goo blog サービス終了のお知らせ 

音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

雪の中、ヘルマンハープ担いで

2011-02-14 | ヘルマンハープつれづれ

今日は、ラテール教室でヘルマンハープレッスン♪
1週間前の体調だったら無理なところだったが、幸い回復した。

Tさんと『サウンドオブサイレンス』を弾いて、上手くアンサンブルできいい気持ち
Kさんのアレンジが素晴らしい
同じくKさんの『翼をください』もアンサンブル
シンコペーションのリズムの合わせにくいところを確認する

Tさんとのレッスンで一番、合わせにくかったのは『いい日旅立ち』
Lの伴奏を入れると気持ちいいのですが・・・
Lは持っていきにくいです

グループレッスンでは8分の6拍子の曲を勉強中
8分の6のリズムを感じて~感じて~

レッスンが終わる頃には雪が

ヘルマンハープを担いで、折り畳み傘ではカバンなど、びしょびしょ
珍しく昼間に降った雪が積もっていました

 


日曜日も練習だ♪

2011-01-09 | ヘルマンハープつれづれ

人前での演奏を控えているので
Ruheで一日練習。

朝は、曲順を決めるだけでも随分時間がかかる。

1時間以上のステージがあるので
曲数も相当になる。
Lの担当者とMとの入れ替わりをできるだけ少なくしたり
プログラムの流れを考えるのに、意外に時間がかかります。

それとは別のステージも・・・
30分×2回

今日は、帰ってぐったりするほど練習した。

充実感はあります。

当日、いい演奏ができますように。

 


Ruhe初練習

2011-01-05 | ヘルマンハープつれづれ

今年初のRuheで
ヘルマンハープアンサンブルでした。

練習場所はとっても音響がよく、いい気分になれます。

ヘルマンハープの美しい音に改めてうっとり!
自画自賛

特に、rumiさんとすきっぷ♪さんの二人で
「夜空のムコウ」を演奏してるのを廊下で聞いた時

ほれぼれ~~

「かりぐらしのアリエッティ」も素敵です。
伴奏のrumiさん、大変な曲ですけど。

新曲の「また君に恋してる」
ヘルマンハープにも合ってるし、名曲ですよ~

Ruheの定番「薔薇のない花屋」

ショックだったのは「川の流れのように」
あんまりにも久しぶりすぎて、ちゃんと弾けませんでした
私のアレンジなのに。。

レッスンのためにあわてて帰ることもなく
雑談も少なめに、しっかり10時過ぎから4時半まで練習しました。

 

 


美しい音色が聞こえる

2010-12-19 | ヘルマンハープつれづれ

麻実れいさんの朗読劇のあった
兵庫芸術文化センターから帰ろうとしたら
なにやら、美しい音が聞こえる
ホワイトクリスマスだったかな?

ヘルマンハープみたいだわ・・・
どこどこ??と思って進んでいくと

いつも芸文センターは2階から駅直結なので
滅多に、芸文の1階ロビーには行かないのですが
音の聞こえるほうへ行くと

やっぱり、ヘルマンハープ
1階階段下で、リハーサル中?
10人くらいの方たちが演奏されてた。

ロビーで演奏するのは音の響きが難しいことが多いけれど
芸文センターは、素晴らしくいい響きで
演奏もいいのだと思いますが
ヘルマンハープの美しさを再確認した心地よい時間でした。

麻実さんも、芸文センターをべたほめ。
今日は、中ホールでしたが、
ロビーもいい響きなんですね~~


Ruhe練習日

2010-12-02 | ヘルマンハープつれづれ

ヘルマンハープアンサンブルRuheで
12月と1月にボランティア演奏をすることになり
12月のクリスマスコンサートの演奏曲打ち合わせと練習。

1年ぶりのクリスマス曲と、もっと久しぶりのクリスマス曲
Ruheの定番の曲も久々すぎて・・・思い出せな~い。
何度も、あーだこうだとやり直す。

rumiさんが、楽譜もすでに出ている有名曲をアレンジし直してくれた
気持ちいい~~

すきっぷ♪さんとウヒウヒ喜ぶ

それから、お昼休憩には、ピアノ仲間のkemekoさんが来てくれて、一緒にお弁当とおしゃべり。

ホワイトクリスマスは、どのバージョンがいいか、聞き比べてもらって、ご意見を伺う。
聞いてもらってよかった。
kemekoさん、ありがとう


クリスマスコンサート 喜んでいただけるように、
Ruheで心合わせて、演奏いたします

 


トゥモロー~♪

2010-11-25 | ヘルマンハープつれづれ

ヘルマンハープは大人の生徒さんがほとんどですが
一人小学生のHちゃんがレッスンに来てます。

ピアノランドの体操や、ソルフェージュもして
ヘルマンハープは今、学校の音楽で習ったという「オーラリー」
季節柄、クリスマスソングなど弾いています。

いつもニコニコHちゃん
昨日は、さらにニコニコ
「学校の音楽祭(市の行事でもある)でアニーの『トゥモロー』を歌ったから、先生も聴いてください!」

「わぁ。聞かせて聞かせて!!」

しっかり、全曲歌いました。
サビの部分
「トゥモロー~♪ トゥモロー~♪」
高い音域もしっかり歌いました。

心がこもっていて
伝わるものがあって
内心 「泣きそう。。」

「Hちゃん、素敵~!!」

音楽に一番大切なことを、Hちゃんは持っている
嬉しいです。

これだから、この稼業はやめられない。

しか~し
お母様から

「先生、カーディガンが裏返ってますけど・・・」
と言われ

 

「よくするんです」

ガハハ

全く私らしいよ。

 

トゥモロー
ヘルマンハープの楽譜書いてみようかな・・・


1拍目

2010-11-22 | ヘルマンハープつれづれ

ヘルマンハープのレッスン日でした。
今日は、各自好きな曲でレッスンです。

ヘルマンハープの特徴である、楽器の経験がなくても演奏できる特殊な楽譜
反対に、音楽の知識がある者には、小節の縦線がないのでわかりにくいこともあります。
楽譜の知識がある方には、1拍目にマーカーで印をつけてもらったりします。

この作業は、見慣れている五線譜ではつい見過ごしてしまうことに却って気づくかもしれませんね。
拍感を持つこと
理屈も少しかじりながら、身体でも感じて、素敵に演奏できたら・・と思います。

今日の好きな曲のひとつ

ショパンの「別れの曲」
難しいですね。

でも「この曲好きなんです」と楽しそうにおっしゃるので、元気をいただけます。

「翼をください」「フィーリング」「サウンドオブサイレンス」
なが~い音符や付点、シンコペーションなどに苦労しますが、同期インストラクターKさんの素敵なアレンジで、心地よく楽しめます。


音のしっぽ☆5周年

2010-11-16 | ヘルマンハープつれづれ

ブログを書き始めて、満5年。
ヘルマンハープが我が家にやってきて、5年です。

5年の間にいろんなことがありました。
ヘルマンハープとブログのおかげで、いろんな方々とご縁ができ
ご縁とご縁が繋がっていたり、
若い頃、こうありたいと思った
円と円が重なりあって、
いろんな円に繋がっていたいと思ったこと
幸せなことに実現しています。

いろんな方に支えられて
ブログも続けてこれました。
感謝です。

これからも、しつこく書きそうですので
どうぞよろしくお願いします。