goo blog サービス終了のお知らせ 

さわやか♪   

2008年2月~2012年1月(pmr8559cafe)
(OCNcafe消滅の為移行)

2013年2月~

目撃者は 語る(+o+)

2021-02-13 16:21:00 | 日常


なんとおそろしい
見てしまった私
「いやだー」としか言いようがない現実がそこにあった

それは ちび畑での出来事 

昨日のモミガラを ちび畑にまくことにした
天気はいいし 風はないし
ちび畑日和

にんにくと ブロッコリーの苗を残して
あとは綺麗にして シャベルで掘り堀

苦土石灰をまいて また掘り堀
その後にモミガラを乗せて また掘り堀

なにしろ ちび畑の残りのスペース 狭い狭い
たっぷり撒いても モミガラが余ってしまった
そこでひらめいた(*^^)v
にんにくの苗の間に まくことにした

ちび畑の中央のところまでは 手が届かない
しかたないので にんにくの苗と苗の間の地面に片足をついて
パラパラともみ殻をまいて そっと その足を戻した

なんということか!!
長靴の足跡が くっきりと深くちび畑についてしまっている
今までこれ程深く 長靴の跡がついた記憶はない
「たまたま この場所の土が柔らかかったのだわ」
そう考えるしかないよね

次の一歩は 気持軽めに地面に着地
すばやく モミガラをちび畑の中央にまいて
そっと そっと足を戻したのに・・・

さらに深くくっきりとした 長靴の足跡

深いってことは 重いってこと
やっぱり 体重が増えているのが現実なのだ!!

深くちび畑に食い込んだ 私の一歩
嫌なものを 目撃してしまったが
これが現実
急いで シャベルで足跡を埋めておいたけどね

この体重 何とかしないと てーへんだ!

庭仕事にぴったりの2月13日 土曜日です



コメント (4)

嬉しい 肥料!(^^)!

2021-02-12 11:52:08 | 日常


親切な人に出会うと
なんだか ウキウキするよね
そうなの ウキウキしている私なのでっす

今日は 主人を送りに行って
帰りに 農協に寄った

レイの菊芋を買うためにね
それと 大きなシイタケを売っているので
最近はまっている しいたけチーズのレンチンのために
しいたけもゲット(^^)/

お店から出たところに 肥料を売っているスペースがある
たまに眺めるのだけれど どれがいいかわからないから
ほぼ素通り

今日は 軽トラックが止まっていて
荷台から 何か植物の長いのっぽいのを おろして並べている
ここは 肥料置き場だから これって・・・
寒さ除けに使うものかしら

作業の最後の方には 大きな袋いっぱいのふんわりしたものが入っているのを
荷台から降ろして並べていた
好奇心が むくむくと湧き上がって

「これって なんですか?」
いつもなら 満面の笑顔で話しかけるのだけれど
今はマスクしているから 笑顔色の声で話しかけた

長っぽいのは ワラなんですって
ふっくらしたものは モミガラだって

「何に使うのですか?」

話を聞くと モミガラは肥料として使えるみたい
でも これ程の量はちび畑には多すぎる
それで 畳3じょうほどの 我が家のちび畑の話をして
肥料に対する 私のこだわりっぽいことも話してみたら

「これじゃ多すぎるから
半分ぐらいの作って持ってきましょうか」
提案してくれた

でも私がまた来るときに 半分ぐらいのがあるとは限らないみたいなことを
気になったので言ってみたら

「近くだから いま戻って 作ってまた来ますよ」

驚いちゃった私
だって 半分のモミガラだったら それほどの金額にならないし
かえって 手間暇ガソリン代がかかるばかりなのに

申し訳ないので 辞退したのだけれど
あまりに モミガラを使ってみたいという私の気持ちが
相手に伝わっていて 持って来てくれることになったの

正直に 畳3じょうほどのちび畑には
今は にんにくとブロッコリーが植えてあって
あいているのは 1mx2mぐらいなので
そこにもみがらを 使ってみたいと思っているのですと話した
だって 大きな袋半分じゃ 多いような気がしたからね

