goo blog サービス終了のお知らせ 

チームしましま

我が家のカフェ猫たち、その名もチームしましま

上手くいかない比較

2016-01-18 17:33:36 | らって

 

 

何かに軽くびっくりしたきりちゃんが思わず隠れたのは…

 

床に転がったカフェラッテのカップ。

 これ、おもちゃ箱に入れても入れても、何故か床にゴロゴロ転がっているんですよね。

その割には誰も遊んでいる訳ではないのです。

 

ところでコレ、何のためにあるんだっけ?

そうそう、らってくんとカフェラッテを比べるためでしたよね。

 

では久しぶりに比べてみましょうか?

 

と云う訳で、らってくんの横に並べてみました。

あれ、なんか良くわかんないなあ

それ以前に、なんというブサイクな寝起き顔なんでしょう!

 

じゃあ、全身入れてみたらどうかしら?

 

う~ん、やっぱりよく判らない

それかららっちゃん、もうちょっとイイお顔はできませんか?

 

『いいおかおですかにゃ?

 う~んとう~んとイイおかお。例えばこんな風に…

 

きりっとすんすんするところ、とか…

 アンニュイにすんすんするところとか…

 それとももっとワイルドに…

 

噛みついちゃうなんてどうですかにゃ~。 

 ガウ~っ

 

いや、お願いです。

普通で結構です普通で。

 

それでもちょっと気取ってみたらってくん。

 でもやっぱりよく判らん。

 

もういっちょ頑張るらってくん。

でもやっぱり判んない。

 

らっちゃんごめんね、

 おかあさん、比較方法を忘れてしまったのですよ

 

『らっちゃんこんにゃに頑張ったのに~。

 わるいおかあさんですにゃ~

と、らってくんに怒られてしまったので…

 

初めての比較写真を引っ張り出してみましたよ。

 

は~ん、こうやって撮っていた訳ね~。

 

 でも結局ポーズが違うと判らないのね~

 

 むしろこっちの方がイメージしやすい、

初めてちーのくんにくっついたらってくん。

 

そして今日のお二方。

同じくらいの大きさに見えちゃいますが

 3.1㎏のもかちゃんよりやや小柄ならってくん。今3キロ弱って感じでしょうか?

随分大きくなりましたが、ハートは子ねこのまんまです。

良いような悪いような、どっちなんでしょうね?

 

 

関東平野部でも雪が積もりました。

でもこれぞ関東平野部、って感じのびしょびしょの雪。

学校が休校になった次男と雪かきをしましたが重たかったです~。

すっかり一運動した気分で油断の食べ過ぎ注意報が発令されています。

 

 

 


撤収決定

2016-01-14 21:05:43 | らって

 

らってくんや、

 

おかあさんは常々あなたに言っています。何度も何度も言っています。

爪とぎは…

齧って遊ぶものではないという事を。

 

それなのにキミはどうして野太い声で唸りながら

その爪とぎを齧るんですか?

 

大体ね~、

素材を見たら、何かに気が付いてもいいんじゃない?

それ、段ボールのままじゃなくて、麻布でカバーリングされているんだよ。

 

と、いう事は…

 

おのずとお値段に違いが表れる、そうは思いません?

『にゃるほどにゃるほど、それでこの爪とぎは

 

この素晴らしい齧り心地を生み出すのですにゃん。

特にこのコーナー部分。秀逸ですにゃ~。

この何とも言えぬ歯ごたえ…、

 

やめられないとまらない、

らっちゃん、その気持ち、痛いほどに共感出来ますにゃ~』

 

と、夢中で爪とぎを齧るらってくんを

 

唖然として眺めるちーのくんとりんちゃん。

りんちゃんの後ろに見えているのは全く同じ爪とぎ。

壁に掛けてあるこの爪とぎはちーのくんのお気に入り、というかちーのくんしか使いません。

こっちはまだまだキレイなのに…

 

 

ヒーター前のはらってくんのガブガブ攻撃でもうすでにボロンボロン

ほつれた紐までちみり始めたので

 

 

『もしかして、おかあさんたら紐が危ないからもうこの爪とぎは撤収~、にゃんて

手荒な判断を下すんじゃにゃいかしら?』

ちーのくんとりんちゃん、こそこそ話。そして…

 

よくわかりましたね。正解です

さあ、危ないから撤収撤収。

 

今度は呆然とするちーのくんとりんちゃん。

だって、あの爪とぎ、みんにゃのお気に入りだったんだよね。

新しいのを出すからそんなに哀しいおかおをしないでよ。

 

 

連休中に日帰りで軽井沢に行った時の事、

帰りがけにお気に入りのスーパー、ツルヤでお買い物をして

店内のミカドコーヒーのモカソフトをイートインコーナーで食べていました。

そこにあった掲示板にねこの里親募集のチラシ。

別荘地に置き去りにされたねこさんでした。

更にもう一つのチラシにはやはり別荘に置き去りにされたネコが産んだと云う子ねこ。

こんなに寒い土地なのに…。どうしてそんなことができるのでしょう?

