goo blog サービス終了のお知らせ 

通勤ラッシュに負けないぞ

横浜ライフ3年過ぎました。
かわいい天使ちゃんが家族の仲間入り。
家事と育児の両立に奮闘中。

6m21d 頑張り屋さん

2011年09月03日 | 子育て

今日も朝からズリズリ・・・バイバイ・・・

ハイハイしてくんないよぉー・・・(ぜいたく?

自分のおもちゃも少々飽き気味で、もっぱら禁止区域であるダイニングで宝探しに夢中。

“うーん・・・ここには何が入ってんのかしら?”

気になるものを手にしてはペロペロ、チュッチュ。

この正座する足がたまらんくかわいい。

おかーさんの箱だから、一応正座してゴソゴソしてんの?

 

時間があれば、いい高さのものに手を伸ばしてつかまり正座。

そして立とう、立とうと一生懸命に足をグイグイ。

 

夕方、博士と私が「ビデオの充電器がなーい!」とやさがししてると

見てないことをいいことに、また禁止区域に侵入した模様。

気が付いたときには

・・・立ってた。

力強く立ってた。

 

目的は・・・

かぼちゃ。

籠の中に入ってるかぼちゃをペロペロ・チュッチュ。

今日1日汗だくになって頑張った集大成。

もう誰もちーちゃんを止められない。

 

ちーちゃんの頑張り、すごい。

でも、おとーちゃんもおかーちゃんも心配なんだ。

おぼつかない足だから転んで頭ゴチンするんじゃないかって。

全面畳に張り替えたいくらい。


6m20d 日々の成長

2011年09月02日 | 子育て

毎日、あちこち動き回るちーちゃん。

ズリバイができるようになって随分経つけど、いっこうにハイハイの気配なし。

おとといからつかまり座り(?)ができるようになった。

腕の引き寄せるチカラと足で蹴るチカラとをうまく活用。

 

で、昨日

座った状態からおいしょーーーーーっと。

ふぅ・・・疲れた。

つかまり立ちをする日も近い?

 

・・・と思ったら、今日も朝から一人で特訓し、昼には成し遂げてしまった。

まだ不安定だけど、尻をあげ、最後に頭もあげて満面の笑み。

自慢げに「アァー」・・・すごい?とか言ってんのかな?

 

おかーさん、心底うれしい!

ぐんぐん成長するちーちゃん

できるようになって喜ぶちーちゃん

そんなちーちゃんを見るのが楽しいし、うれしい!

でも、できればハイハイ→つかまり立ちがいいの。

ハイハイしないとコケやすい子になったり

コケ方が下手(派手)な子になったりする。

実際に私がそうだから、なんとかハイハイ上手になってほしい。

ひとまず、このつかまり座りで落ち着いてね。

 

「おとーさーん、ちーちゃんすごい?」

(正面:おとーさん撮影)

(後ろ姿:おかーさん撮影)

 

 


6m17d 不活化ポリオワクチン

2011年08月30日 | 子育て

ポリオは不活化ワクチンで接種することにした。

集団接種(生ワクチン)でもいいか・・・と思っていたけど

密かにずぅーーーーっと考えていた。

受診する病院のHPを見たり・・・

ポリオの会のHPを見たり・・・

公費で補償付生ワクチンか・・・自費で補償なしの不活化ワクチンか。

病院によって金額設定はさまざまで、1回3,000~8,000円くらい(×4)

お金がかかるといえばかかるけど、お金の問題でもない。

万が一のことを考え、ちーちゃんにとって最良の方法を取りたい。

しかも、1975~1977生まれの人、

つまりドンピシャで私は抗体の保有率が低いこともあり

結局、私もちーちゃんと一緒にポリオの予防接種を受けることにした。

 

今日、私の住む鶴見区で不活化ワクチンを扱う病院へ。

「Hibと肺炎球菌が終わってないから、そっちが先!」と先生に言われ

急遽、同時接種をしてもらったちーちゃん。

1発目は素知らぬ顔だったけど、2発目はびっくりしたのが泣いた・・・

不活化ポリオワクチンの予約を取って帰宅。

 

注射は泣いたけど、“寝んねtime”のちーちゃんは元気いっぱい。

B型肝炎も受けといた方がいいかな。


6m14d なんでもおもちゃ

2011年08月27日 | 子育て

私の派手派手ソックス。
最近コイツが気になるそうな。
おもちゃか何かだと思ってるみたい。
「アーアー」と追っかけてくる。
「虫さんだぞー」ともぞもぞ動かすと喜ぶ。
鼻をツンツン
胸をツンツン
腕をツンツン
キャッキャ…ケタケタ笑う。
市販のおもちゃだけがおもちゃじゃない。
こういうものの方が気になるみたい。


6m12d 離乳食スタート

2011年08月25日 | 子育て

もう6ヶ月を過ぎたので、やっとこさ離乳食開始(したのは昨日だけど)

慌ててやったもんで、昨日はドタバタ。

ようわからないまま離乳食timeは過ぎてった・・・

で、今日。

これまた慌てて朝イチから離乳食用グッズを買いに走り

レンジでチン!タイプのもので10倍粥を作ってあげてみた。

一応食べてるけど、決しておいしそうではない様子。

なんだろな~、これ。また薬の一種?・・・って感じ?

おいしくないの?

頑張って飲み込んではいるみたい。

でも、一番の問題はスプーンをおもちゃと思っているっぽいこと。

イエェーーイ!・・・って感じ?

私がひとさじあげるごとに、取り上げる始末。

カミカミ・・・ぶんぶんっ・・・さぁどうしましょ。

とりあえず、口の中に入れて吐き出しもしないし、飲み込んでるしOKとしよう。


6m10d ご対面

2011年08月23日 | 子育て

いつもお世話になっているロッジ基での宿泊は問題なし。

いつもと同じように、いつもと同じ時間に就寝・・・

いとこのRちゃんと遊び疲れて爆睡・・・かな。

 

朝から雨。

ちょっと雨があがったので、みんなは栂池自然園。

ちーちゃんとロッジ基で寝て、寝て、寝倒す。

・・・と、白馬の住人KSJ一家が会いに来てくれた。

(しょっぱなからいろいろご迷惑おかけしたんですが・・・汗)

ということで、一緒にそば屋蛍へ。

(これまた、定休日に特別に開けていただいたんですが・・・)

KSJご一家とたわむれるちーちゃん。

4月生まれのKMUちゃんがとっても気になるちーちゃん。

いつものように、右手で攻撃(本人はスキンシップのつもり?)

蛍の広い店内はちーちゃんにとって天国だったっぽい。

あちこち自由に動き回り、お姉さんぶりを発揮していた。

やっぱり蛍の蕎麦はおいしく、博士一家も大喜び。

 

帰りは、一度だけお腹すいて泣いたくらいで

あとは、ずーーーーーーーーーーーーっと寝て帰った。

初めての旅行はどうだったかな?

楽しかったかな?

 

この場を借りて・・・

KSJ一家さん、大事な時間をさいて会いに来てくれてありがとうございました。

蛍の店主・U子りん、定休日に開けてくれてありがとうございました。


6m9d 温泉デビュー?

2011年08月22日 | 子育て

温泉デビュー…とはいっても、足湯。

今日は夏休み恒例の博士宅家族旅行。
今年は白馬。
年中お世話になっている【ロッジ基】がメイン。

道中、大町温泉郷で昼食をとり無料の足湯でいっぷく。
単純泉なので、ちーちゃんもチャポンと足をつけてみた。
なんの違和感もなく足をつけ、
膝までつけるとバタバタとばた足をする。
どうやら気持ちいいらしい。

温泉にどっぷりつかる日も近いかな…?