「わかりました」
と言って 残りの作業を済ませて軽トラは出発した

待っている間も親切だなって 喜んでいた私
そこに置いてあった 大きなもみ殻の袋には500円って貼ってあった
やっぱり そんなに高くないし まして半分だから 申し訳ないなって
再度思いながら 待っていた

軽トラが帰ってきて 助手席から大事そうにもみ殻の袋をとってくれた
わざわざ 助手席に置いてくれたんだって なにげに嬉しい

「農家やっているのですか?」
素朴な質問をする私

「お米作っているのです」
すご~い! お米作っているんだわって またまた驚いた

「最近は 私のところしか作らなくなって・・・」
結婚して3年目 農家のお嫁さんなんだって

素人の私が 野菜作りに頑張るのをわかってくれたみたい
お米作りも大変だって言っていたわ

そして こともあろうか お金はいらないって言うの
「モミガラは少しだから いりませんよ」
だって

でも 手間をかけたのだし
親切を味わわせてもらったのだから
気持300円を渡した
これぐらいなら 受け取ってくれるかなと思ってね

また会う機会があったら
いろいろお話聞かせてもらいたいなって思った私です

曇りの2月12日 金曜日です



コメント (4)

試されたのは・・・もしかしたら

2021-02-11 10:18:47 | 日常


何日か前に 主人をチョコレートケーキで試そうとするブログを書いた
私の ストレス発散に
つまみ食いをした主人に
「もーう!! お父さんたらぁ・・・」
って言いたかったのに

けっこう大きな箱のチョコレートケーキ
一目見たら あそこのお店のケーキだってわかる
果たして 見つからないように隠せるか
ワクワクしながら隠した

直近では 友人にもらった干し芋を
冷蔵庫の中に隠しておいたのに 全部食べられた
「隠しておいたのに なんでやねん!」
毎度のことだから 
(本当に もー! 直ぐ見つけちゃうんだから 次こそは)
と心ひそかに意欲を燃やす私

隠した当日は 全く気がついていない感じ
次の日は 私が留守にした間に 気がつくかなと思っていたのに
これまた 気がついていない

冷蔵庫の中にカルピスがなくなったから
あまり冷蔵庫をあけなくなったのかも なぜ気がつかないのって気分

手前の瓶詰を ちょっと横に動かして
上にのせている 小麦粉の袋も 横にずらして
「これなら 気がつくよね!」
状態にした

次の日は主人が出かけたので
冷蔵庫をあけなかったみたいで まったく気がついていない

昨日の朝 目を覚ましてベッドの中で考えた私
消費期限が11日だけど 早く食べないと美味しさが損なわれるわ
だいたい 買ってきたらその日に食べる我が家
それなのに まだ食べられない・・・・なんて

昨日 散歩に出かける前に
「今日のおやつは いいものあるよー」
って ヒントを与えて出かけたのに
帰ってきて冷蔵庫を見ても 変化なし

私の頭は チョコレートケーキを
「いつ食べる」 状態になっている
どこまで 食べないでいられるか 試されたのは私みたい(*^-^*)

昨日 3時のおやつで食べた
「ねー ねー 冷蔵庫に隠してあったのに 全く気がつかなかったの?」

「子供じゃないからね」
との返事が返ってきた
うそ!! 毎度隠してあるものを ちゃっかり食べているくせに
なんで今回は気がつかないのかという 不思議がいっぱいの私

前のチーズケーキ事件に懲りているのか
本当に 気がついていなかったのか
この謎は深い

でもこれからは 私が食べたいときに 食べるようにしようっと
もしかしたら 主人も どこまでチョコレートケーキを食べないでいられるか
私を試していたのかもね なんちゃって

昨日のおやつ 大好きなトップスのチョコレートケーキを食べて
ハッピー気分の私になりました

晴れているけれど風は冷たい2月11日 木曜日です




コメント (2)

なんか 初々しい(*^-^*)

2021-02-10 16:03:47 | 日常


なんだか すがすがしい気持ち
この気持ちって 心が弾むって感じかしら

昔のブログを 今読んだの
もちろん私が書いたブログね

その時のことは はっきりは覚えてなくても
私の文字が なんだか楽しそうに並んでいた

ブログを書きたての頃
書くことが 新鮮でとても嬉しかったのをはっきり思い出した
なつかしいな~ あの頃

今も ブログを書くのは楽しいけれど
あの書き始めの頃とは 何かが違っている気がする

何が違うのかしら?

