先日アップした 焼きなます
嫁になって28年と少し
未だかつてなく
姑さんに「美味しい」と絶賛され
他の方にも作り方教えて~と言われたので
レシピ公開
大根 150g
4~5cmくらいの短冊切り
にんじん 50g
大根と同様に切る
れんこん 100g
縦半分に切って薄切り
以上、重量は計らずにテキトーに。
干し椎茸 大きさによるけど4個
もどして石づきをとる。
できるだけ長く水につける。一晩でもよい。
細切り
油揚げ 1枚
油抜きして 細切り
以上の材料 水気は軽く絞る
三杯酢をあわせておく
酢 100cc 砂糖大匙1と1/2 塩小匙1/2 薄口醤油小匙 1/2
お鍋に 油を熱し、大根 にんじん、れんこんを
強火で手早く炒め、しんなりしたら椎茸 油揚げを入れる
さらに炒めて、八分通り火が通ったら
三杯酢を加える
軽く混ぜて 一煮たちさせ、器にとってさます。
さめたら、 柚子の皮のせん切りをちらし 盛り付けて いりごまをふる。
ただし、先日は柚子の皮がなかったので
常備している ゆず酢をひとかけした。
美味しさのポイントはこの ゆず酢かな と思う。
材料の量が適当だったので、味見して、もう少し塩をした。
この 塩が、いい塩というのも ポイント。
塩で、かなり味変わります
生のなますより日持ちします。
夫の実家に 野菜を一品持って行くのに
ちょうどいい料理です。