先日、ヘルマンハープのことがテレビ(関西地区)で紹介されました
私が知っている限りでは、今までで一番長く詳しく紹介されていたと思います。
ヘルマンハープを楽しんでおられる方たちの喜びの声が伝わり、
誰にでも楽しめる楽器であることがよくわかる内容でした。
テレビのおかげで、わが教室に電話がかかり
早速体験にこられ、
「いい楽器に出会えました」と喜んで帰られました。
喜んでおられる顔、笑顔は
本当にうれしく、心がほかほかします。
11月から、レッスン開始
楽しみです。
先日、ヘルマンハープのことがテレビ(関西地区)で紹介されました
私が知っている限りでは、今までで一番長く詳しく紹介されていたと思います。
ヘルマンハープを楽しんでおられる方たちの喜びの声が伝わり、
誰にでも楽しめる楽器であることがよくわかる内容でした。
テレビのおかげで、わが教室に電話がかかり
早速体験にこられ、
「いい楽器に出会えました」と喜んで帰られました。
喜んでおられる顔、笑顔は
本当にうれしく、心がほかほかします。
11月から、レッスン開始
楽しみです。
ヘルマンハープの本番(非公開)直前になり
おしりに火がついたので
さすがに練習
こんなに指が痛くなるほど練習したのは久しぶり
ヘルマンハープの場合
弾くこと自体より、
1枚の楽譜に制約された中で書いた楽譜を
行きつ戻りつ
つまり、1かっこ 2かっこ 3かっこ
D.C.ダカーポ D.S.ダルセーニョを
何度も駆使して
次にどこに飛べばいいかを覚える
慣れることが大事
一人では出来たつもりでも
アンサンブルで大丈夫かな~~
コクリコ坂から~
歌伴奏
3コーラス伴奏型変えた上ににイントロと違う種類の間奏
エンディング 入れてしまいました。
どきどき。
久々のSallyの歌伴奏で
ヘルマンハープを演奏する機会があるので
RuheとSallyで集合
歌伴奏用の楽譜も作成し
初あわせ
私の書く楽譜が、ややこしいので・・
みんなに迷惑をかけながら
そして、自分が一番弾けなくて
本番まで、相当練習しなければならない。
前にやった、Sallyとの定番
「花咲く旅路」
いい曲だわ~
Sallyの声とも合ってると思う
楽譜作成のため、
この数日、夢の中まで
「コクリコ坂から さよならの夏」が流れてる
映画のために作られた曲だと思ってたら
何十年?も前にあった曲でした
森山良子が歌ってたのね。
今日は無駄なおしゃべりをせず(笑)
4人とも頑張った。
ヘルマンハープアンサンブルRuhe
久々の集合
練習、打ち合わせでした。
久々にSallyと歌う本番があるので
忘れかけていた いや すっかり忘れている
歌伴奏の曲を思い出しながら演奏
主に、私が忘れていて・・・また思い出します。。
楽譜の整理の仕方も二人に教わって
そのようにしようかな~と思いました。
いつするかな・・・笑
ピアノランドフェスティバルの前日から
かなり痛みのあった身体もようやく立ち直り
今日は元気に活動することができました。
元気が一番!
五線譜を読めなくても演奏できるヘルマンハープですが
ヘルマンハープのための楽譜を書くのは
五線譜に慣れている者にとっては
こつこつとした作業、根気のいる仕事です。
今日は生徒のMさんが
奇麗にメロディーを書いてこられ
コードのつけ方を質問されました。
コードの理屈がわからなくても
コードを楽譜に書けるアイテムがあるのですが
その使い方をぱっと思い出せない私
思い出し思い出ししながら
こうだったかな・・・
コードの音を書いてみて
私の場合、理屈から入って
合ってると確認
それから、移調して書いたほうが
伴奏の音域が広くとれてハーモニーの幅が広がるので
その説明をしていると
「先生、こうしてもいいですか?」と。
私の説明したやりかたより
ずっとその方が簡単
Mさんに教えられました。
教えることは教わること。
ありがとうございます
1年に1回のヘルマンハープインストラクター研修日
心配していた天気も問題なく
ヘルマンハープと楽譜など担いで
電車を3回も乗り替え会場へ
いえいえ3回もなんて言ってはいけません
遠く帯広からも来られてるのですから・・・
生徒さんたちへの思いが深い方が多いと
感じた一日でした。
皆さん、お疲れ様。
久々にヘルマンハープアンサンブルRuhe(ルーエ)集合
メンバーそれぞれ、事情あり久々の練習
テキスト研究
教室業を営む上で、必要なもので・・・
Ruheのオリジナルアレンジのものが
弾きたくなり、うずうずしてきましたが・・・
おしゃべりもできて
満足な一日
大丸心斎橋劇場
余裕を持って会場に到着したつもりだったが
すでに満員
3人分揃ってはかなり後ろのほうしか空いてなかった
いよいよ開演
幕は閉まっている
幕が開く前に
美しい音が聞こえてくる
美しい
ヘルマンハープの音色だ
姫路のヘルマンハープのお友達 はるさんたち3名の演奏
西田理恵さんが登場し
江国香織の「デューク」を朗読される
職業柄、どうしても耳がヘルマンハープに向かうので
一般の方とは話の入りかたが違うかもしれない
でも西田さんの朗読はすーっと耳に入ってきて
情景が浮かぶ
後ろの席の方は泣いていたと思う
ヘルマンハープの奏でるハーモニーは
朗読の邪魔にならず、
楽譜を抜くタイミングもよく
紙の音も気にならない
かなり練習を積まれたと思う
曲も試行錯誤して、
練られてきたと思う
会場の音響もよく
マイクを通すとヘルマンハープの良さが半減する場合もあるが
とても美しい音だった
ヘルマンハープをやっていてよかったと思う音だった
他に 語り 講談を楽しんだ
Ruheのメンバーと待ち合わせしていたのに
携帯を忘れるというドジで
現地集合になった
Ruheのメンバーとは
最近会ってはいても、
ゆっくり話す時間が全くなかったので
帰りにゆっくり話す時間が持てて
良かった
語る という芸の素晴らしさと
ヘルマンハープの美しい音色を再認識した一日だった
はるさん、姫路のみなさん
お疲れ様
ありがとう
ピアノのお仲間グループの『ムジク』の皆さんと
ヘルマンハープアンサンブル
いつも3人で演奏しているので
6人で
メロディー4人
伴奏 2人
というのもなかなか音が厚くなり
楽しい
ダイナミクスの幅が広がり
ルーエでテキトーにやっていたことを
再確認したり
有意義な時間でした
晴れ女と自慢する私なのに
ラテール教室レッスン日は雨が多いんです
今朝は、小止みになったかと思ったら、また大降り
幸い帰る時には止んでました
ヘルマンハープ2台背負うことと
プラス大変なのは、
雨の月末の月曜日 渋滞が多いこと
幸い、今朝はたいした渋滞にならずよかった。
いろんな方面から来られる生徒の皆さんも、それぞれ大変
楽器のためにも、どうかせめて小雨でと思います
今日のレッスンでは
グループレッスンのアンサンブルがまとまってきてよかった
2台の重さも軽く感じるというものです。
ラテールのママさんに
「音を伝えるって、いいお仕事ですね~
生徒さんもいい方たちばかりだし」
と言われうなずく。
ほんとに、その通りです。
感謝