goo blog サービス終了のお知らせ 

クサガメ・のんちゃん♪と暮らす。

2008年9月3日にわが家にお迎えした、クサガメののんちゃん(※本名・のん太・女の子☆)の日常日記です。

ごらんしん。

2019年05月15日 | 産卵☆
にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村


いつもごほうもん、コメント メッセージ おうえんいただき ほんとうにありがとうございます(^O^)♪

きょうの関西はとってもいいお天気ですが、みなさまかめさまいかがおすごしでしょうか?

おかぁちゃんは、連日のんちゃんの早起きで起こされ、ちと寝不足です。

早寝早起きしてるんですが、、ねてもねてもねむいです^^;。



まだきょう現在も おタマゴとは格闘中ののんちゃんですが、

今回も画像が数十枚と てんこもりもりなので、てきとうにさらっとおつきあいを、、






おひさまのあたり加減で、みどりーズレイアウトは日々変更し、、←女子の部分




全体。
まず、陸場の位置を向かって手前から、ベランダてすり側に反転



後日水替えのタイミングで、手前から2番目の なぜかあまりみんなが使ってくれないトロ舟にも行き来してもらい、

すこしでも陸場のひなた率をアップできるかな、と冬越しの時とほぼ同じような(※冬場はこの場所が日陰)レイアウトに変更



男子のスペース。男子はそのまま。3つトロ舟を使用しております。

左から くろちゃん、はんちゃん、くりごろ



で、、そろそろ 日中だけでも のんちゃんもお外に出してみたり。



、、、、これは、のんちゃんの部屋の90cm水槽下のスペースに置いてる「まきまきーズ」兼水草専用のたらいです。




     なるだけ ここにははいらないように見てるんですけど、、




ねらうはまきまきーズ。ホーラン中ですし、カルシウムを必要としているのでしょうか。

、、ちなみに まきまきーズには、ちょっとカラが薄いので人間用のカルシウムサプリをひとかけ投入してみたり。




全滅させそうな勢いでしたので、さっさとのんちゃんを回収







ことしもあばれる わがムスメ






ベランダいちばん左はし くろちゃんスぺ―スの横に なぜかはまりこむ のんちゃん




、、、どこゆきますのん、、、この日は珍しく ごはんを残しました。







そして数日後、とうとう朝からのんちゃんが水槽のケージによじのぼるように。こうなってくると、産気(?)づいてきているサインです。





干しだす女子たち




ベランダであばれるのんちゃんに、「なんだなんだ・・・?」と気になるらしい くろちゃん男子



ガタガタと落ち着かないのんちゃんと、しょっちゅうベランダをのぞく保母(=おかぁちゃん)に、おちつかない男子たち


※男子スペースはべランダ左、のんちゃんスペースは中央、女子は右側




男子のほうのスペースから見た構図。この前日にガードが甘く、夕方帰宅したときにはのんちゃんが女子のトロ舟で暴れまくっていたので

翌朝からダンボールの囲いを強化し、女子側に侵入できないようにしました


昨年同様、手前のフリースペースで うろうろ運動できるようにして、ちょこちょこエスケープゾーン(頭上からの)もあって

自分で土場、たらい、トロ舟に行き来できるようにしています







どうも トロ舟から陸場、お外に出にくそうにしていたので、スロープも足してみました






落ち着かず やっぱり 干さない 干し好きなはずの くろちゃん




おちつかない くりちゃん ごろちゃん



ごはんも ほしいのか 寄ってきます。さいきんこの2カメは 争って食べるので 今年は 育つかも?




