goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴらにあの写真館 in 伊豆大島→都会へ(新・日記帳)

8年間の伊豆大島生活から都会へ移住しました…
旧日記帳(ODNまいぺーじの思い出)は、BOOK MARKよりどうぞ!

ゲリラ豪雨・・・

2008-08-31 18:13:40 | 伊豆大島の暮らし

 土曜日の明け方、職場の周辺はもの凄い雷雨に襲われたらしい。ぴら家の近くはそれほどでもなかったけど、いつも島の反対側とではずいぶん天気が違うからなぁ。宿直をしていた人曰く、「雷が怖くて窓の外を見てられなかったほど」だったとか。ぴらにあの仕事場の建物にも何度か雷が直撃していたと聞いて、恐る恐る見に行くと・・・

 まず、一番使う部屋のパソコンが正常なので一安心。・・・したのもつかの間、次に電源を入れたノートパソコンが見事に死んでいた。何度電源を入れても画面が出ず、そのうち電源を切っても空冷ファンが回り続けたまま。背面もキーボードもかな~り熱くなってるし、怖くなってバッテリーを外す。あ~ぁ、まだ一年しか使ってないのにおシャカか。せめてハードディスクだけでも無事ならデータを取り出せるんだけど、2.5インチのHDD用ケースなんて売ってる店は島にないよ。でも、メンテナンスが終わったばかりのコンピュータシステム(東京のワンルームマンションくらいなら買える値段)の方は無傷でよかったと言うべきか。どうやらダメになったパソコンの置いてあった部屋あたりに雷は落ちたらしく、火災報知器は鳴るは防火扉は閉まるは夜中に大変だったらしい。きっと天井から落としてるLANケーブルか電源コードから過電流を引き込んじゃったんだろうなぁ・・・

 その他にも配電盤やメーターの異常多数、落ちたブレーカー数知れず、制御用のコンピュータ基盤は「ピ~!」と鳴ったまま止まらず、電話はケーブルをつなぐとベルが鳴りっぱなし、な~んでか水道管の破裂(落雷との関係は不明)で断水までしてるし、もうメチャクチャだ~!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇遇ですなぁ・・・

2008-08-28 22:41:14 | 伊豆大島の暮らし

 晩ご飯が終わってから港町のスーパーまでヤボ用(&ヒマつぶし)で買い物に行く。「タマゴかってきてね!」ってぴら奥さん、ちぴらはでじゃーとが欲しいみたい。真っ暗な道を15Km走る、今日はお腹の調子はいいから安心のドライブ。スーパーに到着してアレコレ見ていると、近所のやぎじゅんぱぱさんも買い物に来ていた。「こんばんわ~、でもどうしたんですか?」ってぱぱさん、ぱぱさんこそこんな夜更けに何やってんのよ。同じ島に暮らしていても、こんな都会で出会うとちょっとビックリする田舎モン同士。そんな横では「だれ?」ってホントに誰だかわかってないちぴら、いつもヤギ沼じゅんこさんにアシタバやりに行ってるじゃん。その人が居そうな場所で会わないと認識できないのはぴらにあ譲りだなぁ・・・

 かくゆうぴらにあ、実の弟くんに駅前で声を掛けられて、「どちらさんでしたっけ?」ってずいぶん怒られたなぁ、20年くらい前の話だけど。そんな風ですから、もしぴらにあと何処かで出会ってシカトされても、それは気がついてないだけでございます~。と、前もって言い訳しておこう・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミョ~な罪悪感が・・・

2008-08-25 22:49:16 | 伊豆大島の暮らし

 とうとう伊豆大島にも念願の雨が降った、しかも2日連続で。1ヶ月ぶりに濡れた職場の花壇を見に行くと、同じ係のSさんも来ていた。「なんだかね~」ってSさんもしっくりこない様子、ぴらにあも同感なんですよ。パサパサの花壇に毎日水を撒くのが当たり前になっちゃって、今日は撒かなくていいと思うとな~んか悪いことをしてるような気がする。まぁこれで、サツマイモの全滅は防げたと思うんだけど、今年はかなり収量は少なくなるんだろうなぁ。ぴらにあ特製のイモようかんが作れるのか心配・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮き輪始め・・・

2008-08-17 16:42:50 | 伊豆大島の暮らし

 昨日までの暑さがウソのように涼しくなった日曜日、よせばいいのに近所のプール(無料)へ行く。だって、せっかく買ったヤツの新品浮き輪を使わないと勿体ないから・・・

 お気に入りの浮き輪にハマって大人プールでプカプカ浮いてるちぴら、去年なら「子供プールじゃないと怖くてイヤ!」なんて泣いてたのに頼もしい。しかしこのプール、伊豆大島沖の新鮮な海水をくみ上げて使ってるから水がメチャクチャ冷たい。貸し切りのプール(ホントに誰もいなかった)で30分ほどヤツと遊んでたら、もぅ寒くて入っていられない。近所のお店で買ってきたお弁当を食べてまた入ってみたけどやっぱり15分でギブアップ、その後はお家でクーラーもつけずに4人でお昼寝。ホント、台風が過ぎてこんなに涼しくなるとは思わなかったなぁ。でも、雨は降りましぇん・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぜ~んぜん雨降らん・・・

2008-07-30 22:26:05 | 伊豆大島の暮らし

 都会じゃ連日ものすごい夕立だとテレビで言ってるけど、伊豆大島は7月に入ってから雨降らないなぁ。耕した畑なんかもうパサパサ、歩くだけで「煙幕か!」と思うくらい砂埃が舞い上がる。道端のアシタバもしおれちゃって、あんまり可哀相だから摘むのを控えてる始末。そういやヘビも全く見ないけど(ぴらにあには都合がいい)、あまりに暑くて道路のコンクリに出てこられないのかな・・・