 

モンゴメリの「赤毛のアン」の続編で「アンの夢の家」というのがあります。

因みにこのモンゴメリ、実際の出来事にヒントを得て小説を書くタイプです。

ジム船長と云う老人が出て来るのですが、ジム船長のねこは夏の終わり別荘地に置き去りにされ

首に付けられた大きなリボンが木の枝に引っ掛かり、死にそうになっているのを助けたコでした。

翌年の夏、避暑に訪れた元の飼い主に文句を言ったジム船長。

元飼い主は「そんなつもりじゃなかった。悪い事とは気が付かなかった」とオイオイ泣くのです。

100年も前の遠いカナダの地の出来事が、現代の日本でも未だに繰り返されている事が

残念でたまりません。

 

 

 

 


これは成長なのか?

2015-12-28 18:23:27 | らって

 

 

らってくんがハマっています。

猫転送装置にハマっています。

 

『何故か知らねどハマらずにはいられなかったのですにゃ』

そうですよね、なぜハマらずにはいられないのでしょうね。

 

だって、らってくんの猫転送装置は…

 

ピンチハンガーなのですから

それでも大真面目な顔で鎮座するらってくん。

 

何を考えているんでしょうね?

ところでらってくん、最近なんだかずんぐりむっくりぶりがひどいんじゃないかってもっぱらの噂ですけれど…

その辺どのようにお考えでしょうか?

 

 

『らっちゃんは、大きくなったんですにゃ~よ

…そうかそうか

それは失礼しましたと、取りあえずお詫びしておきますね。

 

でもねえ、

こんなところに入って寝ているらってくん、

 

これ、大きくなったというよりは

やっぱりずんぐりむっくりじゃありませんか?

 

らってくん、月齢8か月を過ぎました。

これからどんなふうに成長するんでしょう?

5にゃんになったチームしましまと迎える新年、

幸せ一杯の年になりますように。

 

明日からお休み致します。

新しい年、

一匹でも多くのおうちのないねこたちに新しい家族が見つかりますように。

 

どうぞみなさま、良いお年をお迎えください。

 

 


よく解らないらってくん

2015-12-14 22:28:52 | らって

 

お天気の良い朝の事。

きりちゃんにくっついて眠っていたらってくんが

 目を覚ましました。

 何故かガン見しているもかちゃん。

 

らってくん、階段に移動。

 じーっと上を見上げています。

 

しばらく何か思案していたようですが

 すたたたたっと登って行って

 

何もないところを一生懸命ちょいちょいしていますよ。

 らっちゃん、何が欲しいんだろう?

 

気になったもかちゃん、ついてきて様子を見ています。

 

もかちゃんがらってくんの事を気にするなんて珍しい事も有るモノだわ

 

らってくん、今度は下を覗いています。

何見てるのよ?

 

それはもう熱心に真剣に

何かをしばらくじーっと眺めていたんですけれど

 

どうしたらっちゃん?

 突然の打ち切り。

そもそも何を見ていたのよ?

 

 更に上まですたたたたって登ったら

 

サンセベリアのさっちゃんの元へ。

さっちゃんの向こうに居るんですよ。

 

ほら出て来た。

らっちゃん、だから何がしたいのよ?

 

出て来たらってくんは

 

特に何をする訳では無くちょっと苦労しながら…

おかおを引っ込めて…

 

『ふう、ここからなら抜けそうですにゃん

下がって行きますよ。

 

下がります、下がります、

何することなくただただ後ろへ。

 

結局何がしたかったんだろうねえ?

よく解らないらってくんでした。

 

一方のもか姐さん、せっかく様子を見に来たのに何の成果もありませんでした。

 

 『もかこ、大損しましたにゃ

 またそんな恐ろしい顔で~

 

でもほら、丁度今展望台はお日様が当たってイイ感じ。

 

恐ろしいねこのもか姐さん、

お願いです。それで勘弁しておくんなさい

 


始まりはアクリルたわし

2015-12-01 19:28:09 | らって

 

あのですね…

大変申し上げにくいのですが…

実はですね…

 

またやってしまいましたの

 

そもそもの始まりはと言いますと…

 

ねこの食器の汚れが落ちにくい、って事なんです。

洗剤は使いたくないし、こすっただけではヌルヌルが残ってしまうことがある。

傷も付けたくない。

(全員ステンレス製食器使用)

しかも水切れが良くて乾きが早くて洗いやすい形状で。

そんなモノってないかしら?

