goo blog サービス終了のお知らせ 

さわやか♪   

2008年2月~2012年1月(pmr8559cafe)
(OCNcafe消滅の為移行)

2013年2月~

嬉しい 肥料!(^^)!

2021-02-12 11:52:08 | 日常


親切な人に出会うと
なんだか ウキウキするよね
そうなの ウキウキしている私なのでっす

今日は 主人を送りに行って
帰りに 農協に寄った

レイの菊芋を買うためにね
それと 大きなシイタケを売っているので
最近はまっている しいたけチーズのレンチンのために
しいたけもゲット(^^)/

お店から出たところに 肥料を売っているスペースがある
たまに眺めるのだけれど どれがいいかわからないから
ほぼ素通り

今日は 軽トラックが止まっていて
荷台から 何か植物の長いのっぽいのを おろして並べている
ここは 肥料置き場だから これって・・・
寒さ除けに使うものかしら

作業の最後の方には 大きな袋いっぱいのふんわりしたものが入っているのを
荷台から降ろして並べていた
好奇心が むくむくと湧き上がって

「これって なんですか?」
いつもなら 満面の笑顔で話しかけるのだけれど
今はマスクしているから 笑顔色の声で話しかけた

長っぽいのは ワラなんですって
ふっくらしたものは モミガラだって

「何に使うのですか?」

話を聞くと モミガラは肥料として使えるみたい
でも これ程の量はちび畑には多すぎる
それで 畳3じょうほどの 我が家のちび畑の話をして
肥料に対する 私のこだわりっぽいことも話してみたら

「これじゃ多すぎるから
半分ぐらいの作って持ってきましょうか」
提案してくれた

でも私がまた来るときに 半分ぐらいのがあるとは限らないみたいなことを
気になったので言ってみたら

「近くだから いま戻って 作ってまた来ますよ」

驚いちゃった私
だって 半分のモミガラだったら それほどの金額にならないし
かえって 手間暇ガソリン代がかかるばかりなのに

申し訳ないので 辞退したのだけれど
あまりに モミガラを使ってみたいという私の気持ちが
相手に伝わっていて 持って来てくれることになったの

正直に 畳3じょうほどのちび畑には
今は にんにくとブロッコリーが植えてあって
あいているのは 1mx2mぐらいなので
そこにもみがらを 使ってみたいと思っているのですと話した
だって 大きな袋半分じゃ 多いような気がしたからね

「わかりました」
と言って 残りの作業を済ませて軽トラは出発した

待っている間も親切だなって 喜んでいた私
そこに置いてあった 大きなもみ殻の袋には500円って貼ってあった
やっぱり そんなに高くないし まして半分だから 申し訳ないなって
再度思いながら 待っていた

軽トラが帰ってきて 助手席から大事そうにもみ殻の袋をとってくれた
わざわざ 助手席に置いてくれたんだって なにげに嬉しい

「農家やっているのですか?」
素朴な質問をする私

「お米作っているのです」
すご~い! お米作っているんだわって またまた驚いた

「最近は 私のところしか作らなくなって・・・」
結婚して3年目 農家のお嫁さんなんだって

素人の私が 野菜作りに頑張るのをわかってくれたみたい
お米作りも大変だって言っていたわ

そして こともあろうか お金はいらないって言うの
「モミガラは少しだから いりませんよ」
だって

でも 手間をかけたのだし
親切を味わわせてもらったのだから
気持300円を渡した
これぐらいなら 受け取ってくれるかなと思ってね

また会う機会があったら
いろいろお話聞かせてもらいたいなって思った私です

曇りの2月12日 金曜日です



コメント (4)