 インターネットで気象庁の観測記録を見てみると、7月7日以降1mm(/日)以上のマトモな雨が降ってないぞ。いや、1mmどころかポツポツだって1回か2回じゃないの。ぴら家の集落は井戸水(半海水)を脱塩処理してるから水不足になる心配はないけれど、飲み水を100%雨水に頼ってる利島なんて大丈夫なんだろうか?。こうなったら、台風の2、3発でも来てくれませんかねぇ(かなり本気)。なんて夏休みに言ったら怒られるかな・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごい霧・・・

2008-07-06 22:41:34 | 伊豆大島の暮らし

 梅雨真っ只中なのに思いがけず晴れて暑い日曜日、ちぴらと坂の下の店へ買い物に行く。保育園の前を通りかかると、ものすごいケムリが流れてくる。たき火にしちゃ凄すぎるし、「もしかして先のペンションが火事か?」と近づいていくと、海の方から上がってくる霧じゃん。見晴台から眺めてみると、70mガケ下の港が全く見えず、でも上は晴れてる不思議な天気。夏の初め、まだ海水温が低い頃にこんな霧がよく出る。「撮れば?」って若旦那、デジカメを持ってくるの忘れたんだよ・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジだらけ・・・

2008-06-04 22:42:17 | 伊豆大島の暮らし

 6月から巷では交通ルールが変わったらしい。「自転車に乗ってたら怒られちゃったよ・・・」って同僚のSさん、港町を爽やかにサイクリングしていたら、「歩道は走っちゃダメ!」とテキハツ(口頭注意)されちゃったんだとか。「今までは注意なんかされたことなかったのに」って、6月からキマリはキマリというコト・・・

 そんな自転車がスイスイ&フラフラと走っている車道を、モミジマークをつけた軽トラックが次々と追い越していく。う~ん、走ってくる車の半分くらいモミジが付いてるんじゃないかと思うくらい多いな。今までと走ってる人は同じなんだけど、改めてモミジマークの行列を見ると、島の高齢化の現実をヒシヒシと感じてしまうなぁ。そんな状況の中での自動車と自転車の関係、「ルールが変わったんだから今日から守れ!」と言うのならば、せめて一周道路の歩道を5月中に自転車通行可にしなかったのか、ぴらにあは不思議に思う・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキョウの季節・・・

2008-05-15 22:42:35 | 伊豆大島の暮らし

 そろそろ島特産のラッキョウが出回り始めた。しかし、今年は忙しくて漬けられるんだろうか?。とりあえず空港近くの農産物販売所に様子を見に行くと、「アンタ来ると思ってたよ、ラッキョウでしょ!」っておばちゃん、さすが5年のつき合いとなると察しがいい。例年なら8~10Kgほど注文しておくところだけど、「まとめて入りそうになったら教えて、それから注文するか決めるから」と言い残してきたのが数日前・・・

 で、今日の話。ぴらにあの携帯に掛けてきた販売所のおばちゃん、「10Kg入ったよ、取りにおいでよ!」って。えぇ~!、まだ心の準備が・・・。そんな、明日も土日も漬けられそうにないし、だから「また改めて注文する」って言ったんじゃない。と、そんな理屈が通じるはずもなく、「早くおいでな!」と強引なおばちゃん。そんな訳で、急きょ若い衆と一緒にラッキョウを塩漬けにする。まぁ、結果オーライと言えないこともなく。お次は2週間後に切るのと甘酢漬けが待っている、それこそホントに出来るのは不安だけど。若い衆の皆さ~ん、また期待してますよ・・・
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南岸低気圧接近中なのに・・・

2008-04-23 22:50:40 | 伊豆大島の暮らし

 天気が大きく崩れる前日はだいたい良いお天気になる、『嵐の前の静けさ』とはよく言ったモノだと思う。明日は朝から低気圧が通過して雨の予報だけど、今日は気温も高くて風もほどほどで絶好の洗濯物日和だった。あぁそれなのにそれなのに、昼間わざわざ部屋の中で乾燥機かけて洗濯物を干してるぴら奥さん、いったい何を考えてるんだか。でもってそろそろ雨が降ってきそうな今夜、「外に干してもいいかな?」って意味わかんないし。だからぴら奥さんと暮らしてると楽しいのかも・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメフラシごはん・・・

2008-04-15 22:10:25 | 伊豆大島の暮らし

 夕方、保育園に迎えに行くと「晩ご飯なに?」っていきなり。「今日は麻婆丼だよ」とぴらにあが答えると、「マーボー丼、嫌い!」ってウソばっか。いつも麻婆豆腐(ヤツの大好物)を作ると、ご飯を麻婆豆腐の中に入れてうまそうに食ってるクセに。「だってね、マーボーご飯は好きだけど、マーボー丼はイヤ!」って屁理屈こねてるんなら、アンタは白いご飯だけ食ってなさい・・・

 そんなあまのじゃく5ちゃい児と港に行くと、磯の岩の上でアメフラシが揺れていた。海の中をよ~く見ると、丸々と太ってうまそうなアメフラシが5匹、いや10匹くらいフラフラしてる。う~ん、アメフラシって貝殻が無くなった貝の仲間らしいから、フライパンでバター炒めにして食わしてやろうか。なんてヤツ(貝が大好き)に言ったら、「うまいかな?」って同じコト考えてるし。アメフラシの踊り焼き、アメフラシの煮付け、アメフラシの酢の物、アメフラシご飯、どれも喜びそう・・・

※アメフラシやウミウシには毒を持った個体(食物による蓄積)もいるので、あまり食わない方がいいそうです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする