冷たい雨の降る朝、庭に1羽のモズがやってきました。
#1

冷たい雨がモズの上にも降り注いでいます。
#2

”涙雨!”
#3

”冷や汗雨!”
#4

と、口を開けました。 気持ち悪そう・・・
#5

何かを吐き出している様子。
#6

どうやらこれは、捕らえて食べたネズミの毛玉のようです。いわゆるペレットですね。
#7

うまく吐き出せたようです。
「あー、スッキリした!」
#8

降る雨の中、それからもしばらく柿の木に止まってじっとしていました。
#9

「うー、寒い!」
#10

その後、枝を移って菜の花畑に降る雨を眺めていました。
#11

<<おまけ>>
秋のお彼岸を教えてくれるヒガンバナ、それに対して春のお彼岸を教えてくれるのがこのヒガンマムシグサです。
春のお彼岸を前に、今まさに咲き始めたところです。
#12

こちらではお雛様のように、仲良く2対並んで咲いていました。
#13

^ ^
○o。。。 ミ・。・ミ 。。。o○
雨の日は動物たちはどうしているのだろうといつも思います。
でも、雨の中を飛んでいる鳥って結構いますね。
涙雨、冷や汗雨、ナイスです(^^♪
それにしても、獲物の毛玉を吐き出すとは。珍し場面を見せていただきました。
猫が毛づくろいした毛玉を吐き出すのよりよっぽど上手ですね!!
#11 明るく光る菜の花畑を背景に、ちょっと寂し気なモズの姿が
印象的で素敵な一枚ですね(^^♪
ヒガンマムシグサの双子ちゃん、鳥のくちばしのような花の先っちょと、
葉っぱの羽をパタパタしているようなのが可愛いです♪(#^^#)♪
可愛らしい歌ですね。魚を探す様子が面白いと思いました。
私は「雨降りお月さん」を意識してこのタイトルをつけました。
ひめねずみさんと同じような感性を持っていることを嬉しく
思います。
涙雨、冷や汗雨、偶然面白い瞬間が撮れましたかね。
毛玉を吐き出すのはネコよりもはるかに上手ですよね。
散歩をしていると時々ザリガニの殻が落ちているのを
見かけることがあります。これも鳥が吐き出した
ペレットなんですね。
#11ありがとうございます。詩的な写真に仕上がり
ましたでしょうか?
ヒガンマムシグサは好きな植物なのでよく撮ります。
ひめねずみさんが素敵に見てくださることを嬉しく
思います。
お客がいたので写真が撮れませんでしたが、
しばらく塀に止まっていましたね。
10枚目の寒いという表情がいいですわ。
最高ですね。
縄張りにして餌探しをしているんでしょうね。
#10、ありがとうございます。
鳥は雨の日にも餌探しをしていますが、それだけ餌を探さないと
生きていけないということなんでしょうね。
でも案外、人が心配するほど鳥たちは寒さを感じていないのかも
しれませんね。そうだといいのですが・・・