今年の夏は高崎~水上と、高崎~横川でD51とC61が走っているらしい。「乗りたい~!」って若旦那、「なら時刻表で調べてみな!」と山の温泉で。「高崎~水上なら明日走るんだって!」って、夏休みの汽車ポッポなんていきなりキップとれると思うなよ・・・
と、ダメ元で山を下りて長野駅へ行ってみる。「明日のSLなんですけど・・・」とみどりの窓口で、「えぇ、ガラガラです」ってマルスの画面を見てお姉さん、ガラガラってマジッスか?。上司らしきおじさんも一緒になって画面を見て、アッチの席の方が景色がいいとか、コッチの車両が面白そうとか、沼田か渋川かドッチの駅から乗りましょうとか、すったもんだのあげく・・・

【山の温泉から渋川駅に向かう途中、もうすぐ(?)八ッ場ダムに沈む川原湯温泉の旧駅舎に寄ってみる。この駅は9月まで使われて、10月から山の上の新駅になるという・・・】

【川原湯温泉~長野原草津口には日本一短いトンネルがあって面白かったんですけど、吾妻線の旧線がダムに沈んだら今度はどこのトンネルが一番短くなるんだろう・・・】

【渋川駅は11:02発だけど30分も前から来て停まってるという。1番線は下り列車、2番線は上り列車、SLは上りも下りも3番線の使用・・・】

【さぁ、来ましたよ。意外とモクモクが少ないなぁ・・・】

【SLみなかみ号は快速扱いなので、指定席券520円追加で乗れる。で、快速なのに渋川駅で水上行きの普通列車に追い越されるしまつ・・・】

【せっかく記念撮影しようと思ってるのに、「あつい~!」って蒸気機関車から逃げてしまうちぴ子。そりゃ、内部は1,500℃らしいですから・・・】

【見習い機関士さんが一生懸命勉強中・・・】

【テンダー(炭水車)のくっついている長距離型はやっぱりカッコイイなぁ・・・】

【D51-スハフ12-オハ12-オハ12-オハ12-オハ12-スハフ12の客車6両編成、窓は下が開かないように加工されている。バックアップのディーゼルや電気機関車がくっついていないのがいいなぁ・・・】

【一番前の客車内より、こんなに山盛りの石炭は必要ないと思うんだけど、サービスなんでしょうね・・・】

【渋川~沼田の坂道を上っていく、あんまり煙くはないけど石炭カスが目に入って痛い・・・】

【車内でお兄さんが配っていた記念乗車ハガキ・・・】

【ホントにガラガラ、特に5号車は・・・】

【窓枠に石炭のカス・・・】

【車内販売のアイスを食べているうちに1時間で水上駅到着~!】

【切り離してターンテーブルに向かうD51-498、ちなみにぴらにあの職場の隣の公園にはD51-502が静態保存されているので毎日見てます・・・】

【おいでちゃん(水上温泉マスコット)のお出迎え・・・】

【乗客全員で駅からターンテーブルに走っていくと・・・】

【「おぉ~!」って鉄分の多い方の雄叫び、本線を国鉄L特急塗装の183系が走り抜けていく・・・】

【夕方の上り運行に向けて給水作業中、いちいち見世物として目の前でやってくれるのがニクイ・・・】

【やっぱり撮りますよね・・・】

【帰りは熱海でよくお世話になった湘南色115系の3両編成、「初めて手で開けたけど軽かった!」って蒸気機関車よりコーフンしてる若旦那・・・】
と、ダメ元で山を下りて長野駅へ行ってみる。「明日のSLなんですけど・・・」とみどりの窓口で、「えぇ、ガラガラです」ってマルスの画面を見てお姉さん、ガラガラってマジッスか?。上司らしきおじさんも一緒になって画面を見て、アッチの席の方が景色がいいとか、コッチの車両が面白そうとか、沼田か渋川かドッチの駅から乗りましょうとか、すったもんだのあげく・・・

【山の温泉から渋川駅に向かう途中、もうすぐ(?)八ッ場ダムに沈む川原湯温泉の旧駅舎に寄ってみる。この駅は9月まで使われて、10月から山の上の新駅になるという・・・】

【川原湯温泉~長野原草津口には日本一短いトンネルがあって面白かったんですけど、吾妻線の旧線がダムに沈んだら今度はどこのトンネルが一番短くなるんだろう・・・】

【渋川駅は11:02発だけど30分も前から来て停まってるという。1番線は下り列車、2番線は上り列車、SLは上りも下りも3番線の使用・・・】

【さぁ、来ましたよ。意外とモクモクが少ないなぁ・・・】

【SLみなかみ号は快速扱いなので、指定席券520円追加で乗れる。で、快速なのに渋川駅で水上行きの普通列車に追い越されるしまつ・・・】

【せっかく記念撮影しようと思ってるのに、「あつい~!」って蒸気機関車から逃げてしまうちぴ子。そりゃ、内部は1,500℃らしいですから・・・】

【見習い機関士さんが一生懸命勉強中・・・】

【テンダー(炭水車)のくっついている長距離型はやっぱりカッコイイなぁ・・・】

【D51-スハフ12-オハ12-オハ12-オハ12-オハ12-スハフ12の客車6両編成、窓は下が開かないように加工されている。バックアップのディーゼルや電気機関車がくっついていないのがいいなぁ・・・】

【一番前の客車内より、こんなに山盛りの石炭は必要ないと思うんだけど、サービスなんでしょうね・・・】

【渋川~沼田の坂道を上っていく、あんまり煙くはないけど石炭カスが目に入って痛い・・・】

【車内でお兄さんが配っていた記念乗車ハガキ・・・】

【ホントにガラガラ、特に5号車は・・・】

【窓枠に石炭のカス・・・】

【車内販売のアイスを食べているうちに1時間で水上駅到着~!】

【切り離してターンテーブルに向かうD51-498、ちなみにぴらにあの職場の隣の公園にはD51-502が静態保存されているので毎日見てます・・・】

【おいでちゃん(水上温泉マスコット)のお出迎え・・・】

【乗客全員で駅からターンテーブルに走っていくと・・・】

【「おぉ~!」って鉄分の多い方の雄叫び、本線を国鉄L特急塗装の183系が走り抜けていく・・・】

【夕方の上り運行に向けて給水作業中、いちいち見世物として目の前でやってくれるのがニクイ・・・】

【やっぱり撮りますよね・・・】

【帰りは熱海でよくお世話になった湘南色115系の3両編成、「初めて手で開けたけど軽かった!」って蒸気機関車よりコーフンしてる若旦那・・・】