なにやら、賑やかな空模様

の一日でした。
このところ、本当に大気が不安定ですね。
家中の窓も、開け放しておくと、とんでもないことになります
先日来、本当に訃報が続いて寂しくなります。
羽田健太郎さんの、訃報もあまりにも急な感じで、また早すぎて
本当にびっくりしています。
この方の演奏は、まさしく音を楽しむ…そんな感じが
いつも伝わってくるような気がしました。
残念です。
今日のタイトルは、ジャズの名曲から選びました。
随分前のことですが、ハネケンさんがNHKのポップス番組を
担当なさっていた時に、布施明さんが唄われました。
この番組、作詞家のなかにし礼さんが、
聴きなれた外国曲に新たに歌詞を書き下ろすコーナーがあって、
日本語で歌われたものです。
布施さんも、この番組は何回もご出演なさっていましたが、
「漸く、日本語で唄わしてもらえる」
と、ハネケンさんに言われていた記憶があります。
画面の中から、いつも明るくて、穏やかな雰囲気を感じさせてくださる
イメージがあるハネケンさんなので、
敢えて、明るい感じの曲を選んでみました。
ご冥福をお祈りいたします。
これにも収録されていますが、当然英語になります。
ジャズは、確かに日本語って、ノリにくいですね。
でも、日本の音楽の中で、やはり外国曲に、日本語歌詞をつけて
唄う…私は子供の頃から、このおかげで色々な曲を知ることができました。
確かに原語で唄うのも、いいけど。
イメージは、やっぱり伝わりにくいし、聴きながら風景が浮かんで来難いです。
昔、ビング・クロスビーのシャンソンのレコード(CDじゃありません)を
聴いた時に、やはり英語の詞も、かなり違う歌詞がつけられている曲もあり
何処も同じなんだなと、思った記憶があります。
こちらは、アレンジが少しアコースティックっぽいです。
下のほうが、オープニング・エンディングのオリジナルバージョンです。



このところ、本当に大気が不安定ですね。
家中の窓も、開け放しておくと、とんでもないことになります

先日来、本当に訃報が続いて寂しくなります。
羽田健太郎さんの、訃報もあまりにも急な感じで、また早すぎて
本当にびっくりしています。
この方の演奏は、まさしく音を楽しむ…そんな感じが
いつも伝わってくるような気がしました。
残念です。
今日のタイトルは、ジャズの名曲から選びました。
随分前のことですが、ハネケンさんがNHKのポップス番組を
担当なさっていた時に、布施明さんが唄われました。
この番組、作詞家のなかにし礼さんが、
聴きなれた外国曲に新たに歌詞を書き下ろすコーナーがあって、
日本語で歌われたものです。
布施さんも、この番組は何回もご出演なさっていましたが、
「漸く、日本語で唄わしてもらえる」
と、ハネケンさんに言われていた記憶があります。
画面の中から、いつも明るくて、穏やかな雰囲気を感じさせてくださる
イメージがあるハネケンさんなので、
敢えて、明るい感じの曲を選んでみました。
ご冥福をお祈りいたします。
![]() | SOMETHING JAZZY布施明アップフロントワークス(ゼティマ)このアイテムの詳細を見る |

ジャズは、確かに日本語って、ノリにくいですね。
でも、日本の音楽の中で、やはり外国曲に、日本語歌詞をつけて
唄う…私は子供の頃から、このおかげで色々な曲を知ることができました。
確かに原語で唄うのも、いいけど。
イメージは、やっぱり伝わりにくいし、聴きながら風景が浮かんで来難いです。
昔、ビング・クロスビーのシャンソンのレコード(CDじゃありません)を
聴いた時に、やはり英語の詞も、かなり違う歌詞がつけられている曲もあり
何処も同じなんだなと、思った記憶があります。
![]() | Tribute to あずまんが大王TVサントラ, Oranges&Lemonesランティスこのアイテムの詳細を見る |

下のほうが、オープニング・エンディングのオリジナルバージョンです。
![]() | あずまんが大王 - 空耳ケーキ / Raspberry HeavenOranges&Lemones, 畑亜貴, 伊藤真澄, 上野洋子ランティスこのアイテムの詳細を見る |