 

前から悩んでいたのですが、ふと閃いたのですよ

「アクリルたわしはどうよ?」ってね。

 

吊り上げられるらってくん。

これ、立っているんじゃなくて

 

ぶら下がっているんです

このしつこさがやがて悲劇を生むんですよ

 

早速毛糸を買ってきて編んでみました。

ほ~らやっぱり、お悩みはすべて解決

もっと早く気が付けばよかったなあ。

あまりの素晴らしさに感動したわたし、追加でストックを作ろうと早速編み始めました。

ソファでお昼寝中のしましまさん。その横に座って編んでおりました。

念のため、毛糸玉はジップロックに入れてあります。

 

『らっちゃん、とってもフィットしていますにゃん』

 

アクリルたわし、編み終わりましたよ。

さて、毛糸を切って残り糸を始末したら完成です。

 

ってところで、寝落ちしたらしいんです

 

フィットってあなた、

登校前に行き倒れのように仮眠しているしーちゃんの膝裏じゃないですか。

 

ケコっケコっケコって音で飛び起きました。

数分間のうたた寝でしたが、ぐっすりお昼寝していたはずのらってくんが

テーブルの下でえづいています。

慌てて駆けつけると、泡だらけの液体を吐きました。固形物はナシ。

 

しばらくするとまたケコっケコっケコ…を再開。

出て来るのは泡だらけの液体だけです。

 

ふとアクリルたわしを見て思いました。

「あれ?いつ毛糸を切ったっけ?」

編み終わりから15センチくらいの所で糸はぷっつり切れています。

 

恐る恐る糸の先を触ると…

 

あ~!!!!濡れてるっ、やられてる~っ!!

 

こうやって次男はねこ毛まみれのおズボンで登校する訳ですね。

 「紙兎ロぺ」が始まると起こし、ロぺが終わったら出かけて行きます。

 

 繰り返しえづくらってくんですが、毛糸は全く出て来ません。

長さはよく判らないけれど、まあ、長くても15センチってところでしょうか?

でも絶対に消化しないアクリル毛糸です。

「アコーディオン状の腸」になったらどうしよう

えづいて出てくれば一番ベストなので、しばらく待ちましたがやっぱり出てきません。

はい、本日も病院へゴー

 

レントゲンを撮りましたが、特に問題があるような状態では無さそう、との事。

吐き止め注射をして様子を見ても良いだろう、

でも繰り返し吐くのが止まらなければ緊急手術が必要だから夜中でも受診するように言われ

提携先の夜間救急動物病院のパンフレットを頂きました。

 

帰ってからしばらくして、

   お水を飲みました。 戻しません、お水クリア

もう少したってから

   ごはんをいつもの半分食べました。 戻しません、ごはん半分クリア

結局その後吐き気は起こらず、無事に朝を迎えることが出来たのです。

 

その頃になってじっくりパンフレットを読んだらこんな記述がございました。

「誤食による開腹手術、20万円から」

ありがとう、無事に朝を迎えてくれて 

 

そして次の日の夕方、出て来たウンチョスをかき分けると

ありました~、青い毛糸

結局長さは6センチでしたけれどね

 

間違いなく先生は、ずさんな環境でねこ飼ってんだろう、って思ってますよね、きっと

夏のちーのくんから始まって(結果アレは何にもたべていなかったけれど)

もう3回目ですもの。

 

でもね、ただでさえ「ちみリスト」のいる我が家です、これでもいろいろ注意していて。

可及的速やかに対処するため、取りあえずひっくり返して底板を蓋にした

ティッシュケースでしょ。

 

お気に入りのフリルたっぷりのボイルのカーテンなのにちみられるから

裾をたくし上げてピンチで止めているし

 

クッションの角をちみられないように折り込んで縫ったんです。

まるで雑にクッションを入れたみたいだよ

 

そしてこれ、

ウチ以外に、ピアノの上にキッチンマットが乗っている家がもしもあるならば是非知らせて欲しい。

真っ当なピアノカバーは使えません。

はい、ちみられるからです。

 

脱走防止のフェンスも付けた、キッチンには立ち入り禁止、ゴミ箱はすべて蓋つき、

消しゴムかすを放置した次男には罵詈雑言

それなのに、それなのに~

 

所詮安全に完璧など無いのですね。

より一層気を引き締めて参ります。

が、

らってくん、この頃ちーのくんの首輪をちみるんです。

(ちーのくんは自分のチャームが気になって齧るのでベルトのみです)

これ一体、どうしたら良いのでしょうか?