ピヨちゃん、カレーパン
長野県
上田駅から乗り換え、別所温泉へ
そこから車でお迎えいただき、合宿場所へ
古民家を解体して運んで建て直されたとのこと
建っている場所も木々に囲まれ
古民家の味のある太い柱や梁が
とても心落ち着く空間でした。
空気は美味しい
水も美味しい
そこで働いておられる方も素敵
そして出てくる食事は
美味しいとは聞いていたけれど
想像以上に美味しい
お皿洗いも片づけも、みんなですれば楽しい
洗い方も、環境のことが考えられている
すいか 美味しかったです。
朝食のジャム 絶品!
2泊3日で、計5食 すべて美味しくいただきました。
女神山ライフセンターの皆様
ごちそうさまでした。
琴引浜を散歩して
宿に帰り、足を洗う
玄関前にタオルも置かれている
温泉に入る
こちらは、本当の温泉があり、夜も朝も楽しめた
朝食の時間
美味しかった~
冬は、カニを食べにきたいね・・
17日の日記です。
2泊目,琴引浜の宿へ
到着してすぐに
お茶と手作りのおいものお菓子をだしていただいた
晩御飯は、新鮮な素材で、いろいろ趣向をこらした品々。
美味しゅうございました☆☆☆
神鍋高原、冬はスキー場にあるプチ・ホテルへ
食事はプチ・ホテルらしく フランス料理
部屋は合宿所みたい・・・
安いですからね
安くて、美味しいところを探す我が家
合宿と言いながら、私たち二人の貸切でした。
前菜、ラタトゥユ、魚料理、牛肉料理、デザート
ワインと共に美味しかったです。
朝食
地元の新鮮な野菜なのかサラダがとても美味しい。
夫の休みが取れる日と私の都合とを合わせて
7月15日から19日まで旅行の計画をたてようとしていた。
計画をたてはじめたのが6月始め
今年は、ベトナム?タイ?韓国?
ぐだぐだ迷っているうちに半月すぎ
なんだか、これだというツアーや、フリーにしても
直前すぎて、とれなかった。
決めかねていた。
今、東北に行くべきでは?
やはり、山が好きなので信州?
もう~北海道にしようと
やっと 決定
申し込むだけ・・・みたいな時に
旅行できない事態が発生した
そういうめぐり合わせだったのね~と思った
幸い、つい先日
旅行できることになり
予定を縮小
16~18日の近畿圏内の、のんびり旅行に。
でも、外国に行くよりも
もしかしたら、すごい経験
一生忘れないようなことがあった。
大げさでなく、そう思う。
その話は、また後で
順番に書くとして・・・
まず、初日
そういえば、半年くらい前から
「出石のそば 食べたい」とずっと思い続けていた。(笑)
半年の食い気が成就し出石へ
出石観光は全然せずに、ただ、皿そばを食べる
それも、はしごする。
1軒目
2軒目
出石には、何度も行ったことがあり
昔、何度か行ったところは、もう営業していない感じだった。
2年前に行ったところは、美味しかったが
あえて、別のお店に挑戦
はしご すると
おそばの色も違い、食感が違った
わさび のすりかたは、こちらのお店がいい など
いろんな違いがあった。
味くらべするなら、たまごや山芋は無しで
シンプルに比べるのが良いと思った。
3軒も、はしごする元気はなく
宿泊する神鍋方面へ
すっかりハイキングに行かなくなったハイキングメンバーと久々のランチ
交野の隠れ家的なところ
看板もかかってないような・・・
ごはんは3種類の中から選べました。
美味しく、ゆっくりお喋りできました。
それぞれ、忙しいメンバー
それぞれ、体調の変化、家族のいろいろ・・・抱えて
そんな中、時間を合わせて会えて、いろんな話ができて楽しい時間を過ごせます。
昨日は、高校時代からの親友と難波で会った
まずは、早めのお昼
パスタ専門店ではなくイタリアンでもなく
スパゲッティ専門店 と書いてある
隠れ家的?
