goo blog サービス終了のお知らせ 

千葉大好きなおじさん!!!!

横芝光町を中心に田舎ライフを楽しんでいるおじさんです!
台湾から来日してN年になりました、とにかく千葉大好きです!

初観光客😃

2022年09月20日 08時24分25秒 | 地方再生の試み


Our little town💕Vol.9/No.093
『多文化共生プロジェクト💪多元文化共生推廣計畫』

台風14号が接近するなかでしたが、入国規制を緩和し添乗員なしのパッケージツアー受け入れを開始したこともあり、横芝駅前情報交流館ヨリドコロに最近珍しい観光客の方が立ち寄りました。台湾から三年ぶりの来日で、今回千葉県を観光の申さんご夫妻です。


あいにくの天気でも、佐原とか、銚子など千葉県の観光地を回りました。
これから遊びに来る外国人はもっと増えると思います😃

✍️雖然14號颱風逐漸接近,既然日本放寬外國遊客來日本觀光,那麼觀光客自然會比較多,小鎮的觀光協會所在地Yoridokoro迎來了解禁後第一組觀光客,他們是來自台灣的申先生一行。
這回他們有三年沒來日本,雖然天氣不好,但是還是到佐原,銚子等地玩了一圈。
相信未來會有更多外國友人來玩。

 


先見の明😁

2022年09月19日 05時50分24秒 | 横芝我が家


Our little town💕Vol.9/No.092
『多文化共生プロジェクト💪多元文化共生推廣計畫』

先見の明😁
おじさんが横芝光町を移住先として選んだ原因の一つに、成田空港に近いから👍おじさん自身だけでなく、子供達が将来あっちこっちに回る時、気が向いたら、簡単に親と会えるわけです。

移住してから12年、子供達がそれぞれ仕事で海外と関わりがあり、長女は海外生活を送っています。
今日はおじさんの誕生日で、なんと、早朝に3人が揃って突然来て、サプライズパーティーをやってくれました😍
先見の明があった🤭…と思えた
ハッピーな一日でした。

✍️這也算是先見之明吧!
老頑童移居小鎮的原因之一,就是離成田機場近,這不僅是為老頑童自己打算,也是考慮到將來當孩子們長大,在各地跑來跑去的時候,偶爾想和父母打個招呼時,不會有距離上的問題。


移居12年之後的今天,孩子們都各有各的工作,而且與海外都有點關係,長女更是長期住在中東。
老頑童的生日一大早,三個小朋友精心給老爸安排了一場驚喜😃
哈哈,這不就是先見之明的好處嗎!
老頑童快樂的一天!

 

 


横芝光町から東京八重洲までの直通バスがスタート😃

2022年09月18日 05時56分14秒 | 地方再生の試み


Our little town💕Vol.9/No.091
『多文化共生プロジェクト💪多元文化共生推廣計畫』

本日、朝からおじさんは、ワクワクしています。なぜなら、待望の東京八重洲行きの直通のバスが本日からスタートしました!


横芝インターの入口から、東京駅までのノンストップバスが、毎日8往復計16便発着します。「バスターミナル東京八重洲」も斬新に建てられ、素晴らしい玄関になりました。


例えば、海外からの友人が、遊びに来る時、成田空港から町直通のバスを利用できます。そして、東京遊びに行く時も、85分ぐらいで東京のダウンダウンと直結できることは、魅力的ですね😃

✍️一大早,老頑童就覺得很興奮,因為期待已久的小鎮直達東京八重洲的大巴今天正式開通。
從小鎮的高速路入口直達東京的大巴,每天來回各八個班次,新建的「東京八重洲」轉運總站,也成為一個美輪美奐的玄關。
海外來的朋友,可以直接在成田機場搭乘來小鎮的直達中巴,玩幾天之後再乘坐直通大巴前往東京,只需要85分鐘就可以了,不需中轉喔。
最重要的是,趕在趕在老頑童的生日前一天開通,您說,老頑童能不利用嗎?哈哈😁

 


おじさんが愛したNo.90😋 パインツリーカフェの巻🎶

2022年09月17日 05時38分29秒 | グルメ

Our little town💕Vol.9/No.090
『多文化共生プロジェクト💪多元文化共生推廣計畫』

おじさんが愛したNo.90😋
千葉市若葉区パインツリーカフェの巻🎶


「えっ!もしかして一年ぶりですか?」パインツリーカフェのオーナーご夫妻としばらくぶりの再会に驚きました。時間経つのは速いよ......
コロナの影響で、おじさんはこの三年間、都会へ行く回数は一桁でした。
一年ぶりの感想は?うん、相変わらず落ち着いて、ゆっくりできる雰囲気です。やっぱりおじさんは、世間はどんなに流行りがあれど、わが道を行くスタイルが好きです。

✍️「真的!有一年沒來了嗎?」與松樹咖啡的老闆夫婦再會時的感受,時間過得真快......
受到疫情的影響,老頑童在過去的三年當中,到城裡的次數只有個位數字。
一年不見得感想?這裡和過去一樣,讓人感到溫馨舒適。
不論世間如何變化,永遠選擇走自己的路,是老頑童的風格。


パラカヌーの件😃

2022年09月16日 06時03分48秒 | 地方再生の試み


Our little town💕Vol.9/No.089
『多文化共生プロジェクト💪多元文化共生推廣計畫』

1991年、奈良県五篠市の吉野川で、初めて障害者の方がカヌーに乗ったそうです。


あれからパラカヌーの存在は、徐々に世間に知られ、町も熱心な方々によって、動き出すようになりました。
先日、町のB&Gプールで、『パラカヌー体験会』を行いました。


 どうやって車いすに、利用する方をカヌーに載せられるか?おじさんは、しっかり見学しました。みんなの笑顔は、本当に最高でした。

✍️聽說日本最早的一位殘障人士參加泛舟運動,是在1991年奈良縣吉野川。
從那時開始,殘障人士參加包括泛舟在內的各種運動逐漸成為一種風尚,也吸引了很多熱心人士參與支援,小鎮也有很多熱心人士在推動此事。
日前,在小鎮的室內游泳池,就舉行了一場別開生面的殘障人士泛舟活動。
老頑童也好好學習了如何讓坐輪椅的殘障人士安全的參加泛舟 。看到大家歡樂的表情似乎一切都非常值得 。