そう!! あの頃は「初々しい」気持が 文章に乗っている
好奇心の塊みたいな 未知への遭遇が始まっているような
そんなキラキラが文の中にあった
新人さんとベテランさんの差なのかな?

コロナ禍で時間がたっぷりあるから
もう一度読み直して
気持のマッサージをするのもいいかもね

昔の扉を開いてもらって ありがとうの気持ちいっぱいです

暖かな2月10日 水曜日です


コメント (4)

静かだった 散歩道

2021-02-09 15:01:37 | 日常


いつもなら 鳥の声がにぎやかな散歩道なのに
今日は 静かだった

お昼を過ぎた 早い時間だったから
鳥たちも 食休み中だったのかな それともお昼寝中かしら?

すれ違う人も 少なかった
いつも少ないけれど 今日はいつも以上に少ない感じ
風が冷たかったからかしら?

主人は朝から何時もの図書館へ
だから 冷蔵庫の中のケーキはいまだ発見されていない
よかったような 食べるきっかけにならないから つまらないような
微妙な感じ

散歩道にある梅の花もだいぶ咲いてきている
紅梅は 早くから咲き始めていたので もう満開を過ぎている感じ
白梅は まだまだ楽しめそう

わが家の梅は びくともしていない
花芽すら わからない
大器晩成すを 毎年実行している
忘れたころに 花芽がふくらんでくる
また今年も 青梅ジャム作れるぐらい実をつけるといいな~

陽射しが明るい2月9日 火曜日です


コメント

試される あなた!

2021-02-08 14:43:45 | 日常


今日は気分を変えるために
もうすぐ閉店するお店へ行ってきた

以前ブログったと思うけれど
チラシが出て 次の日に行ったら
けっこう人が来ていて 商品も少なくなっていて驚いた
初日は もっとすごい人出だと お店の人やお客さんたちが言っていた
お客さんは 初日も来たのかしらね?

せっかくだから? そのお店がどうなっているか偵察
すっかり別のお店になっていた
見たこともない 洋服屋さんや雑貨屋さんが品物を出していて
この前来て 良かったなと 1人ほくそ笑む!(^^)!

一階に行って 食料品を見て
必要なものを買って 帰ろうとしたら
あらまー 私の好きなチョコレートケーキがあった
だいたいは チーズケーキを買う私だけれど
はじめて食べたのは このお店のチョコレートケーキだった

このケーキは 箱に入って売られているので
私でも 買おうかなって気持ちになる
トレイに乗って売られているケーキは いまいち買えない私

そして チョコレートケーキを買ってきて
冷蔵庫の奥に 見つからないように隠したの

以前 ブログったけれど
チーズケーキを買ってきて冷蔵庫の中に隠したのに
まるまる一本 主人に食べられちゃって
いまだに
「あーあ チーズケーキ一本丸ごと食べられちゃったのよね だれかさんに」
なんてことを 言っている私

それで 思いついたの
うふふ♪

今回チョコレートケーキを冷蔵庫の中に隠しておいて 果たしてどうなるか?
そう!!! 主人を試してみることにしたの
コロナ禍で ちょっと自粛疲れを感じている私
だから 我が家の主人で遊んでみることにしましたー

風が冷たい曇り気味の2月8日 月曜日です



コメント

勝利宣言(*^-^*)

2021-02-07 15:51:19 | 日常

おーう おう 輪になって踊ろ♪ ランララ・・・

昨日のヒヨドリ対策は バッチリでした
朝見ても鳥よけネットはピーンとはったままでした

ヒヨドリが実の方じゃなくって
葉っぱを食べるのを知って
「葉っぱのほうが栄養があるのかな」
って気がついた私
それで 小さな葉っぱは実の方と一緒に茹でて食べているのよ
けっこう柔らかくって 食べれますよ
これは 自分でブロッコリーを作っている人だけの ご褒美です

