goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴらにあの写真館 in 伊豆大島→都会へ(新・日記帳)

8年間の伊豆大島生活から都会へ移住しました…
旧日記帳(ODNまいぺーじの思い出)は、BOOK MARKよりどうぞ!

写真館を「No.854 魚津の米騒動から100年(4斗俵さん)」に更新しました!

2018-10-08 21:24:56 | まいぺーじ写真館
 立山の砂防工事資料館にポスターが貼ってありました、「魚津歴史民族博物館で米騒動の特別展やってます!」だって。こりゃ、絶対に見に行かなくちゃダメだな。と、地図を頼りにやって来ましたが、廃墟温泉ホテルの裏山にある淋しい博物館(しかも別館)で入っても大丈夫なんでしょうか。なんか、「金物は外せ」とか「耳にクリーム」とかそんな雰囲気なんですけど。ちゃんと米騒動の特別展はやっておりましたが、ぴらにあたちの他にお客さんは一人もおりませんでした・・・

【魚津米騒動とは?】
 今から100年前の1,918年(大正7年)、魚津の漁師さんの奥さんたちが港に集まって、北海道に送る米を積み込んでいた船の米を自分たちに売ってくれと交渉したという事柄が、な~んでか暴徒が米を強奪したり米蔵を焼き討ちにしたり(魚津ではそんな事実はありません)、「越中女一揆」とか新聞が面白おかしく伝えたために、全国に騒動が広がってとうとう内閣が総辞職に追い込まれたという怖~いお話です。原因は米価の高騰にあるんですけど、では実際にどれくらい高騰したのか計算してみました・・・

【まず、どうして米価が高騰したのでしょう?】
 ぴらにあの研究によりますと大きく4つの原因があります・・・
1.全国的に第一次世界大戦の好景気で米に限らず物価が高騰していた。
2.都市部に労働者(工場勤務)が集まったため、地方では米が品薄になった。
3.農家がリッチになったため、農村部でも主食が雑穀から米食になってきた。
4.シベリア出兵の準備で大規模な売り惜しみ(投機目的)が発生していた。

【どれくらい米価が上がったのでしょう?】
 今と当時ではお金の価値が違いますので一概には言えませんが、一応頑張って計算してみました・・・
1.まず、1,918年のお米1石(150Kg)あたりの金額が出てきました。
  1月 15円
  7月 30円
  8月 50円(なんと半年ちょっとで3倍以上!)
2.当時と今の給料を元に米価を比べてみましょう。
  1,918年の平均月収 20円
  2,018年の平均月収 30万円(15,000倍になってます)
3.給料の増加率を元に米価に当てはめてみますと。
  50円(8月の価格)×15,000=750,000円(1石・150Kg)
  わかりにくいので、10Kgに換算してみます。
  750,000円÷15=50,000円(10Kg)
  もう、この時点でムチャクチャ(今の10倍!)ですよね・・・
4.一家4人で1ヶ月分として計算してみました。
  ぴら家でだいたい1ヶ月10~15Kg消費しています。
  ぴら家はあまり高いお米は食べてませんが、それでも4,000~6,000円ですね。
  これは、だいたい一日ひとり1合(150g)平均の計算になります。
  今はお米の他にもパンとか麺類とか、おかずもたくさんありますので、そんなモンでしょう。
  しかし、米騒動の当時はほとんど米飯メインなので、だいたいひとり3合(450g)~5合(750g)、
  肉体労働者だと10合(1.5Kg)の米を食べていたそうです。
  まぁ、平均4合食べていたとして一家4人だと1ヶ月40~60Kgになりますので、
  現在のお金に換算すると、なんと1ヶ月20~30万円という値段になっちゃいます。
  そりゃ、港で詰め寄るくらいするわな・・・

