先日の集団検診時の歯磨き講習会で
「歯は生えてなくても歯ブラシに慣らせてください」
と衛生士さんが言っていた。
すでに4ヶ月で生える子もいるらしいが、ちーちゃんはまだ…
とりあえず歯ブラシには慣れてもらわないと困る。
ということで、歯ブラシを購入。
“歯が生え始める頃から(6~8ヶ月)”
なんて書いてあって、ちーちゃんには当てはまらないけど
気に入って持ちそう、遊びそう。
家に帰って持たせてみると、おもちゃだと思ってブンブン振る。
すぐさま口に入れるも先端のブツブツが気持ち悪いらしく
「なんだこりゃ」の表情。
プレートもグリップもお構いなしに舐めまくる。
そして、ブンブン振り回す。
舐めては振り回すの連続で顔中ベタベタ。
目に突き刺さないか見てないと怖いっ。
とりあえず、ブツブツには慣れたようだけど、歯磨きは大丈夫かしら…
歯ブラシは買ってみたものの
虫歯や授乳で噛まれることを考えると
なるべーく生え始めが遅いことを祈るおかーちゃんです。
って思います。
確かに、口の中に入れる練習をしておけば、嫌がることはないでしょうから…。
それにしても、ちぃちゃん、上手にできてるね~
赤ちゃんは「開けて」といっても開けてくれないし困っちゃいますよね。
とりあえずは慣らしてますが、仕上げは親がするんですって!
無理ですってばー。
今度、生えてきてるか見てくださいね。
子供はなんでも最初が肝心で、怖いとか嫌なことっていう概念が生まれない限り、スムーズにできるんですよね~。
うちの妹は保育園で、口開けない子は鼻つまむって言ってましたよ
歯磨きの最後は「仕上げはおかぁ~さ~ん♪」
必須です
初の予防接種の時に押さえつけられたのは大丈夫だったのに
手術してからダメになりました。
手術の時に暴れないようにタオルでくるまれ押さえつけられたのがトラウマかも…
鼻の中を綿棒でくるくるするのも最近ダメです。