今年のブロッコリーは ちょっと成長がよくないみたい
農協のレジをしているおじさんも
「今年は 自分の家のブロッコリーはダメだった」
そう言っていたわ

散歩の途中で見る よその畑のブロッコリーも
葉っぱが枯れた感じで いまいち

わが家は 水をまめにあげているから
葉っぱは グリーングリーンしています
でもね 横から出てくるはずの実が あまり出てこない
やっぱり 乾燥しているのが良くないのかもね

さっき 大根葉を収穫した
まだ 大根葉が育っているちび畑なのよ

葉っぱは 疲れた感じになっているのは捨てて
下に伸びている ほそ~~い 大根もどきを食べるの
これを細かく切って 漬物のたれにつけると 美味しい

一回分を 引っこ抜いて
大きなボールに入れて 外水道でじゃぶじゃぶ洗う
洗いながら思ったのよね
(この感じって 農家の人になったような感じだわ)
そう思うと 冷たい水も気持ちよく感じ

いっそうじゃぶじゃぶって洗っちゃったわ
気持よかった~

これから 細かく切ってお漬物にしようっと

暖かな2月7日 日曜日です


コメント (4)

やられたーぁ

2021-02-06 16:30:53 | 日常


ちょっと 笑いながらの「やられたわね」の感じ
私と ヒヨドリの戦いがあったのだけれど
一回戦は ヒヨドリの勝ち

昨日 ちび畑のブロッコリーの葉っぱが
だいぶヒヨドリに食べられてきていた
毎年のこと

去年は 小玉スイカを作るときに使っているネットをはってみたけれど
ブランコ状態で 葉っぱを食べられたり
ネットのすき間から 葉っぱを食べられたりしてしまった

まあ 私は葉っぱは食べないから
食べられてもいいかなの気持だったけれど
やっぱり ブロッコーリーを守ってあげることも大切

ぶろっこりーの苗を買ったときに
100金で 鳥よけ専用のネットを買っておいた
それを物置から取り出してきて ブロッコリーの上にかけた

ちょっと 幅が足りなかったけれど
足りない部分には 小玉スイカ用のネットを二つ折りにして使ってみた
なかなかいい感じで すっぽりできた
これで 今年はこれ以上葉っぱは食べられない・・・つもりだったけれど

朝ちび畑を見て 笑っちゃったのよね
ふっくらとかけておいたネットの上の部分が 下に下がっていて
上にあった葉っぱが つまみ食いされていた うふふ♪
おデブさんのヒヨドリだったのかも

今日は ネットの中に支柱を入れてその先にからのペットボトルをさかさまに
その上にネットをかけて 上の葉っぱに届かないようにしてみた
ヒヨドリは 体重ありそうだから どうかな
明日の朝が楽しみです

そうだ! 今日は長男の嫁から電話
元気そうな声 みんな元気とのこと 安心した
私も 頑張らなくっちゃって新しい元気をもらった感じ
嬉しかったわ

暖かな2月6日 土曜日です


コメント (2)

うっかりの手前でした

2021-02-05 19:56:19 | 日常


今日は もうブログを書いたつもりになっていた
うっかり書き忘れなくってよかった
うっかりの手前ってとこです

なぜ書いた気になったのかな?
そうだ! 午前中にパソコンを開いたからだ

いつも あとから調べようと思うと忘れる傾向が強い最近の私
うふ♪ 前から忘れちゃうタイプだけどね
それで今回は 早めにやろうと思い立った

この前メールで 携帯の「安心パック」みたいなものが
もう使えなくなるって連絡が来た
私は ガラケーを使っている人なのです(^_-)-☆

確か2024年には 私のガラケーは使えなくなると連絡が来ていた
その前に 故障などの時に使えるお得なパックが使えなくなるとの連絡
3Gのガラケーは使えなくなるってことでした

ここでひらめいた私
安心パック・・・正確な名前は忘れたけれど
の料金は どうなるの?ってね
利用できなくなるのに 払い続けるのはおかしな話だわって思った

この前ブログに書いたけれど Wi-Fiが使えない私の携帯なのに
どこでも使えるWi-Fi料金が加算されていた
それに気がついて 何年か分は返してもらえるってことになった

その時に思ったのよね
ボーっとしていたら 損をするってね

そこで今日 パソコンを開いて料金を確認しようと思ったの
でも パソコンで調べるよりも 電話のほうが早いから 急きょ電話で確認
無料電話だから こういう時は便利だよね

