goo blog サービス終了のお知らせ 

ポレポレタイムスのぽれーっとした日常

ポレポレ隊員による映画や写真、時にはよもやま話など。現在「水になった村」を広めつつ新作「バオバブの記憶」(仮)制作中!

本橋監督出演

2008年04月30日 16時48分33秒 | ポレポレニュース
明日、本橋監督がTBSのミニ番組「hito 今を生きるあなたへ」に登場します。
これは、「今を生きる人々、何かを成し遂げた人々をハイビジョンで記録し、
遺す」をコンセプトに作られている番組なんだそう。
今製作中のバオバブ映画の映像や、監督の映画や写真に対する思いなども
聞ける・・・はず。
前回、同じスタッフの方々が作った5分のミニ番組をチャンネル11で
放送したんですが、放送後スタッフの方に
「いやあ、びっくりしましたよ!カッコよすぎて」といったら、
「今回はもっとかっこいいですよ~。新たな本橋監督の一面が・・・」
と言っていたのでどんなことになっているのやら。
かなり楽しみにしております。

  □番組:TBS「hito 今を生きるあなたへ」※関東地域のみの放映です
  □放送日:5月1日(木) 21時54分~  3分

アンコール上映のお知らせもろもろ

2008年04月23日 16時10分56秒 | ポレポレニュース
昨日もお伝えしましたが・・・
4月26日(土)から5月2日(金)までの1週間、
ポレポレ東中野で「アレクセイと泉」「ナージャの村」のアンコール上映をします。

□ナージャの村  12:30~/17:45~
□アレクセイと泉 15:35~/20:15~

サスナフィルム(ポレポレタイムスの映画配給部門です)
http://www.ne.jp/asahi/polepole/times/sosna/index.html


1週間の上映期間に併せて、色々と企画中です。

【4.26 オールナイト】
”原発”にまつわる作品を一挙公開!
4月26日(土)23:15開場 23:30開映(5:54終映予定) 
       一般2500円 学割2000円
上映作品
・ゴジラ(監督:本多猪四郎/1954年/97分)
・行きてるうちが花なのよ死んだらそれまでよ党宣言(監督:森崎東/1984年/105分)
・原発切抜帖(監督:土本典昭/1982年/45分)
・アレクセイと泉(監督:本橋成一/2002年 104分)

ポレポレ東中野
http://www.mmjp.or.jp/pole2/


【トークショー】
4月26日(土)12:30の回上映後   高木久仁子さん×本橋監督
※高木久仁子さん・・・高木仁三郎市民科学基金事務局長
故高木仁三郎氏のパートナー。
高木仁三郎氏は市民科学者として反原発運動の中心的存在であった。
1975年、原子力資料情報室設立に参加し、86年から98年まで代表を
つとめた。

4月29日(火) 12:30の回上映後  前田英樹さん×本橋監督
※前田英樹さん・・・批評家/立教大学映像身体科教授
大阪府生まれ。言語、身体、記憶、時間などをテーマとして
映画、絵画、文学、思想などを論ずる。専門は映像身体論、映像哲学。
主な著書に「沈黙するソシュール」「映画=イマージュの秘蹟」がある。

【映像公開】  
『チェルノブイリの風景~働く人々 去らぬ人々』(45分)
本橋監督自身が撮影し、テレビ番組で放送した映画ロケ前の現地映像

 12:30の回、20:15の回上映終了後(トークショーのある回は休映)

●本橋成一写真展「チェルノブイリ三部作より」
 4月22日~5月2日 Space&Cafeポレポレ坐にて(月曜定休)

Space&Cafeポレポレ坐ブログ
http://polepoleza.jugem.jp/?cid=4

本橋成一写真展 今日から開催!

