朝早く、師匠と竹林へ、野菜栽培用のビニールトンネルの支柱に使うための竹を採集するためですなるべく自然なものを利用できれば一番良いのではないでしょうか
朝早く、師匠と竹林へ、野菜栽培用のビニールトンネルの支柱に使うための竹を採集するためですなるべく自然なものを利用できれば一番良いのではないでしょうか
すばらしい朝、独り占めの気分です
話が違いますが、いつものように、朝の珈琲を飲みながら、ネットを検索したら、前日神奈川県で事件を起こした”はれのひ”の社長に関する記事を飛び込んできました。この事件により、たくさんの新成人に思うように晴れ姿を披露できなかったことをおじさんもとっても残念だと感じます。
記事によりますと、元従業員が「社長の教えは、“お客様を一番に”でした。」、「社長は口がうまく、ビッグマウスというか、人によく思われようとしていた感じはありました」周囲に「早く上場したい」など話がありました。
会社の体制については、「コロコロ変わる。社長の気分次第。昇給も降格も急。転勤させられるスタッフもいる。それも社長の一声で全て決まる。それで上手くいっていた頃は良かった。現在は経営状態が非常に悪く、社内雰囲気もよくない」。
いまさらのようにいろいろ話が出できますが、後の祭りしかなりません......たくさんの被害者まだ悲しんでいます......
おじさん思うには、確かに会社経営は難しいことです。特に中小企業の社長が勘違いしやすいのは、会社が自分のものだという間違い認識です。きっとこの会社の社長も同じ甘い考えがあると思います。会社経営に伴ってきた社会責任とコンプライアンス等について理解できなかったでしょう。
是非、わが町にはこういう不幸な事件がないように、みんなで楽しく生活できるような町でありたいです今日の珈琲がちょっびり苦いですが、寒さのせいでしょうか......
友人と成東の倉庫モダンというイベントに出かけました
定期的,継続的に頑張っているそうです
ただの倉庫ですが、ゆっくりしたジャーズのリズムにのせ、主催する側も、出店する側も、来てくれるお客様も、みんな若くて、楽しそうです
小さなイベントですが、良い企画があれば、人が集まってきます近頃、地方でよくバスで繋ごうという動きがあります、例えば、成田空港から屋形海岸まで、成田空港から佐原、銚子方向のバス、白子の町内観光バスなど、どれも補助金か、観光シーズンのみかの状況です。是非、今度お客様の立場から考えてほしいですが、なぜ遊びに行こうかという角度から考えますと、きっと面白い発見ができると思います
ただバスが通れば人が来るという短絡的な考え方じゃ......
蓮沼のクラフト上手な友人が初めてカホンを作りましたとっても素晴らしいものです
早速一緒に師匠の温室で叩きました
帰りは横芝の友人宅でかわいい子供たちと一緒にカホンを遊びましたなんとカホン三昧の一日でした
今度もっとたくさんの仲間と一緒に叩きたいと思います