パソコンを見ながら電話で 安心パックの料金を止めてもらい
ついでに 以前の話の返金されるものが ちゃんと返金されているか 訊いてみた
ちゃんと 返金されていたから よかったヽ(^o^)丿

この安心パックも 何も言わなければ
エンドレスで引かれていたモノ ってことは 毎月ひかれるから
2年以上 損しちゃうことになる

やっぱり ひらめいたことは素早く確認することが大切
お得なことは 相手からは知らせてくれない
チョット年齢を重ねた私は そのことを悟りました

それにね 最近はできることは早く済ませる!
このことの大切さにも気がついて実行しているの

あとでと思うと 忘れちゃうから
いつまでも気になっているよりも 早く気にならなくなる方がいいものね

暖かな2月5日 金曜日です


コメント (2)

寒仕込み味噌

2021-02-04 12:50:25 | 日常


毎年 この時期に味噌を作っている
初めは 次男が幼稚園の時
ママ友に教えてもらって
面白かった

大豆をつぶし麹と塩を入れたものを丸くして
空気を抜くために たたきつけるって教えてもらったから
子供に 器めがけて丸いボールを投げさせた覚えがあるわ
コントロールよく しっかり器に入ったっけ

そのうちに 投げないで手で押せばいいって何かで読んだから
まるいボールを作って 順番に器の下に敷いて
上からすき間がないように押さえつけるようになった
これなら コントロールもいらないから 簡単
その頃には子供も成長して 母さんの味噌づくりには興味なし

ちょっと前までは 茹でた大豆をつぶすのがけっこう大変だった
ミンチ用の機械でやったり フードプロセッサーでやったり
棒でたたいてみたりしたわね

今は ステンレスでできている 手動式だけど
上から押してつぶすのを使っている
そのために 体重を増やしたの(うそです)

これを使うと けっこう早く大豆がつぶれるから またまた楽になった

大豆を茹でるのも 大鍋でやったり 圧力釜でやったり
はじめのころは 2キロの大豆を使っていたから
これがけっこう大変だった

今は大豆1キロ ちょうどいい作業量

でも今年は ちょっと大豆の茹で方 失敗かも
例年よりも 固めって感じがした
例年よりも ランクの上の大豆にしたからかしら??

茹で加減を見るのを ちょっと怠けたからかな
お鍋を2個使って 1個の方はいい感じの柔らかさだったけれど
もう一個の大なべのほうが ちょっと固め

今年仕込んだ味噌は どうなるかナ?
3か月後には 天地ガエシをするから
その時には お味噌らしくなっているといいな

陽射しが暖かい2月4日 木曜日です



コメント

残念だけど 専属モデルは無理になっちゃった

2021-02-03 10:53:38 | 日常


この前ブログった メジロは
モデルやる気満々で けっこうたくさん写真を撮らせてくれた
引き続き 写真撮影を楽しもうと思っていたが

これからは ミカンを枝にさしておくのはやめることにした

ヒヨドリが やはりミカンが好きで食べに来ることは前に書いたが
鳥の世界だけでは済まなくなったのだ

お隣の奥さんが
わが家に来る ヒヨドリが車にふんをかけると言ってきた
小鳥と違って体が大きいから ふんの量も多いって

確かに 最近ヒヨドリが来ているから
そう言う被害が出るかもしれないと思った

お隣さんの駐車場の真上には 電線が通っている
全面的に 我が家の責任って感じで 言ってきたので
つい
「鳥がとまる電線は おたくの電線ですよ
それに 毎年ツバメの子育てに参加していたから
鳥のフンとか気にしないのかと思ったの」
燕がお隣の玄関ポーチにいる時は やはり燕のフンが迷惑だったけれど
一時的なものと思い 洗濯物は一階の竿には干さない対策を私はしていた

するとお隣さんは
「小鳥のフンは 量が少ないから気にならないけど
大きな鳥となると 違うのよね」

けっこう他のお宅も 鳥のエサ台作っているから
フン被害は 我が家に来るヒヨドリかどうかはっきりはわからないけれど
車が汚れるのは 気の毒なので
ミカンに寄って来るヒヨドリが来ないように 
もうミカンを木の枝に突き刺さないことにした

小鳥のフンは 気にならないって言っていたから
他のエサはそのままでね!