【米騒動その後・・・】
 1,918年8月にムチャクチャだった米価ですが、国の介入でも全く下がる気配を見せず、米騒動は全国に飛び火(どんどんエスカレート)していきます。しかし、その年の暮れにはすっかり全国の米騒動は収まってしまいました。つまり、新米が取れて米不足が解消されちゃったんですよね・・・

※米騒動のデータ及び考察はあくまでもぴらにあ独自の研究によりますので、公式なモノでは一切ありません・・・(笑)


【小娘さんの持ち上げてた米俵は4斗俵(0.4石)で60Kg、昔は女の人でもヒョイと肩に担いだそうですが、ぴらにあは10cmしか持ち上げられませんでした。海岸線の児童公園に米騒動の説明書きがひっそりとあります・・・】


【米騒動の当時から存在した倉庫(現物)が残ってました。この前の道路は蜃気楼見物で何度も通ってるんですけど、25年間気がつかなかったなぁ・・・】


【またこれが控えめな石碑・・・】


【ここで何度か幻の蜃気楼を見たはずなんですけどねぇ。実際に北海道行きの船にお米を積み込んでいた場所だそうです・・・】


【本日のお宿は魚津駅前のビジネスホテルを予約しておきました。最上階なので眺めよし(しかし大雨)、引き込み線にラッセル車(DE15の先っぽ?)が停まってるのがなんとも日本海っぽくてステキ・・・】


【晩ご飯は富山駅まで行ってみましょう。あいの風とやま鉄道線(旧北陸本線)って名前が面倒くさいだけじゃなくて、鬼の青春18キップ使用不可区間です。でもSuicaは使えます、小児運賃のピヨピヨがやたら大音量です・・・】


【富山駅前のプレハブみたいな定食屋ですが、ここが富山湾の幸が安くて美味いんですな。白エビの天ぷら、地魚のお刺身、昆布締め、鯖の焼き魚を堪能しました・・・】


【ディナーの食堂は地元のお醤油が4種類使い放題なのが面白いんですな。で、腹ごなしの市電には乗りませんでした。C国の団体さんが無理して渡ろうとして轢かれそうでした・・・】


【帰りもあいの風とやま鉄道線の521系で戻りました、途中で見た413系にも乗りたかったなぁ。魚津市のゆるキャラはミラたんです、ミラージュ(蜃気楼)のミラたんだそうです・・・】


【ホテルのロビーには湧き水があって、何回も飲んできました。大浴場にも湧き水の水風呂(メッチャ冷たい!)があって、何回か心臓が止まりそうになりました・・・】


【やっぱ富山はカマボコですよね。赤いグルグルのヤツも夜食にいただきました・・・】


【ナゼか魚津の街路樹に姫リンゴがたくさん、野生動物(10ちゃい児)が2つばかりもぎ取って食べてました・・・】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネパールのパパド…

2018-10-07 23:00:37 | プチ写真館
先週末、台風の羽田P1で車がシオシオになりましたので洗いに行こう。その前に洗車場の並びのネパール料理で腹ごしらえを。定食にセットのパパドは豆の粉を薄く焼いたもので、ちょっとスパイシーな鹿せんべいみたいなお味でした…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続、梅ヶ枝餅事件・・・

2018-10-06 22:35:09 | メディア・雑感

 もう、40年近く前の話なので記憶が定かじゃ無い部分もあるんですけど、ずーっと気に入らないんですよね金◇先生の梅ヶ枝餅ネタが。シーズン2(腐ったミカンの話があるヤツ)のエピソードだったと思うんですけど、教育テレビの道徳の時間みたいな内容でしたよね・・・

