-08-04 14:09:12 | 釣り

3日

夜、またアナゴ狙いで釣りに行くことに。

港に着くと、今日は近くには誰もいない。

向かいの防波堤にはヘッドライトの明かりが

ちらつき、話し声も聞こえてきます。

竿を出すと、まもなくアタリがありましたが、

上げてみると ドンコ。

もちろんリリース。

夜なのにカモメが1羽ずっと近くで見ています。

次に上げてみると、ソイと小メバル。

ずっとアタリもなかった私の竿にも、

アタリがありシマソイが1匹。

結局今日はアナゴは釣れず、ソイが3匹のみ。

同じソイでも色や模様が少し違っています。

詳しい魚の名前はわかりませんが、

ソイのようです・・・(?)

10時半には納竿しました。


防波堤で釣り ~フグも釣れる

2017-08-02 11:07:05 | 釣り

8月1日

風は少しありますがお日様も出ているので

午後は釣りにでかけました。

防波堤は直射日光で暑いのではと思いましたが

風が結構あり涼しいくらいに感じます。

外海は荒れているので内海に竿を出して

穴釣りもしながらといういつものパターン。

しばらくは釣れるのは穴釣りで小さなメバルばかり。

そして、投げ竿にはこんなものばかり・・・

夫は「こんなのも釣れた~」と、

カモメも食べないフグ。

そういえば去年も気温が上がるとフグが釣れていたのを

思いだしました。

今日はダメかな~と思い始めたころ

夫が穴釣りで大きめのソイを釣り上げました。

続いて、私の竿にもググッとアタリがあり

夫のより小さめでしたがどうにか1匹。

夕方雲が出ていましたが、帰るころには

雲の晴れ間から夕日。

今日の釣果。

大きいソイはお刺身。

小さいソイとメバルはは開いて一夜干しに。

 

 

 

 

 


今年初のアナゴ

2017-07-31 14:26:16 | 釣り

30日

先日の花火大会の時にアナゴ釣りをしていた

親子に刺激され、アナゴ釣りに行ってみました。

毎週見ているドラマが終わってからなので

ちょっと出遅れています。

霧雨の中、港に着くとやはり釣っている人がいます。

8時ころから釣っていてアナゴ3匹となまこもかかってきた、

ということで、さっそく竿を出すと・・・

まもなく、ぐんぐんとアタリがあり上げてみるとアナゴ!

短い竿にはソイが付いていました。

私もカジカと誰かが捨てた仕掛けが釣れました。

カジカは夫が食べないというのでリリース。

ところがその後はさっぱり。

アタリもなくなり、小雨も降りだし、10時半には納竿

することに。

1匹でしたが今年初のアナゴです。

ちょっと小ぶりでしたが、かばやきにして

食べることにします。

 

 


しばらくぶりの晴れ間、防波堤へ

2017-07-22 11:09:41 | 釣り

21日

しばらくぶりでお日様を見ました。

なので防波堤へ、魚釣りです。

冷凍庫にあった魚のストックも少なくなってきたので、

「絶対釣るぞ」と意気込んで出かけました。

うねりと波があり、夫は外海をあきらめ内海に竿をだします。

私も内海に竿を出し、穴釣りもしながらあちこち糸を

おろします。

久しぶりの青空。

海に反射するお日様。

先日の猛暑のときはもういらないと思っていたお日様、

勝手なことばかりでごめんなさい。

港の近くには、カワラナデシコの繊細な花がたくさん。

ノコギリソウでしょうか。

カモメはこういうところが好きですね。

釣りのほうは内海に糸を垂らすと小さなメバルが

たくさんついて困るくらいでしたが、

他はアタリもあまりなく、投げ竿に小さなクロガシラが1匹と

穴釣りで夫がドンコを3匹。

出会った常連さんも、「今日はだめ」と言っていました。

小クロガシラと大きめのメバルを煮付け用に

持って帰ることにし、納竿。

でも、久しぶりの防波堤での釣り、

お日様とともに・・・で我が家的には満足、満足。


またまた防波堤

2017-07-02 09:05:19 | 釣り

1日

連日の良いお天気で、またまた防波堤へ釣りに。

前の日はウッドデッキの塗り直しをして、3時過ぎに

お散歩を兼ねて防波堤へ行き、穴釣りのみしか

できなかったので、今日は内海と外海に

投げ竿を出しながら、穴釣りも、という

欲張り作戦。

この日もまた、仲間連れで焼肉しながら釣りという

人で防波堤は賑わっています。

ところがこの日は皆あまり釣れていない様子。

いつも穴釣りのみしている常連さんも

「今日はさっぱり釣れない」と場所を何度も

変えています。

内海は投げた途端に中型のクロガシラが1匹釣れたきり。

外海でも中型のマガレイ1匹のみ。

穴釣りのほうはソイや38センチのアブラコが釣れ

我が家にしてはまあまあの釣果でした。

前の日釣れた魚。

夫はワラヅカ(ナガツカ、ガンジともいいます)では?と。

不気味な様相ですが、常連のNさんが「アブラコより

おいしいんだよ」と。

ワラヅカというと、釧路生まれの私の母が漬物に入れていたと

夫が言うのですが、私は全くわかりません。

町内に母の妹がいるので、持って行ったのですが、

「知らない」と。

帰ってから調べると卵巣には毒があるそうです。

この次釣れたら食べてみようか・・・どうしましょう?