

東京ビッグサイトのエスカレーター事故。
あのエスカレーターは何度か利用したことがありますが、随分高いから上の方の人は怖かったんじゃないかなぁ





…さて、この事故。
マスコミはちゃんと言葉を選んでの報道をしておりますが、世間の評価は…
「ヲタク乗り過ぎ」
なんでしょうねぇ


ちなみに知人がこの事故の直後にワンフェスに行ったらしいです。
なんかインタビューされたらしいですよ。
さて、今日も映画の鑑賞記録です。
「AVP2 エイリアンズVS.プレデター」
(監督:グレッグ・ストラウス、コリン・ストラウス、出演:スティーヴン・パスクール 、レイコ・エイルスワース 、ジョン・オーティス 、2007年アメリカ)
TSUTAYAさんで「グッド・シェパード」、「ヘアスプレー」と一緒にレンタル
2008年7月26日(土曜日)…25日明けてすぐの時間帯に鑑賞しました。
ストーリー
前作「エイリアンVS.プレデター」での南極での戦いでプレデターに寄生したエイリアン。プレデターの宇宙船の中ではプレデターの性質を受け継いだ強力な“プレデリアン”が誕生し、プレデターたちを惨殺していく。コントロール不能になったプレデターの宇宙船はアメリカ合衆国コロラド州の森に墜落する。プレデターが保存していたフェイスハガーとプレデリアンは船外に飛び出し周囲の人間に寄生していく…この事態を知ったプレデター本星からはエイリアンの駆除を専門とするプレデター“ザ・クリーナー”が地球に送りこまれてくる…
詳しくは…http://movies.foxjapan.com/avp2/

ピロEK的感想&点数
実は前作はDVDを購入して持っていた


前作が実にツマンナイ作品


前作が単なる怪獣映画だった事からの反省(?)なのか、今回はホラーテイストっぽい感じ






それに映画のテイストがどうであれ…アレはイカンです














…で、そんな風にモラルを破ってもイマイチ映画



実は…「エイリアン」シリーズはあんまり好きじゃない私



…でも、今回はプレデターもいつになく男気に薄いキャラじゃなかったですかい(


今回は武装していない人間も躊躇なく襲うし…

プレデターってキャラの素敵なポイントは狩りの対象でしかなかった相手でも、その相手が勇敢な戦士であれば認めるという男気(


今回その描写が無かったよね。駄作である前作でもソコだけは押さえていたのに…




他にも言い出せば…
申し訳程度の人間側のドラマ

申し訳程度


取って付けたようにエイリアンクイーンの代わりの能力を持つプレデリアン


ラストは「バイオハザード2」と同じピ○ドンオチだし




…等々、不満な点は満載


映像にはお金かかってる感じなんだけど、お話があんまりにもお粗末。
「エイリアン」とか「プレデター」とかいう名前だけでソコソコの興行成績を稼げるんでしょうが、名前に負けないシナリオにする努力ってのを、するつもりは無いのでしょうか

ということで点数は1点(5点満点中)
コレと前作がチャラになって、ビックリするぐらいに面白い続編を期待しておきます。まず無理とは思いますけど



補足・蛇足
かつて結構アメコミ


アメコミ版の「エイリアンVSプレデター」



では、今日はこのあたりで

一段に2,3人乗ってたんでしょう?
明らかに過重量でしょう!
せめて一段に二人ずつですよね?
バーゲン初日でもそんなもんですよ。
私はエイリアンシリーズが好きなので、この映画もかなり楽しかったですよ。
仕事をキッチリするプレデターがカッコ良かったです。
お面(?)を脱がなきゃもっとよかったんだけど、口元が酷いからなぁ。
ところで、ピロEKさんのこのレビュー、「
ただ、個人的には前作より良かったです。
前作ではプレデターと人間が共闘しましたが、今作ではエイリアンもプレデターも完全に「悪」の存在だったのでこっちの方が納得いく設定でした。
あとは中途半端な人間ドラマが整理されていればもうちょっとマシな作品になったのではないか?と思いましたね。
遅ればせながらリンク張らせていただきました。
今後ともよろしくお願いします。
子供のお腹からグバッ!とチェストバスターが出て来たときは、自分もさすがに思い切りしかめっ面してしまいましたねぇ~・・ああいう酷な役をおっ被るのは大人だと思うんですけどね(^^;)
でも今回のクリーナーが丸腰の人間も抹殺の対象としてたのは、証拠を残さないためっていう仕事人的な部分もあると思いますが、やはりプレデターとは違うっていう『男気ド畜生』な部分も印象付けたかったのではないでしょうか?
けどマスク取ると同じ顔なんですけどねw
いつもコメントありがとうございます
>あのエスカレーター事故は酷いですよね。
順番を抜かせないように密集ガードした結果だったんですかねぇ?
人数もさることながら、彼らかなりウェイトが重めっぽい人が多そうでしたからねぇ。
ワンフェスではこの事故で、今日はコミケで手榴弾投げ込み予告があったそうで…ビッグサイトとオタクの相性はなんだか良くないみたいですね。
>「
この記事では“あえて”そんな風
結構シッカリ予算かけて作られてる感じなのに、この出来上がりってのは
では、また来てくださいね。今後ともよろしくお願いいたします。
★ONE OF THE BROKENさんへ★
いつもコメントありがとうございます
>子供を殺すのは良くないですね...向こうは日本以上にその辺は厳しいはずなんですけどね~
規制緩和というよりも、この映画が勝手にやったことなのでしょうねぇ。
あとで叩かれたんじゃないかなぁ??
>ただ、個人的には前作より良かったです。
エイリアンがあんなに自由な空間を動きまわれたのは初めてですね。
前作がエイリアンよりなシチュエーションで、今回がプレデター(といっても2)よりなシチュエーションだったという感じでしょうか?
>プレデターも完全に「悪」の存在だった
私の認識では、プレデターにはいつも悪気がないというのがあって、今回のザ・クリーナーはなんとなく違和感もあるんですよね。
本能(エイリアン)VS遊び(プレデター)という構図からは外れた感じかなぁ。
>遅ればせながらリンク張らせていただきました。
リンクありがとうございました。すでにお知らせ済みですが、こちらからもリンクさせていただきました。
では、また来てくださいね。今後ともよろしくお願いいたします。
★メビウスさんへ★
いつもコメントありがとうございます
>自分もさすがに思い切りしかめっ面してしまいましたねぇ~
やっぱダメですよねぇ。
実話系の悲惨な映画で子供が酷い目にあったり、可哀そうな事にしんじゃったり…ってのとは意味違いますからねぇ。
こういうフィクション娯楽作品では必要も無い描写だと思うんですけどねぇ。
>やはりプレデターとは違うっていう『男気ド畜生』な部分も印象付けたかったのではないでしょうか?
え~、良いように解釈すると、普通のプレデターってもしかしたらアマチュアなのかもですね。
獲物が頑張ったら認めるなんてのは甘いのかも??
プロのプレデターであるザ・クリーナーは淡々と仕事をするだけ…みたいな???
…とはいえ、いつものプレデターの方がキャラが立っていて好きな私です。
では、また来てくださいね。今後ともよろしくお願いいたします。
男気!そうですよねぇ。
監督も含めてもっとプライドを持って欲しいものですよねw
でも3は上映したら見に行きますよ(爆
はじめまして。コメントありがとうございます
>でも3は上映したら見に行きますよ(爆
私も貶しながらも観ると思います。
今作も前作も結構批判されてるだろうから、次こそは…という期待を抱きつつ。
…私の場合は映画館には行かないんですけどね
では、また来てくださいね。今後ともよろしくお願いいたします。
読んでくれていますかねぇ…反応が遅くなっちゃったからなぁ。
>女子供も容赦なく犠牲になる方がリアルで良いと思うんだが
この記事ではリアリティでは無くて倫理基準の話をしたつもりだったのですが。私の拙い文章では伝わらなかったようですね。
それに、まぁ人それぞれ好みはあるでしょうね。