goo blog サービス終了のお知らせ 

a mezza voce(ア メッツァ ボーチェ)

タイトルは、柔らかい感じでお話しするイメージだと言われてつけてみました~。のんびり~を心がけた日々を綴っていきます。

カボチャのスコーン

2009年02月23日 | Weblog
です。

昨日はデパートで 神戸屋キッチンのパンを買いました。

3個で どはー 650円。

高~いです。


でもおいしかったです。

ほかにも

イチゴのタルトもおいしかったですし

えびとほうれん草のタルトも

おいしかったです。

お粉がいいものを使ってらっしゃる。

納得~のお味でした。


また他の種も 買っちゃおうっかなぁ。

兆し

2009年02月20日 | Weblog
今日は こころの病院の日でした。

ここでの治療法は、耳鼻科のほうと一緒に
カウンセリングしながら耳鳴りを治しながら
見て行きましょうという
治療法なので 耳鼻科と同時に検診なのでした。

耳鼻科の先生は 「最近耳鳴りや音割れにも慣れてきました~。」と
答えましたら とっても喜んでくださいました。

某大学病院にも併用して通っていますが そこは毎回ドクターが変わるので
心がない感じですが、
それに比べたら こちらの先生は 良心的です。
自分のことのように 心配してくださいます。

花粉症の薬も出してもらいました。
他にもいろいろ薬を飲んでいるだろうからと
比較的 効きは薄いが眠くならない軽いのをだしてもらいました。

もともと こちらの耳鼻科通うきっかけは、
自分の働く職場のドクターからの紹介でした。
耳鼻科の先生は、先日わたしの職場のドクターにお会いしたそうです。
たいそうわたしのことを心配しておられたとのことで
いちどドクターをたずねるように言われました。

今度たずねてみようと思います。

いい職場だから辞めないようにね。。
と言われました。

ほんとうにそうですね。


カウンセリングは いろいろとお話を聞いてくださいました。
先生が、最初から聞く体制に入っているので 
あれこれ話すことを考えていなくても
すらすらとしゃべってしまいますね。

お仕事とはいえ みなさんのさまざまな話を聞くのは大変だろうと
思います。

親身になって聞かないと 患者さんは見破りますしね。
今の先生は、ほんとうにいい先生で 親身になってくださいますので
わたしもうれしくなっていろいろしゃべってしまいます。

抱えている問題は山積みですが 山積みなりになんだか時は進んでいくのですね。

話ながら 自分でも今の状況が整理がついて
そう思いました。

山積みなりになんとかなってきてるわ。って思いました。




今日占い師の友人に偶然会いましたが
今年のわたしは おもいがけないところから 転機がおとづれるとのこと。

すでにわたしの周りは少しずつ転機がおとづれる兆し。
(自分は何にも変わりませんが これによって
自分にもよき兆しがおとづれるといいのですが。。)
これでよい方に向かっていってくれたらと思います。

今日は 東京の治療院で知り合った方が 新しく地元の治療院に
行かれる日。

いいところだといいのですが、
その朗報も待ち望んでいる日です。

リラックスできるような治療院だいいなぁと願っているところです。

ごきげん

2009年02月18日 | Weblog

今日はごきげんです。

実は昨日 とつなん仲間からとってもよい知らせがメールで
入ったのです。

東京の治療院での治療情報を出してもらえることになり
地元で1件 電話をしてみたら感触のよい治療院が
見つかりそうだということでした。

さっそく今週末に行かれるそうです。

なんだかほっとしました。

自分のことのようにうれしいです。


よかった。

よかった。


あの苦しみを同じく味わい いまだなお後遺症と闘い続けてる
仲間としては もう自分のことのように
感じられて なんとかよい方向に向かって行って欲しいと
願わずにはいられません。


こういう気持ちが湧いてきたのもこの病気になってから。


またもや皮肉なものですが。


一緒にがんばろう!






鍼ジプシー

2009年02月16日 | Weblog
突発性難聴の治療のために鍼治療を
続けていますが

最近は 鍼治療の方法を少し変えました。

先週から1番という一番細い鍼から2番に変えたのですが
その日一日は、右から左から 新たな耳鳴りが出てきて
ちょっとあわてふためいてしまいました。

新たな耳鳴りは1分ほどで止まるのですが
突発性難聴になってからのいつもの耳鳴りの他にこんなに長い間
新たな耳鳴りがしてることがなかったので
(消えなかったらどうしよう?)
と不安になります。

その旨を今週は伝えたら 30本の鍼のうち4本だけ
2番にして 他は1番に変えたようです。

今回は そんなこともなく無事1日を過ごせたので
ほっとしました。

耳鳴りは 先週土曜日あたりからまた小さくなったようで
ちょっとうれしいです。

このまま大きくならないで どんどん小さくなってくれないかと
思っています。

東京で知り合ったとつなん仲間も 新幹線で遠い道のりで
週末ごとに東京に通っておられるので
長丁場になりそうだから。。と
地元で治療院を探しておられる様子。

けれど なかなか治療院を探すのはちょっぴし大変な作業。
事前に突発性難聴の治療をしていただけるかどうかの電話するのも一苦労ですし
自分との相性もあるし 先生の腕がいいかどうかも見極めないといけないですし。
しばらくは ”鍼ジプシー”になるかも。