6m8d うんちから異物

2011年08月21日 | 子育て

長居した京都をあとに、博士実家の愛知は豊明へ。
車中はぶらぶらおもちゃをじぃ~って眺めて、まもなく就寝…
何の問題もなく博士実家へ到着。

さて、ちーちゃんは“うんちtime”がほぼ決まっている。
朝5:00、8:00、10:00、13:00、18:00。
多少前後したり、抜けたりはあるけど
朝・昼・夜は必ずする。

なのに今日は朝うんちゼロ。
便秘かな~と思っていたけど昼過ぎにはうんち放出。
なんか色の濃いうんちのかたまりが…ん?
んん?
「シ」?
…紙だ。
ちーちゃん、いつの間にか紙を食べていたらしい。
そのまま消化されずにでてきた。

また30分後に大量うんち。
オムツを開いてビックリ!
1センチ四方の紙が5枚ほど、うんちに混ざってる…
どんだけ食べてんのぉー!

…と、昨日お菓子屋のパンフレットをカミカミしてたのを思い出す。
最近、紙類が大好物でカミカミしていたちーちゃん。
いつもちぎれた紙は吐き出していたから心配してなかった。
んが、昨日ぐちゃぐちゃになったパンフレットの一部は切り取られ
破片が見つからなかった。
どっかに落ちてんのかな…と軽く思ってたのに
破片はちーちゃんの胃袋の中だった。
紙でよかった…

朝の便秘は紙が詰まってたんだろうな。
納得。
今は普通にうんちだけ出てくるし、
パンフレットの破片分は出てきたっぽいし
ひと安心。

本当になんでも口に入れる年頃。
まさか~なんて思うものでも口に入れるからビックリ。
大人の思考回路とは違うことを改めて知った今日。
不注意で大事故にならないように、気をつけねば!


6m6d 脱臼疑惑~最終~

2011年08月19日 | 子育て

まだ育児に慣れていない頃

何もかもが心配で心配でたまらなかった。

心配になって病院へ行き(「小児科へ・・・脱臼?」参照)

さらに専門家へ紹介され行き(「脱臼疑惑のその後」参照)

今日、レントゲンを見て最終判断になる予定だった。

あの頃は、おむつの交換も股間が開きにくく困ったけど

疑惑の左足は右足に比べると成長が遅れているせいか

少し遅れて開くようになり、動くようになり・・・

今ではほとんど気にもならなくなった。

腹ばいになっても両足がカエルの足のように開く。

おっちんする時も足は開く。

もうなーんの心配もないけど、一応レントゲンは確認しておきたい。

前回は動いて動いて3回ほど撮り直ししたけど

今回は、いろんなものに興味を示し

じぃーーーーーーーーーーっとしていたので、1回でパス。

診察で見せてもらってもきれいに骨ができていた。

ちょーーっとだけ左足の方が小さいけど、問題ないそうな。

「もう心配いらないから今回で終わりですね」と先生。

脱臼することもないので、これで本当に安心。

心配性なおかーさんに振り回されたちーちゃん。

ご苦労さまでした…

 


6m2d ハチマキ娘

2011年08月15日 | 子育て

赤ちゃんは異常なまでに頭部に汗をかくみたい。

たとえクーラーがきいていて涼しくても汗をかく。

特に眠い時や寝ている時は半端ない。

キラキラと汗の滴が目に見てわかるほど。

 

昼ご飯を食べている間にばぁばがハンカチを額に巻いた。

やりようによってはカチューシャみたいにかわいくなるはず

・・・が、どう見てもハチマキ。

まるで男の子のよう。

一生懸命全力で遊ぶ。

ハンカチがドボドボになるまで遊ぶ。

遊んで遊んで遊び倒して、眠くなる。

眠くなるのに寝ようとしない・・・困る。

寝ないなら放っておこうと泣いても放っておいた。

・・・ら、そのまま疲れはて寝てしまった。

一応右手を鼻付近において呼吸はしている様子。

ただ、通常より呼吸がしにくいから、たま~に頭をあげる。

平泳ぎの要領かな。

 

いま、ズリバイができるようになり

気になるもの、手にしたいものに一直線。

触って、叩いて、握って、なめて・・・

何事にも一生懸命。

その分、できないことがあると「ひぃ~ん・・・」と鼻をならして半べそ。

まだ6ヶ月なの“悔しい”っていう感情があるのかな。

 

そんなちーちゃん

先日のやまもと兄さん来訪時にグズって肩を吸っているな・・・

と思ったら

こんなことになっていた!