むこうの 女子たちも あまり 干していません。 びびりなのですが 身軽ならんちゃんが トロ舟移動中





お外に出て、トロ舟でばたばた泳いていた のんちゃん





ホースも なんとなく あったほうが 使ってくれたり(クッションとか つかまるとか)





ちょっと屋根が高くなってしまいましたが 産卵床の土場(まいどおなじみ60cmらんちゅう水槽にホームセンター

「基本の土」←腐葉土でも 赤玉でもないふつうの土を、ホリホリでくずれない程度に水で湿らせたもの)

やっつけの ダンボール(一応とっておいたもの)囲いで となりのトロ舟に土も入らず 安心のスペース 

手前の人工芝の横のダンボールは のんガードII。<特許ム出願



が、、








がさ、がさささ、、、、、、






・・・・・・・ん・・・・・?















のんガードですが、、






・・・・らんちゃん、ごらんしん、、、( ゚Д゚)












あ、あぶないよ~~~~



、、といって、きくような らんちゃんではなく、、




あかん、間に合うかな、




て、てを、、、






どすん


きれいに一回転して 甲羅から落下。





、、最近のみどりーズは いぜんにくらべて 敏捷さがなくなって、、(よきかな)

 ↑警戒心と 野生時代の筋力 が おちたとおもわれ




なにごとか





たすけて~  ってなことでもないと思うのですが  (おしりをつんつんしてみる)






ぱたり


自分で おきました。  (普段は 恩を売っておこうと ひっくりかえったら わりと助けてあげる保母)←敵じゃない認定 してほしい

以前はみんな 助ける前に 秒速で起きていました






らんちゃん、、ここにおったら あぶないねんで、、、、?






かわいそうなことにならないよう、ここは身をもって 経験(すれすれで)しておいてもらおう、と、、




らんちゃんを女子スペースに戻すまえに 見守ることに。






甲羅は無事かいな。。



どうやら無事のようです。(ほっ。)らんちゃんの甲羅もようは きれいだな、、と思っています。

らんちゃんは、レイアウト2番目の 男子のスペースまで行けるときに、きっとここに 「みりょくてきな男子」

がいることを 確認していたんだと思います。せつないけど 男子に合わせると 男子も2~3日そわそわするし

わすれてください、、







のんちゃんの右隣りのくりごろ。  スマンねきみたち、また ことしも ちょっとしばらくおさわがせですよ。





らんちゃんらんにゅう。





いがいに ぎゃくに おどろいたのか ←いつもは自分がらんにゅうするがわ   にげてくる のんちゃん




いきおいで にげる



、、、よい





しょぉ~~~     ぐらぐら   

   





ふんっ     (がんばれ、がんばれっ)    がくがく がくがく






、、と    すん







、、、、、、







はて、、






どこに 行くんやっけ・・・・?






なんで でてきたんやっけ・・・・・?





こっち




いくんやったっけな、、、







(ほとんど 動画にしなさいよ な 画像のオンパレード)









(お  土場に のぼるんかな、、)








      ・・・・と、みせかけてぇ~~~







こっち。    (あああ~~~~)







よい




しょおお~~   (え、解説いらない・・・・?)






あわわわ、、、、







こわいこわい、、、、(かたまってるのんちゃん)





かわいいけど、 これが ロックオン こうげきのかまえ






くうきよんでぇ~~~← KY No.1 らんちゃん 




ロックされてまっせ、おじょうさんーーーー






うしろあしか しっぽをねらう いつものパターン  (-_-;)(-_-;)







ぱくっ、ぱくっ      、、と、二度 しっぽをねらって のんちゃんの口が空(水)をきったところで らんちゃんをレスキュー







こっち側から らんちゃんを 放流


、、女子側のガード(昨年は毎日設置)も強化して おかげさまで この日(昨日ですが)は無事でした。

まだ朝晩が寒いので、ひえておなかがいたくならないかとか 調整しています。






一見 へいわな おふくちゃん

ことしも ちょっとづつ ごはんでつって 保母にびびらないように なってきております。食欲旺盛で 女子っぽいな、と思っています。





しばらく ガタガタおちつきませんが、みんな、のんちゃんを おたのもうします~。






今朝はあさ 4時40分には ガタガタ音で起こされました。 前日はおひさまライトがついたら暴れたのに だんだん

のんちゃんは 起きるのが早くなってきております。


(ホーラン時でも のんちゃんはお外が明るくなってきてから起き出します)