わたしの場合は ネットでまず調べ電話をかけまくり
断られ続け、
その後 職場の周りの人で 鍼マッサージ治療を受けている人を探し
かたっぱしから いい先生かどうか とか どんな治療を施してるのかを
聞きまくりました。 

そうしてやっとOKが取れたのがいまの治療院です。
ただ 耳鳴りを得意とする先生なので 
耳鳴りは 少しずつですが 小さくなってきています。
けれど聴力は横ばいで なかなかあげられないのです。

開業して2年目で 内装もきれいで高級感もあり
全部個室で 空調も各部屋ごとに調節できるので
音割れのひどい時はわたしは 空調を止めてもらっていました。

保険は効くので助かりますがお値段はそれでも割高め。


その方も いい治療院が見つかるといいのですが。



とつなん仲間

2009年02月13日 | Weblog

昨日 とつなんのお仲間からメールが入りました。

ちょうど先週 夢で
その方が急に治ったという夢を見たばかりで
明け方見た夢でしたので
(これは正夢?かも)
と思って連絡しようかどうか迷っていたところでした。

思いが通じたようでした。


でも内容は あまり調子が良くない様子。

その方には 東京での治療院で知り合って
発症して間もなくてお辛いのに ずいぶんと励ましてくださった方
でした。

こんどはわたしの出番!・・とまでは(力不足で)およびませんが、
いっぱいメールしてしまいました。

いままで試してきたこと
 カフェイン断ち
 黒豆茶を飲む
 有酸素運動を毎日する
 カウンセリングを受けてみる
 などなど。。

焦らないで。。。
と付け加えました。

少しは元気になられたようで
ちょっと安心しました。


焦るんですよね。ある時期。

すっごくその気持ちがわかるんです。

波があるので またよくなってがんばろう!という気持ちになって
そしたらまたいつか落ち込むこともあるけれど
そうやって繰り返しながらも元気なときが増えていければ・・

とわたしは思っております。

(お互い)遠方に住んでいるのですが
こうして お互いを気にかけながらも
励ましあえる仲間ができたことが
この病気になって得たものです。

この病気になる前は ひとりで(孤独と戦いながらも)生きるのが
”これがわたしの生きる道”と思っていたので

少し生き方が変わりました。

ほんとうに誠実におつきあいできる方となら
人と人とのつながりが生きる光となっていくように
なりました。

そういうことに気づいたのもこの病気になってから。

ちょっと皮肉なものですが。

自分の症状が横ばいだと怖くて とつなん仲間にメールできない自分が
いたりしますが

それはお仲間もおんなじだったようで

ずいぶんと わたしに連絡しようかどうかためらわれていたようです。

よくなにもわからない人が

同じ病気の人どうし仲良くなったらいいんじゃないの?
と軽くおっしゃいますが

これがなかなか複雑・・・

なんですよね。

おそらく癌患者さんも みなさん集まって”歩く歩く”運動を
されたりしていますが それぞれの思いはまたひとりひとりちがっている
と思いますし 複雑だと思います。
癌と一口に言っても 治る癌の人と治らない癌の人もいます。
治る癌の人だっていつ再発するかわからない不安をかかえながら
放射線治療を続けている人もいる。
なんでもかんでもおなじ癌だからわかちあえる。って
考えるのは そんな単純でもないと思う。

この病気になってそういうことも感じるようになりました。




ほんとうに難しい。

2009年02月13日 | Weblog
お見合いって難しい。

”好き”っていう気持ちがないのに
思いやりを持って相手に接しないといけないし

それはお互いにそういう思いやりでもって接することが
できなければ 一人でやってても”一人芝居”で終わってしまうので
お見合いは成立しないわけだから
互いに思いやりの気持ちがないと進まないし

ほんとうに難しい。


”好き”っていう気持ちがないのに 定期的に会う約束をして
互いの時間をその”おつきあい”のために割かなければいけないので
それを”互いの時間を共有する”という言葉におきかえて
おつきあいしていかねばならないので

ほんとうに難しい。


”好き”っていう気持ちがあればつぎに広がって行く気持ちが
いっぱい無限に出てくるのに

精神的に”大人”じゃないと お見合いって成立しないんんじゃないかなぁって
思う。今日このごろ。。。

自分のまわりでお見合いで結婚していったお友達も
お付き合いしていくうちに好きという気持ちが出てきたから結婚した
なんて人は皆無で 

みんな結婚式の瀬戸際まで”どうしよう”やめようかな?
と悩みながら 周りに固められて決心していった人たちばかり。

いろいろと相手に対して”我慢”していって 
我慢、我慢で決心していった人たちが多い。

もちろん 結婚してからもさらに”我慢我慢”なんですけどね。

すごいです。

荒俣宏が、「結婚は、人間としてのステージを一歩上がる一番簡単な方法だ。」

とおっしゃったのがよくわかります。

深いです。





海の幸

2009年02月11日 | Weblog
を食べました。

目的の食堂は、満員で、駐車場に入るのにも渋滞。

祝日ですものね。

隣の食堂にはいり、3000円の定食を食べました。

お刺身が美味しかった~。

帰りにかわはぎ魚の干物を買いました。

しばらく、朝食 になります。

かわはぎ君。 (^ε^)♪