2008年04月22日 23時53分45秒 | ポレポレニュース
チェルノブイリ原発事故が起きた4月26日にちなんで、毎年ポレポレ東中野では
本橋成一監督作品である「ナージャの村」「アレクセイと泉」の
アンコール上映をしています。
今年も、今週末の4月26日から5月2日までの一週間上映予定です。

で、その上映に併せて、今日から1Fカフェ・ポレポレ坐では、
本橋成一写真展「チェルノブイリ三部作より」が始まりました。
スタッフですら、「うわあ~、これみたことない!!」なんて作品がたくさんあり、昨日の月曜は設営しながら、わいのわいのと盛り上がっておりました。
全てカラー写真のパネルが20点、展示されています。
季節があって、生活があって・・・・、でもその根底にはチェルノブイリの風下の村であるという事実があって・・・・。
じーーーーっくり観て欲しい写真展です。

場所はポレポレ東中野のあるビルの1F
Space&Cafe ポレポレ坐です。
(火~土 11:00~23:00 日11:00~18:00  月曜定休)

カフェの奥のスペースなんですが、写真展は無料なので、きがねなく
カフェをつっきってください。
あ、でも、カフェのコーヒーは本当にはじめて飲むと驚くほどおいしいので
(もちろん何度飲んでもおいしいです)
お時間があればぜひコーヒー飲みながらゆっくりしていってください。

カフェの天井には、アレクセイのお父さんが映画の中でも編んでいるかごが
たくさんつるしてありますよ~。


それと、16日の朝日新聞夕刊の「マリオン」欄に掲載した、
「アンコール上映チケットプレゼント」
たくさんのご応募ありがとうございました!
今日、当選の15人の方に無事チケット発送しました。
「こういうのは証人の見ているところで厳正にやらなきゃいけないんだよ」と、
こういうことになると人一倍真剣な本橋ボスの一声のもと、朝子姉は、
本当に箱に入れて、みんなで平等にかき混ぜ・・・「なにもそこまでやらなくても公平になるってば」ってくらい厳正に抽選していました。
まるで、年末ジャンボ宝くじの当選発表をテレビで観ているような緊張感でした(笑)






写真展へのお誘い

2008年03月19日 18時08分11秒 | ポレポレニュース
昨日から、ポレポレタイムスの若手写真家・公文健太郎の写真展を開催中です。
 
■□■□■□公文健太郎写真展「だいすきなもの」
        ーネパール・チャウコット村のこどもたちー■□■□■□

日時:3月18日(火)~23日(日)
火曜~土曜・・・10:00~20:00 日曜 ・・・13:00~20:00

場所:教文館4F エインカレム
中央区銀座4-5-1 電話03-5250-5052

詳しくはこちらhttp://www.k-kumon.net/news/

ネパールのカブレ地区にあるチャウコット村という小さな農村に通い続けて撮っている写真の中から、
今回は、子供たちの写真を展示しています。

18日には、セネガルから帰って来たその足で会場に向かっていました。
若いのお・・・。





ポレポレ東中野は「食」一色!

2008年02月03日 16時51分25秒 | ポレポレニュース
昨日(2日)から、
「ポレポレ東中野」で【”食べる”映画特集】(~2/15まで)
が始まりました。

映画館のスタッフI君(妙に落ち着いてて年がいつもわからなくなる・・・
まあそれはどうでもいいんですが)が中心になって奮闘し、
最近各地で評判の「いのちの食べかた」をはじめ、他ではなかなか
観る機会のない選りすぐりの「食」映画、22作品を集めています。

初日の昨日は、入りきれないほどでロビーに人がわんさか!
みんなよく情報知っているんだなあ、なんて、他人事のように
おどろいてみたりして(笑)

詳しい上映作品の内容やタイムスケジュールはこちらで確認を。

ポレポレ東中野  
http://www.mmjp.or.jp/pole2/

「食べる」映画特集・タイムテーブル
http://www.mmjp.or.jp/pole2/taberu-eigasptime.html


そして、「食べる」特集期間中に本橋監督もトークショーで登場します。

□■□■□■□■□■□■ トークショー □■□■□■□■□■□■□■
 
  ☆ 2月6日(水)21:00~『肉』“Meat”上映前
 
  内澤旬子(イラストルポライター)× 本橋成一(写真家・映画監督)