ついでに言われたのが
「ヒマワリの種が 駐車場に落ちている
それは はけばすむことだから」
ってね

次の日から 我が家の庭から お隣さんの駐車場を見ているけれど
落ちていない日が続いている
まあ 言ってみたかっただけなのかなと思うけれどね

この奥さんは宗教をやっていて これまで話していて 何だかなってことが多い
だから 深いお付き合いはしていないし
やっぱり 自分を棚に上げて へんな人と思った
我が家の庭の前に 路駐もけっこうするし 常識人ではないと思っている

そう言えば 野鳩を庭で育てたこともあるお隣さん
あの時は 鳩のフンは健康に悪いというから すごく嫌だったのを思い出した

自分は そんなことをしているのに
人には言ってくる 
お勉強会とか言って ワイワイやっているけれど
自己中を磨いてもしょうがないなって 思っている

まあ 人の迷惑省みず 家のピンポンをならすって言うのも
私には理解できないことだから
そういう方なのだろうと思い これからも対応しましょうっと

そんなわけで メジロのモデルは 
もう我が家の庭には来ないと思う
たくさん写真撮れているから まっいいか~

陽射しがくっきり 空気は冷たい2月3日 水曜日です




コメント

2月2日が節分の年です

2021-02-02 16:12:03 | 日常


2月3日じゃなくって 今年は2月2日が節分です
理由はあるのですが
私はよくわからない 調べようともしない そんな私です

理由よりも 今日は豆まきそしてめざしを食べて 恵方巻をほおばる
そのことが大事

子供の頃は 恵方巻など食べなかった
まめまきとめざしだけだったわ
このところ 恵方巻が登場してきた
年々 豪華な恵方巻になってきている気がする

しかーし!! 我が家は恵方巻という細巻き寿司のまるかじりにした
だってね 主人が太巻きを一気に食べると 苦しそうだから
去年しみじみそう思ったのよね
豪華なのを買っても 味わえないし 面白みがないなって思った

私は 無言で一気にパクパクできるけれど
一気にやることに意味があると思うから 細巻きにした
恵方巻だと思って食べれば これは恵方巻!!

あとはけんちん汁でも作って
豆まきで冷えた体を温めよっと
窓を開けて しっかりおおきな声でやる我が家なのです

陽射しが暖かな2月2日節分 火曜日です

コメント (4)

専属モデルに認定します

2021-02-01 09:48:49 | 日常


朝 私のデジカメをチェックした
たまたま パソコンのそばに置いてあったので
これまでの 鳥の写真は どうなっているかな?
って思っただけなの

う~~ん
さすがに メジロはいい感じで撮れている
ポーズを注文したわけじゃないけれど
なかなかじゃない

カメラ目線も 自然体ですごくいい
目つきは 体の雰囲気に似合わず ちょっとこわいかも
でもこれは 野生の迫力が目に出ているのだと思い 許容範囲

気に入らないのを消去しても けっこう手元に残る
やっぱり 写真慣れしている鳥としか思えないわ
わが家のモデル鳥に 任命!(^^)!

一方 シジュウカラは なかなかどうして
いまいちだわね
これからは シジュウカラ狙いで写真を撮ろうかな

まあ シジュウカラをとったのは昨日が初めてだからしょうがないかな
直ぐに餌をくわえて飛び立つから モデルにしようとは全く思わなかった
でも やっぱり撮ってみようかなって 昨日思い立った

それと もう一種類 ヒヨドリも
これは失敗した
こわがらせてからの 写真撮影だから
私が窓に近づくと 直ぐに飛び立ってしまう
見事なまでに 何もない枝の写真ばかり

飛び立つのはいいことなのだけれど 写真を撮るとなると いいことでなくなる
時間が経てば 鳥のことだからすぐに忘れると思う
そして いつものように図々しく 枝に止まっていると思う
その時に モデルの器かどうか わかる

まだ餌台の掃除していないので
鳥たちは来ない
どうも 我が家に来る鳥たちは 綺麗な餌台が好きみたい

太陽の光はバッチリ 2月1日 月曜日です


コメント (3)