
にほんブログ村
いつも ごほうもん ぽちっと あたたかいコメント メッセージ 応援していただき
ほんとうにありがとうございます(^O^)
昨夜 寝よう、 とおふとんを干してるバーからふとんをおろそうとしたら
暗闇だったので バーでクチビル強打 → 今朝もまだ腫れてた おかぁちゃんです
(歯がなんともなくって ほっとしました、、← 絶え間なき やらかしエピソード )
2月に入り、関西のコチラでは暖冬続き、、と思いきや、やっと先週から冬らしくなり
そして昨日は またぽかぽか、、 きょうは 雨があがったと思ったら ぽっかぽか、、
(あ、以下 神経質な方 心臓のわるい方は 視聴をおひかえくださいませ<(_ _)>)

こんちゃ

おりんご おかわり ちょーだい
この りんごについた さんかくの 「たべました」 の クチバシのあとが なんとも
、、
ぬい
、、昼過ぎ 部屋が あまりにも いい おひさまぐあい
と あたたまりかげんだったので、、

むい
水槽の陸場で ほしほし していた のんちゃんを

そわ
水槽の中からだして 直射の あたる ベランダわきの おひさまちょくげき ガラスごしスペースに

ごしょうたい、、

されたけど、 ちょっと さんさく ※ のんちゃんのためのアトラクションですよ

してみてる のんちゃんです ※ けっして 普段から散らかしてるわけでは、、

のそ ↑ かくれたそうに していたので 用意してみた ナイロンシェルター

、、、、、おかぁちゃん、どこまでがほんとうなん・・・・??
あんていの ありの ままの ばえなし かきちらしブログでございます

↑ ※ナイロンのとこだけ本当 毎度 大変お見苦しく 失礼を、、

ちょっと してから のんちゃんのようすを のぞいたら・・・

ちゃんと? こうらぼしスタイル、、

みつかってしもた、、

おちつきないタイプ

室温は 部屋のなかほどは けろけろ氏↑ 計測によると 20℃
この冬は 歯や事情的には 先週初めて エアコン稼働
おこたと ひとりカーペットは 常設 稼働中
のんちゃんには 先々週くらいから 計測しつつ ビニールと囲い強化で
水槽内の 陸場の温度と湿度を調整しています

のそ
移動する のんちゃん ↑ ここは水槽の下で 裏側です

↑ ベランダそば ちょっとかげぽい場所で 30℃弱か、、、

またもどってきて 干してる のんちゃん

きょうは たのしんでくれてそうで なによりです

、、、※ アトラクションです、、、、

ドウナッテンダ ↑ ちなみに 背景は 胴長と かめぶくろです
冬場のオフシーズンを利用して 念願の はたけのボランティアなんぞはじめました
↑ ちらかってんのと まったく関係ないやろ
、、、 き、きょうは片付けましょう、、明日のことはわからぬ、、(しろめ)

タンケンシヨウ

みどりーズの月一定期測定 年一つめきりも 実施 (寒くって暗い時間帯に)
のんちゃんは さきほど計測 、、、だいぶん増えてました、、
前回1480 → 1515g(+35g)

ことしは 暖冬のせいか お外のみんなが熟睡してる感がすくなめなイメージでしたが

思っていたより 陸場にあがって うろうろ~した跡は すくないめでした
(ミズゴケなどの ちらかりようから)
体重は 多い子で14g減 これは 例年(最大5g)にくらべて 多いほうですが 問題ない範囲かと、、↓
(おーちゃん女子 1297→1285g)2019 8月には 1249g 10月に急増1301g
女子は秋にけっこう増加していました お盆を超えると こちらも 食べるだけ
ごはんをあげるかんじになるので
のんちゃんは 秋にむかって体重は 産卵終了とともに 落ち着きました
、、3月末には みどりーズは 起きてくるかもしれない予感、、もうちょっと寝てて、、、

お のんちゃん こっちくるん
?

ぷい
、、、デスヨネ、、、
めをあわせて うれしそうに てまねきなどしようもんなら 100パー あっちに いっちゃいます、、
悲しくなんてないですよ そういう生き物だし
えーーーーん えーーーーん
、、、のんちゃんが しずかになりました
どれ、、

水槽の うらがわ下部です


ひさしぶりの 室内フリータイムを たんのうしておりました&なう
(きょうは ライブで アッしてみました)
おつきあいいただき、ありがとうございます(^O^)
ほんものの おひさまぼしは まだかなぁ~

にほんブログ村
みんな みなさまにとって きょういちにちが よい日でありますよう 