goo blog サービス終了のお知らせ 

a mezza voce(ア メッツァ ボーチェ)

タイトルは、柔らかい感じでお話しするイメージだと言われてつけてみました~。のんびり~を心がけた日々を綴っていきます。

夕飯

2009年05月03日 | Weblog
作らなくっちゃ。

連休が始まり2日目ですね。

あっという間に過ぎそう。

最近、忙しくてなかなか投稿できなかったです。

今日は、連日の忙しさの中、久しぶりにのんびりしたほうです。

家のなかのものを買いたいのですが、電車に乗って買いにいかなきゃいけないので、まだ何も買えません。


じつは、お見合いを先月からしていて、昨日お断りしました。

相手も嫁として真面目にやって行ってくれそうな感じという意味で気に入ってくれてるようでしたが、本当の意味で気に入ってくれてるわけではなかったのが伝わってきていたので、断っても、お互い様という感じで、何故か落ち込みました。

相手は、
「冷たいようだけど、恋愛じゃないので、気にならなきゃ(相手は誰でも)いい。」みたいなことを最初に言っていたので、
それはそれで正直というか、そういう人なんだなと思いました。

前向きな関係でもないような気がしました。

ことごとく、否定的な発言が多い人でした。

今は、前向きな人がいいなぁ。

これからですね。

頑張らなくちゃ。('-^*)/

いまは、何かと落ち着かなくて、何から手をつけていったらいいのかわかりませんが、
ひとまず、落ち着くことですね。

一つずつ。

考えていきます。

(b^-゜)

不忍池

2009年04月05日 | Weblog
今日は、東大の中を通り抜け、竹久夢二美術館に行き、不忍池まで歩きました。

桜が満開で、人でごった返してました。
よく歩いたなぁ。

安田講堂も見ました。

東京で働いていたこともありますが、あの頃は、な~んにも観光してなかったなぁ。

ただ、毎日流され、疲れてた気がする。
相変わらず、~ねばならないという自責の念にかられて。

いまも変わってない。

今日、不忍池の神社でおみくじ引きました。

吉。

好きなことやってよし。

転居よし、旅行すべてよし。

だそうです。

新しい人生に向けて、信念をもって羽ばたこう。

そういう意味ね。

きっと。
ヾ( ´ー`)

オチョボ

2009年03月30日 | Weblog
オチョボ口の由来になったオチョボです。

淡水魚水族館に行ったときの写真です。

音割れどうかな?と、水族館には恐る恐るでしたが、さほど気にならず、良かったです。

これでまたひとつ自信につながりました~。o(^-^)o

さぁ、前を見て、再び歩こう!

桜餅

2009年03月22日 | Weblog
昨日お供え用に買いました~。

ぼたもちが本当ですけどね。

ぼたもちとおはぎの違い、ご存知ですか?

答えは、
同じものだそうです。

ぼたんの季節には、ぼたんの花にたとえ、ぼたもちといい、

萩の花の季節には、おはぎというそうです。

昨日は、デパートでおはぎとして売られていました。

でも、桜餅を買っちゃいましたけどね。♪(*^ ・^)ノ⌒☆

今日は雨でしたが、お墓参りにいきました。

またまたちょっとビックリするようなショックなことがありましたが、掃除してご先祖さまをお参りして帰ってきました。

一心にお参りする気持ちが大切ですね。(^人^)

風が強いですね。

2009年03月22日 | Weblog
この風、音割れするんです。

へんな音「バー、バー、」という音が、してるので、強風の日は怖いです。
東京まで治療に行ったのに疲れで、耳なりと音割れが大きくなってしまいましたが、昨日、鍼治療に行ってようやく耳なりは小さくなりました。

お金使って、遠方まで出かけて、疲れてなにやってんだかという気持ちにもなりますが、後悔のないように、行くと決めたので、治ると信じてまた、頑張って行ってきたいと思います。

頑張らなくっちゃ。o(^-^)o

さてさて・・

2009年03月19日 | Weblog

薬をいろいろと東京のクリニックでもらって

効き目ですが

耳鳴りは ちょっと大きくなると聞いてはいたのですが
ちょっと大きくなったような気がします。

けれど 治る! と思うと 気になりません。

いまのところ。。。(ですが)