謎めいた・・・
おじさんが一人で切り盛りされてる
友達は、しょうゆ味ベース
私は、トマト味のあさり
サラダはピリ辛ドレッシングで
何かの天ぷらがついている
おいもかな~?と言いながら食べたけど
なんか違う・・・
と家に帰ってから、もしかしてバナナ?と思った
スパゲティ、美味しかった。
あさりも、たっぷり。
友達は、しょうゆ味にわさびが効いて美味しかったとのこと。
食後に、よく冷えたバナナジュース
バナナが定番らしい。
今度は、クリームソースを食べてみたい
食後、ぷらぷらと心斎橋方面へ歩く
某楽器店で、chihiがクラリネットの伴奏をするので見に行く
心斎橋筋は、いつもながらの人、人
店の中での音楽と商店街の雑踏、BGMが混じりあった他にはない空間でした
再び、ぶらぶら、お茶して、長いお喋りで過ごす
連休最終日でした。
4月7日、4月とは思えない寒い日
chihiが出演するコンサートのため
大宇陀へ
お寺での夜のコンサートなので
寒さ対策で、ダウンのコートで正解
大宇陀に到着すると、なんと雪
道の駅はとても賑わっていて
駐車場もいっぱい
バスの団体さんも
道の駅といえば地元の名産
地元の野菜などを置いてるイメージだけど
この日は、何かお祭りなのか
外の屋台が国際的な上
福井の鯖寿司や丹波の焼き栗など
販売されてました。
あまりお腹空いてなかったのに
雰囲気につられて
トルコのケバブと
インドのタンドリーチキンをいただく
屋内にも軽食があり
コーヒーを注文すると
黒豆がついてきました
写真撮り忘れましたが
焼き栗、美味しかったです。
目的のお寺へ行く前に
有名な、又兵衛桜を見に行きましたが
まだ咲いてなかったので
遠く、車の中から、写真だけ。
2日目
名古屋といえば・・・
モーニングでしょ と
行きたい喫茶店をスマホで調べていたけれど
朝、いまだ治療中の低温やけどの
交換のためのガーゼを忘れたことに気づき
慌てて、近くのコンビニへ往復して
もたもたと時間を費やしてしまう
行きたいモーニングがスマホでも上手くみつけられず
さらに時間が過ぎていくので
みんなと待ち合わせの地下鉄駅へ向かう
駅近くでどこでもいいから入ろう・・・と思ってたら
駅近くには何もない。
うろうろするうちに、みんなが泊まってるホテルが。
すると、ホテル斜め前方に喫茶店発見!
しかも、そこは美味しそうだな・・と
チェックしていたところだった。
サンドイッチも美味しかったけれど
コーヒーが抜群に美味しかった
朝から、流行ってました。
時間があまりなく、そそくさと食べて
みんなとの集合場所へ
バスに乗って
徳川園へ
ちょうど、ひな人形展を開催中
いろんな、おひなさまを鑑賞いたしました。
お庭も綺麗で、また違う季節に行ってみたいです。
再びバスに乗って
大須へ
こればっかりですが(笑)
名古屋といえば、
えびかつでしょ。
えびかつサンド
朝もサンドイッチだったにも関わらず
またか・・とは思わず
美味しい~~
みんな、もくもくと戴きました。
嫌いではないけれど、それほどえび好きでもない私が
これは、なかなかお勧め!と感じました。
2日間食べたものの中で、みんなの一番人気かな?
お店は、昭和な感じでした。
商店街をぶらぶら
途中、家具屋さんにこころ惹かれて入る
廃材を使った、チェンバロやオルガンなどがあり
みんな興味津々
豊田たんす
ホームページはこちら
古着やさんなど見ながら、ぶらぶら
そして、また食べる
一人で2本食べたのではありません。
念のため (笑)
マラカスみたいに見えますね。
中が、こしあんで
外はホットケーキに似ている
あげたてで、美味しい
かなり歩いたので休憩
コーヒー店ですが
朝からコーヒー2杯飲んでるので
桜茶 おつまみ付き
桜餅の匂い
充実の2日間
名古屋の方がいて良かった。
勉強会メンバー、みんな元気でよく食べる。
結構よく食べる私が、ついていく感じ。
楽しかったね~
また、行こうね~と
解散
新幹線メンバーと
無事に席もとれて帰りました。
そして、本日、勉強会
先生も、すごいけど
メンバーもすごい。