あめ~ば気まぐれ狂和国(Caprice Republicrazy of Amoeba)~Livin'LaVidaLoca

勤め人目夜勤科の生物・あめ~ばの目に見え心に思う事を微妙なやる気と常敬混交文で綴る雑記。
コメント歓迎いたします。

雑多雑文雑感雑記。(9/1)

2007-09-01 22:27:36 | 雑多雑文雑感雑記。
・夏の間ずっとサンダルで過ごしていたために、久しぶりに靴に足を通してみたところ、いつの間にかえらく窮屈になっていることに気づき、新しく買いに行った。今までが29cmであったので、29.5を探すが、無い。

「すみませーん、29.5ってありますか?」
店員A氏(仮名)「え、29.5ですか・・・?」
店員B氏(仮名)「確かカメレオンの30があったよ。」
「30・・・!」
A氏「大抵のメーカーは28か9を超えると1cm刻みになっちゃうんですよね。」

B氏、店の奥に引っ込み、しばらくして箱を抱えて戻ってくる。

B氏、「カメレオン」というブランド名のその靴と、私の足を見比べ、

B氏「うーん、見たところ29よりは30の方が合ってますね・・・私も少し驚いてるんですが。」

というわけで、靴サイズがとうとう30の大台に到達。おやまあ。(中敷きで調整していますが)
なんというか、将来の様々な苦労が思われて憂鬱なのもあるんですが、何より「店員さんに驚かれた」というのがショックでした。うう。


・昨日朝の情報番組で「ヱヴァンゲリヲン特集」をやっており、テーマ曲を耳にしたところ、その後行った床屋にてまたしてもテーマ曲を(しかも番組を変えて2回)聴くに及び、さらには今日夕食をとったラーメン屋で、

「もーしーもーねがいーひーとーつだけー」

2日で4回同じアニメのテーマ曲を聴くというのは精神衛生上その(黙)
いや普通に「宇多田ヒカルの新曲」として考えるならば別に問題はないのですが、でも、しかし、うーん・・・


・今日は学校の夏期講習(始業式ではないのがポイント)で、リスニングをやったのですが、大阪外語大の過去問でのこと。

Ketupa blakistoni is the scientific name given to a bird.」
(あめ~ば脳内→)――「科学的名前」・・・「学名」か。
「only live in a limited area of Hokkaido.」
――「北海道の限られた地域」・・・丹頂鶴かな?いや、しかし丹頂は確か学名に「日本」が入っていたはずだ。(このニュースを思い出したので)
「they are active at night,while they sleep in day time.」
――夜行性ってことはもしかして。
「Ainu people thought that they were a guardian god of their villages.」
――アイヌの守り神?間違いない。シマフクロウだ。

一人推理して悦に入っていたあめ~ばなのでした。(注;これは鳥の名前を当てるクイズではありません)

「森の哲学者」シマフクロウ


・さてこれから準文学を1冊読み、その後は講談社のブックカバーの応募をしよう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