世界中の屠畜の現場を渡り歩いて、『世界屠畜紀行』という本も執筆している
内澤旬子さんと、
屠場の撮影をライフワークとしている写真家・本橋監督のトーク・・・
かなーり濃いものになりそうです。


  ☆ 2月11日(月・祝)12:30~『人間の街 大阪・被差別』上映後

  小室等(ミュージシャン)× 小池征人(映画監督)
       × 本橋成一(写真家・映画監督)


『人間の街』監督の小池征人さんと、音楽を担当した小室等さんに
制作当時のお話を伺いながら、小室さんと映画を制作した経験をもつ
本橋監督も交えドキュメンタリー映画の制作について語ります。


『人間の街』は本橋監督も大のおすすめ!なんだそう。
撮影は『ナージャの村』『アレクセイと泉』を撮り、現在
新作『バオバブの木(仮)』の撮影でもお世話になっている
一之瀬正史カメラマンです。


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

ちなみに・・・・
この特集期間中、本橋監督が30年前から撮り続けている屠場の写真を
初公開しています!



幻灯DVD「せんぷりせんじが笑った!」発売

2008年01月11日 12時42分45秒 | ポレポレニュース
築豊の記録作家・上野英信さん原作の挿絵本
「えばなし せんぷりせんじが笑った!」の幻灯(スライド)のDVDが
できました!

元々のスライドは、旧日本炭坑労働組合が作ったもので、
登場人物が全て人形で、それを撮影したものでした。
制作の詳しい経緯などは、今ではわからなくなってしまいましたが、
上野英信さんの遺品の中に、無傷で残っている幻灯フィルムが
見つかったことから今回映像化し、ナレーションをいれて再編集したのです。

このスライドを見た元炭夫たちはリアルで驚いたそうなんですが・・・・
本当に50年近くも前のものとは思えないほどよくできていて、びっくりします。


上野さんのご子息で監修をした上野朱さんのコメントより

「ほんの半世紀前は、こうやって人間が大地の下で石炭を掘り、そのエネルギーが
日本を支えていました。「闘争」や「団結」ばかりでなく、「労働者」という
言葉までも、地面の底に忘れ去られようとしている現在の日本ですが、
しばしの間、石炭を焚く匂いや働く人々の息づかいを思い出していただけたらと
願っています」



 幻灯DVD
  「せんぷりせんじが笑った!」 19分  定価1800円(税込・送料別)
      (送料はメール便での発送の場合、DVD2枚まで80円です)

お申し込み・お問い合わせは
ポレポレタイムス社 電話   03-3227-1405
          FAX   03-3227-1406 
E-mail polepole@mac.email.ne.jp です
※mailの場合、タイトルに「せんぷりせんじ」と入れて下さい。


「ナミイと唄えば」上映会

2007年12月14日 16時12分19秒 | ポレポレニュース
滋賀県の東近江市立能登川図書館で、あさって
「ナミイと唄えば」の上映会&本橋監督講演会が開かれます。
数年前「アレクセイと泉」の上映会も開いていただいた所で、
今回は図書館の開館10周年記念に呼んでいただきました。
先日、同時開催の写真展の設営にいってきた元ポレポレ隊の写真家 
明石雄介氏から会場の様子が届きました。
広くて、しかもとってもきれい!
素敵な写真展になってるようです。
本橋監督も、時刻表をみながらえっちらおっちら旅をするのが大好きで、
数日前から「時刻表、時刻表・・・」と、準備万端!?
お近くの方は、ぜひぜひ本橋ワールドへお立ち寄りくださいな。



 ☆映画『ナミイと唄えば』 上映会&本橋成一監督講演会☆   
日時:12月16日(日) 上映 13時30分~ 講演会 15時20分~
場所:滋賀県東近江市立能登川図書館・集会ホール
お問い合わせ:能登川図書館 0748-42-7007(担当:山谷さん)
能登川図書館HP http://www.library.higashiomi.shiga.jp/

同時開催 明石雄介・写真展 『ナミイうたの日々』  
期間:12月12日(水)~27日(木)