○金◇先生が急に故郷の博多に帰ることになる。
   ↓
○授業をすっぽかして出掛ける金◇先生に生徒がオミヤゲをねだる。
   ↓
○博多では忙しすぎて生徒のオミヤゲを買うヒマが無い金◇先生。(そんなに忙しいかな?)
   ↓
○新幹線に乗る直前に知り合いに大量の梅ヶ枝餅をもらう。
   ↓
○ホームルームで梅ヶ枝餅を生徒に配付。
   ↓
○一部の生徒が梅ヶ枝餅を教室のゴミ箱に捨てる。
   ↓
○また、いじめっ子グループ(ヒロ君リーダー)がいじめられっ子に梅ヶ枝餅を10個食わす。
   ↓
○いじめられっ子、腹痛で学校を休む。
   ↓
○数々の生徒の悪行に金◇先生ガチ切れ!
   ↓
○生徒大反省でA川の土手へ・・・

 みたいな話だったと。まぁ、人からもらったオミヤゲを粗末に扱うのは悪いと思うんですけど、この話を引っ張っている梅ヶ枝餅サマをコケにしすぎなんですよね。金◇先生が生徒に説教するんですよ。「オマエらが梅ヶ枝餅なんか(郷土のお菓子に向かってかって「なんか」ですよ!)喜ばないのはわかってる。でも、人の好意(自分では買ってませんけど)を無にするとは何事だ!。捨てるなら自分の家のゴミ箱に捨てよ!」と。え~!、自分の郷土のお菓子をそんな風に言うかな?。金◇先生には知られず家のゴミ箱になら捨ててもいいのか・・・、梅ヶ枝餅メッチャ美味いと思うんだけどな。ぴらにあなんて、梅ヶ枝餅を押しつけられたら喜んで全員分持って帰りますよ。結局、金◇先生も梅ヶ枝餅が好きじゃないんでしょう、そんで自分のプライドが傷つけられたって感情的に怒ってるだけでしょう。オマケにいじめられっ子の病院での件。梅ヶ枝餅10個をヒロ君に食わされたとやっと告白した少年に向かって、「梅ヶ枝餅を10個も食えば当たるに決まってる!」って被害者を恫喝してるお医者さん。で、ろくに診察もせず完全に食中毒扱い(何菌ですか?)、検便もせずに診断の根拠が全くわかりません。今だったら全日本梅ヶ枝餅協会(仮名)からクレームの嵐で大炎上ですよ。これに限らず、金◇先生は妙ちきりんなエピソード(だいたい金◇先生の独特の感性で何かを踏みにじったり強要したりする話)が度々あって、中高生のぴらにあは好きになれなかったなぁ・・・(第3シーズンからはアホらしくて見てません)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人工イクラ友の会…

2018-10-05 22:04:45 | プチ写真館
今日はアルギン酸ナトリウム(昆布のトロトロ成分)を乳酸カルシウムで固めて遊んでます。箱に「カルシウム配合!」とかわざわざ書いてありますけど、実はお子ちゃまの健康のために入っているのではありませぬ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッツァレラチーズ友の会…

2018-10-04 07:13:06 | プチ写真館
「ボソボソに固まったり溶けちゃったりなんで~!」とか叫んでましたけど、とにかくブレてる場合は必ず自分が原因なんですよ。半年でやっとパターンがつかめたようですね、フフフ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗るか撮るか、結局撮る…

2018-10-03 07:11:25 | プチ写真館
もうほとんど引退しちゃった東京メトロ6000系が珍しく来ました。座席の間隔がビミョ~(1列が0.5人分くらい狭い)で、ちょっと座りにくいんですよねぇ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真館を「No.853 立山のライチョウ(3,240円)が出ました!」に更新しました!

