goo blog サービス終了のお知らせ 

クサガメ・のんちゃん♪と暮らす。

2008年9月3日にわが家にお迎えした、クサガメののんちゃん(※本名・のん太・女の子☆)の日常日記です。

『早まらないで』ミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)は普通に飼育できます。

~ご家庭や職場、学校などでミドリガメを飼育されていらっしゃる方へ~
2013年9月、環境省がミドリガメの「特定外来生物」指定を段階的に「検討」する、と発表しました。
「今すぐにミドリガメが飼えなくなる」と誤解された方もいらしたようですが、

○「指定が実現するとしても、早くても2020年以降になると思われます」
○「弊害が生じないよう段階的な規制の導入等の措置を講じた上で」 の検討です。

○「仮に指定されても、届出をすれば今までどおり飼育できます」
(捨てたり、手放したりする必要はまったくありません。)

○「届出の手続きなども、簡素化される可能性が高いです。」

ニュースだけを見て、どうしていいのか不安に思われている飼い主さんも多いと思いますが、
かめはとても頭のよい生き物です。捨てられた悲しみを味わわせるのは、あまりにつらいことです。

どうか早まってかめを手放したりされないよう、生涯大切に飼育してあげてください。よろしくお願いします。
2014年1月12日 「クサガメ・のんちゃん♪と暮らす。」 ~管理人ぽちこ

~この文章はリンク・転載フリーです。どうぞご自由にお持ち帰りくださいませ~。

♪イベント告知♪(生体のお迎えは、ぜひ国内ブリード個体、または里親募集サイトで計画的に・・・☆)



○国内ブリード個体・グッズ(爬虫類メイン)販売イベント 眺めるだけでも楽しい♪ 
○ぶりくら市
2022年10月9日(日)場所/神戸サンボーホール1F,2F 
○とんぶり市
2022年11月20日(日)場所/ 東京都立産業貿易センター浜松町館 4F ,5F

◎カメ DE Show!in NAGOYA (KDS名古屋)【終了しました】
日時 2022年3月19日(土) 10:00〜16:00
場所 名古屋市千種区吹上2-6-3 吹上ホール    
第2ファッション展示場
交通 名古屋駅より地下鉄桜通線 吹上駅下車

○第8回 淡水ガメ情報交換会 飼育者さんも楽しく学べる♪【終了しました】
2022年3月19(土)20(日)早稲田大学 国際教養学部 (東京都新宿区西早稲田)


◎カメグッズオンリーのイベント/カメ DE  Show!2020(本家KDS)
2020年11月29日(日) 浅草橋東商卸センター【中止】



~クサガメ・のんちゃんと暮らす♪は、生態系、自然保護と明るいかめさんの未来のために、国内ブリード個体とグッズの販売、購入、カメ活と環境保護を応援します♪~

クサガメ産卵 続・のんポロリ2回目 2020.5.1 げんきいっぱいのんちゃん

2020年05月04日 | 産卵☆

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへ
にほんブログ村

↑↑ぽちっ とおしていただけると とってもうれしいです

 

いつものかたも はじめましてのかたも ごほうもん おうえん ぽちっと あたたかいコメント

メッセージ ほんとうにありがとうございます(^O^)

 

初夏の陽気となってきて 半そで出さなきゃ?な気候ですが みなさまかめさまいかがおすごしでしょうか?

おかげさまで のんちゃんも おかぁちゃんも みんなも げんきにしております

 

きょうはご主人に 髪を切ってといわれて奥さんがいやがっていたら 案外自分できれいにカットしてしまった

ご主人 昔お子さんの髪も切っていたしね、、と思い出したと そして自慢するご主人、、(*´Д`)←奥さん笑

となんだかほんわかするお話を聞きました(^O^)  家族ならではですね♪

わたしは年に3度くらいしかカットしてもらわないんですが、先日シルバーサービスの訪問の担当者さんに

知り合いのカットのついでに在宅カットをしてもらい、すごくすっきりしました

やっぱり髪がそろうとテンション明るくなりますよね(*´▽`*)

 

さて、前回ののんちゃんのおタマゴポロリ記事のつづきです

 

疲れ果てていたおかぁちゃん 昼からの勤務に変更してもらえた(ありがたい、、、、)ので

のんちゃんのケアをして みんなのお世話をすませ 産卵後もなんだかげんきに?

水槽でとくにゆっくりもせず起きていたのんちゃんを昼前にお外のベランダに連れ出しました

 

 

ベランダのほんもののおひさまのほうが のんちゃんもうれしいかな と

 

 

のんちゃん、おつかれさま

 

 

 

ぐうぐう寝るかと思ってたけど

 

 

 

のんちゃんがげんきで おかぁちゃんはなによりですよ  

出勤を変更してもらえて なによりでした 気持ちが折れそうでした、、感謝感謝

 

、、こんなぎりぎりのていでのかめ飼育ライフ なんてこったぱんなこった

 

 

おとなしく甲羅干しを たのしんでおりました(*´▽`*)

 

 

、、、そしてじけんは よくじつにおこったのである

 

。。なんや!? すわ コ〇ナサギ   てきな・・・?

 

 

 

 

。。。また はやりにのっかっちゃう? のっかっちゃうたいぷ?

 

 

 

↑ すでに変更した旧レイアウト 、、レイアウトというかアウト・・・☆

スペース、、、 あ け な きゃ ・・・ おせわしにくいったら

さんみつどころか びっちりです

奥 ザリっ子 手前中央 おふくちゃんワンルーム 右 落ち葉水ストック

 

↓ あとで出てくるみどりーズの画像が お片付け後です

ねえ うちのごはんは・・・・?

 

 

さっき のんちゃん あばれてたでしょ

なんかへんな音してたよ?

 

・・・・?   うち しらんけど・・・・

↑ おかぁちゃんが ベランダに出入りすると こっちによって来る かわいいのんちゃん←あんていのおやばか

 

 

 

 

・・・・・・!!?

 

 

 

 

※ 産卵翌日です

 

 

 

↑ 前回の記事のあと ケージ内側に ななめにメッシュパネルを追加しています

 

これでのぼるのはあきらめてくれるでしょう、、

 

 

 

と、おもっていたのに・・・・・・・

 

 

 

↑ しばらく この体制で 甲羅干し?しておりました ひとつ前の画像とくらべて

すっかり甲羅がかわいているのが おわかりいただけるでしょうか

 

 

 

 

もうでれないからね  あきらめてよね

 

↑ わりと すんなり あきらめてくれたもよう

 

 

 

あさごはんです

 

 

 

しょくご はいはい ちょっとごはんはひかえめにしようね

↑ ぜんぜんじっとしないので なでるていで すとっぷしてもらっています

 

 

 

またえいようを おたまごに まわしちゃうでしょ、、

 

 

 

しょうがないよね いきものって しそんをのこすのが しめいなんだもんね

11さい まだまだ げんきいっぱいな おとしごろの のんちゃんです

はつさんらんは 6さいのころだったかな、、、?

 

 

 

ま、そんなしめいも のんちゃんは ぽーーい しちゃっていいよ、、

のんちゃんのからだがしんぱいだし さんらんは ほんとうに いのちがけ

おかぁちゃんの身も心ももたないから、、、、

かっていいますが できればひかえめに おねがいします、、

 

まあ そのおねがいは あまりききとどけられているのか よくわからないんですけど

とにもかくにも げんきでいてくれることが まいにちありがたく

できるフォローは できるだけしてあげたい とおもうのです

 

 

ごはーーーーーーん

 

 

 

たらないのね、、

 

 

さて、ふつかもほったらかしにしていた おタマゴをはっくつしようかね、、

 

たいらにならされた さんらんごの 土場 どこにあるのかな・・・・?

もうどのあたりで さいごにのんちゃんが うめもどししていたのか わすれちゃってます

 

たぶん(前記事にありますが)うめたばしょでは こねこねしていなかったような

 

 

 

 

みつけました   横からの断面ぽい場所にあたりました

 

ここからは ゆびで すこしずつ ほりすすめてゆきます

 

 

 

よこから ほりすすめています

おおきな りっぱなおタマゴです

 

 

きれいなじょうたいなんですけど ゆびで さわると よごれちゃいます 

すこーし たまごのひょうめんは うすいねんまくに おおわれていて

ていねいにあつかうと つちがつかないかんじです

 

おタマゴをとりのぞいて いちばんふかいばしょで 17cmくらいでした

 

 

全8ポロリ   いつもながら おつかれさまでした

 

 

なんとなくおおきさは つたわりますでしょうか

 

 

おかわーーーーーーーり

 

 

 

、、よこでなんだかさわいでおります

 

 

 

全8個 116g

 

14g×3 15g×5 (誤差あり)

どれもりっぱな きれいなおタマゴでした

 

 

 

そして、、

ちょうど かめさんのおさんぽ会の じきで GWの川 池のカメ活のタイミングなので

おタマゴ持参で 子供たちに みてもらうのもよかったんですが

おさんぽ会はなくなったし

ここは みどりーズのみなさんに 生産者直売(?)で シェアすることに

その後のみんなのようす つづきは「かめりん♪」にアップ予定です 

2019年のおさんぽ会では ちょうどのんちゃんが ホーランしていたので 参加者のみなさんに

後肢の「こりっとさん」を ゆびでさわってもらったりしたのでした

 

 

 

 

おふくちゃん ワンルームの場所を移動して 手からごはんをたべてくれて 安心したのか 

ちゃんとじぶんで ほすのを 今年初確認できました  前回も書いていましたが その画像です

まいにちこうして ひとつづつ うれしい が かさなってゆきます あれから毎日ほしてくれています

ふくちゃんはちびなのと みんなとはちがう管理をしているので こまめに健康チェックと

測定をしています

 

おつきあいいただき ありがとうございます 

↓↓ ぽちっと おしてくれて ありがとうございます

にほんブログ村 その他ペットブログ クサガメへ

にほんブログ村

でぃすたんす といえば おかぁちゃんは 「ほしぞらの したの」やつなんだって

うちは べらんだで ごきげんさんかな 

みなさまかめさま よいごーるでんな うぃーくを おすごしくださいね

いつもほんとうに ありがとうございます