あめ~ば気まぐれ狂和国(Caprice Republicrazy of Amoeba)~Livin'LaVidaLoca

勤め人目夜勤科の生物・あめ~ばの目に見え心に思う事を微妙なやる気と常敬混交文で綴る雑記。
コメント歓迎いたします。

雑多雑文雑感雑記。(8/3)

2007-08-03 21:43:43 | 雑多雑文雑感雑記。
・私の部屋の勉強机(宿題等はリビングでやるので「勉強机」という呼称が正しいかは知らない)の上には、本の山が3つ形成されているわけだが、このままだと電気スタンドより高い山になりそうなので、オリジナル文庫整理ケースを作って応急処置をする。
作り方は極めて簡単。ティッシュの空き箱の取り出し口にハサミを入れ、四隅まで切り込みを入れる。取り出し口のビニールを引っぺがし、上面を内側に折り込んでホチキス留めする(このとき、見てくれをよくするために針の足の方が内側になるように留めましょう)。針が紙を傷めない様に針の所にセロテープを貼って保護すれば完成。
本当に簡単にできるものだが、作るときに気をつけることが二つ。その一、丈の低い箱だと安定が悪いので、200組(400枚)入りを使うこと。その二、いかにもティッシュケースっぽい箱だと気が滅入るので、出来る限り自己主張の少ない箱を選ぶこと(私の使っているのは東急ストアのオリジナルブランドのもの。箱紙も厚く頑丈で、最適品だと思っている)。それだけ気をつければ、15~20冊くらいは入る整理ケースの出来上がり。写真の後ろに写っているのはきちんと代金を払って買った布製の既製品だが、それと比べても遜色ないと自画自賛している。
ちなみに、横幅が合っているので、同じ105ミリ幅の新書もしまうことが可能。コミックスもまあ大丈夫。四六判は無理だが。


・今日も今日はで塾へと赴く。今その塾に通う一部の小学生たちの間で大ブームとなっている代物がある。「ドラえもん おもしろ攻略シリーズ」である。
ドラえもんを踏み台にして子供達に勉強させてしまおうという漫画だが、少なくとも私の世代なら誰でも1冊くらいは読んだことがあるのではないだろうか。あれが何冊か塾に置かれていて、講師陣も持ち寄ったりするのだが、「このプリントができたら読んでよし」といった講師の釣り文句に惹かれた小学生達によって取り合いになっているのである。たかが漫画と侮る勿れ。小学生があのシリーズにかける情熱の凄まじさは麻薬並みと言っても過言ではない。いや冗談ではなく窓際であれを読みふける小学生達を見ていると何だか阿片窟に紛れ込んだような錯覚さえ覚えるのである。
しかしあの中の一冊は私が講師に言われて塾に持ち込んできたもののような気がする。返ってくるころにはボロボロになってるかもなあ。


・私はスター・ウォーズのファンで、「スター・ウォーズの鉄人」という日本最大級のスター・ウォーズ関連サイトにちょくちょく足を運ぶのだが、このサイトのスレッド群にはかねてよりスクリプト投稿が多い(私も時折削除依頼コーナーに書き込む)。まあここだけの問題ではなく、業者書き込みに悩まされる掲示板は私の定期巡回サイトの中にも二三心当たりがある。
サイトではなくブログという形態をとっている私に対しては、それに該当するものはコメントとして表れる。特に「momo」という投稿者は今まで再三にわたり宣伝コメントを書き込んできており、即刻消去の対象にしている。
あめ~ば狂動通信60へコメントを遣した「southAsia」なる投稿者は、何やら管理者支援のつもりらしき頑張れコメントなぞと一緒にブログ宣伝を書き込んできた。「いつも読んでいる」だとかぬけぬけと書いてはいるが、まあ嘘に違いなく、十中八九宣伝のためであろう。コメントを入れたエントリの内容には一切触れておらず、明らかに他のブログへも使いまわし可能な文章だ。その辺に気づいた私はブログの内容を見て、どうやら広告だらけであるらしいのでその考えを確固たるものにしたのだが、万一本当に読者であった場合を考えて「気づいているぞ」という示唆も込めたレスを書いたのだが、今はどうも中途半端なレスポンスであったと少々後悔気味である。まあ反駁も何も無かったので、私の考えはあたっていたのだろうが(これを書くにあたりそのブログを少し覗いてみたが、1ヶ月以上更新されていないようであり、「ケッ、このまま朽ち果ててしまえばいいんだ」と少々加虐的な心持になってみたり。あぶないあぶない。加虐被虐とかいうスタンスでいえば私はニュートラル、一切興味なしであるとここに言明しておく。念のため)。
しかしこうしてまで自分のブログを読ませようという人もいるんだなあと。広告が絡んでいるという理由もあろうけれど、私だったら仮令マナー違反でなくともとてもそこまではしない。というかコメント投稿者の殆どがリアルの知り合いである現状もこれはこれで気楽で気に入ってたりするのだし。


・さて、せっかく整理ケースで本の山も低くなった事だし、新しく買ってきた本でも読むか(そうやってまた高くなっていくのである)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