2018-10-02 21:09:34 | まいぺーじ写真館
 秋になりましたので夜のドライブに行こうかな、目的地はやっぱ日本海(富山湾)ですよね。しかし、そんなに雨降らなくたっていいじゃないのさ。ライチョウと出会うどころか、「ここどこ?」って視界が全くききませんよ。でも、ホントの目的はそのライチョウ(鳥)じゃなかったりして・・・


【とりあえず400Km弱ほど走って夜中の立山駅に到着しまして、無料の駐車場で夜明かしとなりましたが、これが豪雨でうるさくて蒸し暑くて寝ていられませんでした。な~んて、気が付くとすっかり夜が明けてました・・・】


【山の上のライブカメラを見ても間違いなく嵐でございます・・・】


【3連休の初日なのでさすがに予約無しでは少し待つのを覚悟しておりましたが、始発のケーブルカーのキップが簡単に取れちゃいました。立山ケーブルカーは高低差約500mを1.3Kmで登ります。貨車が付いてるケーブルカーは実は珍しいんです・・・】


【美女平でバスに乗り換えて室堂を目指しますが、途中の弥陀ヶ原(湿原がある)とか全くの雲の中でナニも見えませぬ。室堂手前でやっと少し視界が開けてきました・・・】


【本格的な登山の準備の皆さんを横目に見て、ビニール傘でみくりが池温泉を目指したのを200mで後悔しました・・・】


【もう、ライチョウよりも命が大切なのでバスターミナルへ戻って、また始発のバスで下山することにしました。ライチョウ、カワイイよねぇ・・・】


【小娘さん作のオコジョ&ぴらにあ作のライチョウが出ました。虚しいッスね・・・】


【行きは霧で見えなかった称名滝(落差350m)と、幻の滝のハンノキ滝(落差500m)が見えました。ハンノキ滝はよほど水量が多くないと現れないそうです・・・】


【立山カルデラの砂防工事の展示館を見学してきました。ここから常願寺川の上流には江戸時代の大地震で崩れた山の土砂が大量に貯まっておりまして、放っておきますと富山平野に土石流が発生するため大規模な砂防工事が行われております・・・】


【その立山カルデラの中にはかつての立山信仰の古道がひかれており、途中には立山温泉という湯治場があってたいそう賑わっていたという。今でもお湯が湧いているらしいんですけど、特別な許可が無いと行くことはできません・・・】


【さて、もうひとつのライチョウ、伝説の立山サンダーバードに到着しました~!。ここは世界でたった一軒のコンビニでございます・・・】


【とにかく変わり種のおにぎりとサンドイッチを大量に売ってます。ベビースターラーメンを使った冷やし中華サンドとか、アポロチョコの月面なんちゃらサンドとか、馬肉やらクマ肉やら富山名物鱒の寿司おにぎりやら・・・】


【自家製の昆布締めとか漬け物とか、やたら冷凍庫に入ってるんですよ。メッチャうまそうなんですけど、果たしてあんなにたくさん誰が買っていくのでしょうか・・・】


【ベンチにもライチョウを発見しました。ちなみにサンドイッチやおにぎりの種類は定番では無くて、お店の人の気まぐれで神出鬼没らしい。おにぎりのお米が美味しかったです・・・】


【立山駅に向かう途中の一本道に存在しておりますので(最終セ●ンイレ●ンのちょっと先)、立山観光の際は是非お寄り下さい。電車だと最寄りのY江駅からちょっと歩くことになるのかな・・・】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅ヶ枝餅事件…

2018-10-01 20:43:38 | プチ写真館
金○先生(第2シーズン)のネタではありません、おじいが太宰府で梅ヶ枝餅の数を誤魔化したと疑われた40年前の思い出。なお、台風でぴらにあのバイクがすっ倒されまして、カウルが割れててちょっとヘコみました…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ引退、荒いのはズームのせい…

2018-10-01 17:30:33 | プチ写真館
ゲートブリッジ上空で南風に流されまくって、グラグラでやっとB滑走路に着陸しました。政府専用機はやっぱ4発のがカッコイイよなぁ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の御搭乗機も(JA010D)…

2018-10-01 17:27:29 | プチ写真館
帰りも行きと同じ飛行機でした。今日の福岡は滑走路が北向になったり、南向きになったり忙しいですね。で、機内誌は9月号のまんま、台風の影響で交換出来なかったそうです…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする