goo blog サービス終了のお知らせ 

音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

ラインゴールド

2010-11-08 | ヘルマンハープつれづれ
ヘルマンハープの生徒のTさんに
待ちかねていた楽器がようやく届きました。
確か6月くらいに注文されて、10月に届きました。
ラインゴールドは6ヶ月かかるとも言われていたので
6ヶ月よりは早かったです。

今日は、届いてから初めてのレッスン♪

Tさんのお陰で、上等なヘルマンハープを演奏させていただけます。
調弦も緊張致しました。

Tさんの許可を得て写真を撮りましたが、あまり上手く撮れませんでした
目で見て一番の違いは、両サイドにも響孔があることです。

  

音の印象は、一言で言うと
まろやかな感じです。

これから、いろんな曲を弾いて比べてみたいです。

ラテール教室メンバーでアンサンブルが出来たらいいなぁ

ヘルマンハープ演奏会

2010-11-07 | ヘルマンハープつれづれ
ヘルマンハープ協会主催の大きな演奏会があり
お友達の教室も出演されるので行ってきました。

前にバロックダンスの講座を受講した時の先生が
バロックダンスで出演されるので、それも楽しみでした。
バロック時代の衣装で、ヘルマンハープとヴィオラダガンバの演奏と共にダンス
ヴィオラダガンバの弓から奏でられる音も心地よかったです。

Ruheのメンバーとお昼をとりに休憩した後
各教室の演奏を聴きました。
遠く東京から来られた方たちも・・・
全部聴いたわけではないですがヘルマンハープだけでなく、お琴やピアノとのアンサンブルもありました。

お友達の教室も、ヘルマンハープを楽しんでおられる様子が伝わってきて
素敵なアレンジでした。

ロビーに出ると、同期のインストラクターのお友達で
愛知のインストラクターの方と初めてお会いしました。
音楽療法士さんで、「虐待ゼロ」の活動もされておられ
ダ・カーポの歌う「はじめての日」

という曲を手話つきで歌ってくださり、Ruheの3人、涙腺がゆるみました。

ヘルマンハープという楽器との出会いから5年
こうして、いろんな素敵な方たちとのご縁が出来たことが宝物になっています。
これまでもずっとそう思ってきましたが、今日も改めてそのことを強く感じました。

久々のRuhe

2010-10-31 | ヘルマンハープつれづれ
9月に一度集まる予定があったけれど
私に不幸があったので、
ヘルマンハープのアンサンブルで3人揃うのは久しぶり。
まずは、Ruheにとっての新曲を弾く
メロディーも伴奏パートも両方弾く
なので、同じ曲を最低3回は弾くことになる。
楽しかった~~

1時まで演奏して、お昼休憩・・・・
結局そのまま休憩
喋ることがたまりすぎてました。

外では雨が降っていることも気づかず喋り続け
解散後、rumiさんと一緒にSallyのライブ会場へ向かいました。

そこで二人して気に入ったのが
サンダーチューブという楽器
雷のような音がします。
といっても、ゴロゴロピカピカとも違う
Sallyの曲に効果的に入ってました。

音楽三昧の一日でした。(半分おしゃべりか・・・)

レッスン日記

2010-09-27 | ヘルマンハープつれづれ
月2回の1回目ののレッスンを休ませてもらったので
今日は1ヶ月ぶりのラテール教室のヘルマンハープのレッスン

二人のグループレッスンで、前回、楽譜作成の説明をして
宿題を出していたのですが
「のんびり、ゆっくりいきましょう」をテーマにしてますので
宿題も、少しづつ、少しづつで・・・と思っておりました。

ところが、今日はお二人とも、ばっちり完成!!
ノーミスでした
感動です

もっとよくするためには・・・の説明だけして
次の課題としました。


今日のために、コードの仕組みを間単に説明したいな・・と思って
どうすればいいか考えて、たどりついたのは
結局、樹原先生のメソッドでした。
まだ、わからないことがわからない世界かもしれないけど
少しづつ、耳と体と理論が一致していけば~と思います。
その上で、ヘルマンハープを演奏しながら、
アンサンブルも楽しみながら、
さらに「楽しい」「心地よい」時間を増やしていってほしいな~と
願います。

いつも、指導者が当たり前と思ってることは
生徒のみなさんには、当たり前でないと気をつけてはいても
気づいてないことがあります。
前回も、当たり前だと、見過ごしていたことがわかり
長い間、悩んでおられたことに申し訳ない・・と思うことがありました。

教えることは、教えられること
そして、生徒のみなさんに
「やる気!」のエネルギーを戴きました




お尻に火がつくと

2010-08-25 | ヘルマンハープつれづれ
できる
先日、見つからなかったA3の紙は
夫が探してくれて
今日は、ヘルマンハープの楽譜3曲完成

3曲とも、小学校の音楽の教科書に載っているらしい。

1曲は
「明日があるさ」
明日がある 明日がある
明日があるさ~

携帯もメールもない時代の歌

思い切ってダイアルをふるえる指で廻したよ

コウモリって、小学生にわかるかな?

歌詞が6番まであります。



明日は、わが市の小学校は始業式で
(大阪府内で揃っているわけではない)
ヘルマンハープの生徒Hちゃんのレッスンです。

Ruhe不足♪解消

2010-07-27 | ヘルマンハープつれづれ
ヘルマンハープ・アンサンブルRuhe(ルーエ)のメンバー3人が久々に集まった。
Ruhe不足~と、叫んでいたので(笑)
かなり、すっとした。
ほんとに、酸素不足的気持ちでしたので。

ヘルマンハープのことを書くために始めたこのブログで確かめてみると
今年の3月4日以来だった。
3月も久々だったから、今年に入って3~4ヶ月に1回になる。
え~!!季節に1回は、少ないよ~

今日は、お喋り不足でもあったので
心配は、主に私が喋りすぎて、
肝心のヘルマンハープを演奏しないことだったが
ところが~
新作の楽譜がありすぎて、(嬉しい悲鳴)
長時間、ヘルマンハープを演奏したのだった。

まず、rumiさんアレンジの新曲3つ
去年のドラマより 1曲
今年流行るはずの曲 先取り 1曲
定番だけど、rumiさんにアレンジしてほしい~
と私がお願いしてた曲
いえ~い

それから、インストラクター同期のR.K.さんアレンジの
なんと12曲
次々に弾く

私たち(rumiさんと私世代)の曲も何曲かあり
特に、「トッポ~」と叫び 
涙腺がゆるみそうになる曲も。

やはり、10代の頃によく聴いたり歌った曲への思い入れは違いますね~

こうして、次々と弾いて、お昼を食べるのも忘れそうになる勢いだった。
はい、Ruhe不足だったんですね。

私も、せめて1曲くらい書いていけばよかったのに・・・
反省でした。

研修の時、教わったことも再確認
有意義な一日だった。

ありがとう~
rumiさん、すきっぷ♪さん
R.K.さんも~

レッスン日記♪

2010-07-24 | ヘルマンハープつれづれ
今日は、ヘルマンハープ 自宅教室

5月から、娘と同じくらいの年齢の若いNさんがレッスンに来てます。
ピアノも相当弾けると思われる彼女は
最初から表現力もあります。

ベグライターで、アンサンブルしても楽し。
初見では、難しいと思われる曲も、ばっちり。
その上、Ruheのrumiさんがアレンジしてくれた
L用の伴奏譜を
私自身が「久しぶりでできるかな?」と不安なレベルの伴奏なのに
メロディーと交代して、演奏。
1回目で合わせる!

「これ、綺麗ですね~」と一緒に喜ぶ。
アンサンブルの楽しいレッスンです。

私も精進しなくては・・・


晴れ女じゃない

2010-07-12 | ヘルマンハープつれづれ
さんざん、晴れ女と豪語する私であるが
ヘルマンハープ・ラテール教室の日は、心なしか雨が多い。


今朝は、かなりの雨
ヘルマンハープ2台担いで、バスを待つ
雨の日は、必ずと言っていいほど渋滞の我が街
しかも半端じゃない、渋滞

バスを降りるとき、ヘルマンハープが邪魔なので
ひたすら、謝りながら、前まで進み降りる

すると、雨があがっていた~~
やったぁ。


自主練中の生徒のTさんの音色を聴きながら
「やっぱり、ヘルマンハープの音って素敵」と
思う瞬間 ひと時だった。

研修でした

2010-07-04 | ヘルマンハープつれづれ
ヘルマンハープインストラクターの研修でした。
しつこく自慢しますが、晴れ女でした

いつもと場所も雰囲気も違いましたが、
同期のインストラクターや友達の友達に出会えて
研修終了後、ランチでおしゃべり。
るみさんとは、さらにおしゃべり。
久しぶりにたくさん話ができました。

出会いを呼ぶ ヘルマンハープです。

そうそう、ヘルマンハープの研修で、ピアノランドのメソッドと共通性というか
脱力やいい音を出す、根っこのところは同じで、
改めて、樹原先生 すごい!って思ったのでした。