音割れは 薬を飲んだ次の日は 音割れが減った~!と
思ったのですが翌日 元に戻り
いまは 元のままです。

くるまが通ると バカバカと音がしています。


パルス療法といって
バルトレックスという薬を4~5日のんで
2習慣~1ヶ月 服用を止める。
そうするとしばらくすると 帯状疱疹のウイルスが増殖するけれど
しばらくすると治まるそうです。
これを何回か繰り返すとだんだんウイルスが減ってくるそうです。

帯状疱疹の菌というのはまったく壊滅させることができないそうで
動きを弱めるか減らすかするお薬がバルトレックスという薬だそうです。

このしばらく休む期間を作ったほうが 短い期間で
効果が得られるそうです。

先生はくるまのブレーキにたとえていました。

おもいっきりブレーキを踏んで止まるまでの走行距離より
ポンピング方式で 少しずつ踏んだほうが走行距離が短くて
済むという

これをこの治療の使っているそうです。

とにかく 鼻の炎症も治していただけるそうなので
先生を信じてがんばるしかないです。

治療も 楽しむつもりで えいえいおー!です。


汐留の夜景

2009年03月18日 | Weblog
ホテルからの眺めです。

綺麗でしょう?

比較的キャンペーンで安く泊まれました。

ツインだったので広かったです。

病気転地療養には、ホテルはケチってはいけませんね。

ということを感じました。

狭い暗いホテルだとそれだけで悪化しそうです。

実際、前回悪化しましたが。(^_^;)

今回は気分よく泊まれました。('-^*)/

CT

2009年03月17日 | Weblog

CTも撮りましたが すぐに15分くらい待ちで撮れました。

結果もその日の内に出ると言うことで

撮ったあとさらに診察を待つこと1時間。

結局 朝7時から並んで完全に診察が終わったのが13時半でしたので

6時間半かかったことになります。

疲れました~。


午後からの診察も 15時からですが その前に受付に
ずらーっと人が並ぶそうです。


これからは、午前と午後のどちらの診察を選ぶかですね。


東京見物のついでくらいの明るい気持ちで望むと
耳も悪化せずよいかもしれません。


まだまだです。次は桜が見られるといいなぁ。

それから・・

2009年03月17日 | Weblog

ようやく診察に呼ばれたのはさらに2時間後。。。

疲れました。

でも先生は 優しい方で

MRIも事前に地元の病院から借りていったのですが
MRIをみるのも早くて正確な感じがしました。

鼻も悪いね。。ということで

鼻の薬と 突発性難聴に効くというバルトレックスという薬も 遠方からだからということで
通常は血液検査の結果を診てということですが
すぐに出してもらえました。

このバルトレックスという薬は 悪い細胞には効くけどよい細胞にはうんとも
すんともないという優れものの薬だとHPにありました。

副作用も少ないそうです。

ただ水をたくさんのんで 菌を尿から出すのだそうで
水をたくさん飲むように 薬局ではいわれました。

あと鼻の薬と 聴神経の炎症を抑えるくすりをもらいました。


少し気のせいか 薬を飲んで1日経過した後 音割れが減ったような
気がします。

こうして少しずつよくなっていってほしいです。


次の検診まではまだ間がありますので
しばらくは様子見で養生してみます。

やれることはすべてやらせてもらっている感じで感謝感謝であります。

まだまだ 飛行機にだって乗りたいし 旅行だって行きたいし

やりたいこと いっぱいあったなぁと思って。。。。


これからですね。

行ってきました。

2009年03月17日 | Weblog
とうとう 行こうかどうかまよっていた 突発性難聴のクリニック
行ってまいりました。

とっても混んでいて

朝から並びました。

9時受付開始ですが ビルが7時から開くので
ビルの真ん前のホテルを予約し
あさ6時45分頃下見に行きました。

だれも並んでいない様子。

(ふむふむ いまなら間に合う!)

すかさず ホテルに戻りチェックアウトをし
7時から並ぶも すでに13名の人がクリニックで待っていました。

エレベータが2カ所あり 3階まで行くエレベータを間違えたのが
出遅れた原因。

あんなに用意周到だったのに。

突発性難聴の初診の患者さんは1日10名しか受け付けないということで
アウトだったらどうしよう?

とどきどきしながら並びました。

頭痛の患者さんも初診は20名までしか受け付けないので

頭痛の患者さんが混じっていますように。。。

するばかり。。

折りたたみ椅子を 100円ショップダイソーで210円で購入しましたが
おしりが痛くて痛くて 立ったほうが楽だったような。。。


待つこと2時間。

ようやく受付開始。

なんとか とつなん10名のなかに入れました。


それから・・