のんちゃん的には 5月のホーランは早いと思うんですが、、ちょっと4月は寒かったりしたので、水槽の陸場のビニールをいつもより

過保護に囲っていたので あたたかいやん、って せっせとおタマゴを作ったのかもしれません。




初日は 前日の夜中に冷える土場を室内に取り込み、土はぬるま湯で湿らせたりして室内でがんばってもらったのですが、

翌朝は朝あたたかくなる時間を待って外に陸場とのんちゃんを出し、トロ舟とたらいにもあたたかいめの水をはりました。

今朝も あたたかいめの たらいと、それよりすこし冷たいめの トロ舟の水、はなれたたらいはそのまま常温 とか

こまごま用意してみました。





ごはんをたべたら干しだしたのですが、今ののんちゃんスペースでは日の当たりが不十分なので、女子にはふたたび↑このときのように

のんガードをつけさせてもらって、ケージ横も挟まれないようにガードして メダカの下の土場もやっつけで湿らせて 朝 出てきました。


、、お世話人の時間配分と準備がうまくゆきません。が、無事産卵を祈りつつできるだけこちらもサポートしたいと思っています。

なんとなく まだきょうはどうかな~と思ったりしております。が

今朝の触診では 卵の位置が変わっていた気がします。触りすぎて移動したりさせないようにちょいちょいとつつく程度に

しているのですが、今回はあまりおタマゴは大きくなっている風な気がしません。


みどりーズの女子の産卵床も ちょっと改善の余地ありかなーと思っています。←だれも使ってくれない、、


もうちょっと あれこれ 観察や レイアウト 確認など じっくりと時間をかけなければ、、

あと、みどりーズ女子たちは まだ爆食モード全開ではないですが、やはりたくさん食べると

それだけおタマゴをたくさん作る傾向にあるので、そこはちょっとタマゴがつまってほしくないし

気持ちひかえめに調整してゆきたいです。(カホゴなので、ついたくさんあげておりますが)





ちなみにカメラですが、どうもズームを使えないと不便なので、もう最近は旧カメラをずっと使っていますが

なぜだか最近は調子がいいようで助かっております。

。。。このままずっと使えるなら もうこれでいいんですけど。



   のんちゃん  ご卵しん。 ながながおつきあいいただき、ありがとうございます♪

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村
    がんばってまーす  いつもありがとちゃんです♪




#クサガメ #カメ #産卵 #暴れる  #卵 #産卵床 #産卵環境



2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (けろっぴ)
2019-06-07 21:19:41
大変遅くなりました。(^o^;)写真が、本当にたくさんで、楽しませていただきました。(^o^)
「ことしもあばれるわがムスメ」に、プププッと笑わせていただきました。(^o^)
仲間にのっかって干し干しする女子たちや、のんちゃんを気にするくろちゃん、とってもかわいいですね♪
のんちゃん、あちこち行き来できるようにしてもらってるんですね!
らんちゃん、ごらんしんだったんですね!ひっくり返っちゃたんですね!確かに、大きくなるにつれて敏捷性はなくなりますよね!
逃げるのんちゃん!新鮮ですね!
それにしても、お世話大変ですね!お体には、気をつけてくださいね!
返信する
ありがとうございます(^O^) (ぽちこ)
2019-06-08 21:30:41
>けろっぴさま~
ふつうはもうちょっと画像を吟味してアップしたらいいのでしょうけど、いつも更新頻度はすくないのに画像量は大量です(^_^;)

たくさんいてると、のんちゃんひとカメ飼育よりも目が行き届きませんし、お世話がせいいっぱいで気配りや目配りがおろそかになりがちですが、毎日かめさんたちとわちゃわちゃ暮らしております。
ほんと、逃げるのんちゃんは新鮮です( ´艸`)

お気遣いありがとうございます。けろっぴさんもご自愛くださいね~。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。