goo blog サービス終了のお知らせ 

大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

令和5年 第63回 郷土民謡民舞全国大会

2023年11月07日 | 民謡の大会

10月20日~22日まで さいたま文化センターに於いて

「令和5年 第63回 郷土民謡民舞全国大会」が開催されました

21日には連合会対抗の部が行われ、5連合会が出場、

栃木地区連合会も 50名で「太平山音頭」(おおひらさんおんど)の合唱で出場しました

2019年12月に講習会が行われ、2020年の全国大会で発表する予定でしたが

コロナ禍で延期され、ようやく今年発表する事が出来ました

私も21日 ゴールデンショーで「足尾石刀節」を唄わせて頂きました

このような機会をいただき、本当にありがとうございました

 


第37回 民謡の祭典

2023年09月14日 | 民謡の大会

9月3日(日)佐野市中央公民館にて

郷民栃木地区連合会主催の「第37回民謡の祭典」が 4年振りに開催されました

コンクール 青少年発表 一般発表 指導者発表 大会表彰者発表 団体合唱・合奏 全体合唱 全体踊り

プログラムも盛りだくさん 大変賑やかに 笑顔いっぱいの祭典となりました

連合大会から取り入れた 「郷民音頭」

全国大会で参加する「津軽じょんから節六段」

栃木地区連合会で出場する合唱「太平山音頭」

みたままつりでも大好評「日光和楽踊り」の全員参加の踊りで 大いに盛り上がりました

今回は4年ぶりということもあり、アンケートで意見を集い、運営に繁栄し、

栃木地区連合会らしい、和やかで賑やかな 元気いっぱいの大会となりました

関係者さま 役員の皆様 先生方 そして 会員様

大変お世話になりました

ありがとうございました


日光市 第15回足尾石刀節全国大会 その2

2023年08月07日 | 民謡の大会

昨日 8月6日(日)足尾市民センターにて

「日光市 第15回足尾石刀節全国大会」が行われました

会場に少し早く着いたので、ふらふらしていたら、

こんな看板を発見!! 昨年来たときには気づかなかったのですが・・・・嬉しいですね!!

この会場は足尾銅山観光のお隣、是非、お出かけ下さいませ

さてさて今日の大会もまさに全国から強者がやって来て・・・のど自慢です!!

第1部100名から20名 第2部45名から10名が予選通過

30名から10名が決勝に進出しました

決勝に残った男性2名は80代

声の力強さだけでないこの唄の良さがわかって頂けると思います

勿論 このお二方、、、ただ者ではありませんが・・・

そんな熱い戦いの末、勝ち抜いたのは

 

篠崎きみ子さん

 

県内の大会でいつも好成績を上げていらっしゃいます

土曜日日曜日と、体力を使った大会ではありましたが、

地元の方の協力があり、岡田先生のお人柄もあり

とても気持ちの良い大会でした

遠方よりお出で頂きました出場者様

審査員の先生方

ゲストの皆様

役員の皆様

大変お世話になり、ありがとうございました

足尾石刀節

良い民謡ですね

又 好きになりました

 


日光市・第15回「足尾石刀節」全国大会 その1

2023年07月28日 | 民謡の大会

来週末 8月6日(日) 日光市足尾市民センターにて

日光市・第15回「足尾石刀節全国大会」が行われます

全国から集いし 145名の足尾石刀節のファンが 喉を競います

足尾観光をかねて、是非応援にお出かけ下さい

9時 開会式 9時半 コンクール開始です

お待ちしてます!!


栃民謡民謡連盟南部地区予選会

2023年07月24日 | 民謡の大会

昨日佐野市界地区公民館にて 栃木県民謡連盟南部地区予選会が行われました

暑い中、こちらも役員さんの仕事が丁寧で早い!!

北部もそうですが 本当に頭が下がります

約半数が予選通過 10月9日(祝)の決勝大会に進みます

出場者は十八番で出場しているので、本当に甲乙付けがたく・・・

審査員二年目の私は本当に頭を悩ませました

南部は八木部門もあり、真剣に、でも楽しませて頂きました

10月なんて あっという間です

皆様 決勝も頑張って下さい

今回は残念な結果になってしまった方もきっと次は大丈夫!!

何かしら得るものがあったことを祈ります

大会関係者様、出場者の皆様

お世話になりました

ありがとうございました

 

 


爆生!!お笑い in 宇都宮

2023年06月25日 | 民謡の大会

今日は9時からさくら市のお丸山公園で花植のボランティアをしてから宇都宮へ・・・

初めてお笑いライブを見てきました

ご覧の通り、特に熱心なファンでない私でも知っているメンバーで、

楽しい嬉しい時間を過ごしました

特に心に残ったのは  ザ・マミー 

笑いの中にも 心がほっこりする内容で

すっかり ファンになってしまいました!!

皆様もぜひ・・・お出かけ下さい

ファンになっちゃいますよ

 


第35回 栃木県民謡連盟北部地区予選会

2023年06月18日 | 民謡の大会

本日、宇都宮市田原コミュニティプラザにて

「第35回 栃木県民謡連盟北部地区予選会」が行われました

2年前から地区長を仰せつかり、先輩先生方にご指導を頂きながら

準備をさせて頂きました

どの大会も感じる事ですが、役員さんがとても協力的だということ・・・・

そして、仕事が早い!!!

お陰様で準備も後片づけもスムーズに・・・・

ありがとうございました

貢水会から3名 さくら民謡会から3名

お陰様で全員合格 10月9日の準決勝決勝大会に進めることになりました

次なる目標も出来、一層お稽古の励みになりますね

3週続いた民謡大会もひとまず一段落・・・・

ほっと出来ます・・

さてさて後回しにしてきた アレやコレ・・・

がんばります

今日もご協力頂きました出場者様、ご指導の先生方、役員の皆様、審査員の先生方

大変お世話になりました

ありがとうございました

来年もよろしくおねがいいたします


第57回 栃木地区連合大会

2023年06月16日 | 民謡の大会

去る6月11日(日)佐野市中央公民館にて 郷民 第57回栃木地区連合大会が行われました

コロナが流行してからずっと 青少年 合唱 合奏 民舞もなく

少々寂しい大会でしたが 今年は復活

子供達の元気な唄声が響き、会場も一気に華やかになりました

この日の為にお稽古してきた「郷民音頭」も 成功

頑張りました

審査員長に 常務理事の北條なおき先生、谷本恵美子先生、浜田千鶴子先生をお迎えし 

コンクールは真剣に・・・・

さくら民謡会からも2名が3月の予選を通過し、この日の決勝大会に・・・・

しっかり唄ってくれて 見事 入賞

民謡で初めてのトロフィーだそうで、

表彰式の間、受け取ってから、じっくり見ていたのがとても印象的でした・・・

良かったね~~~ 頑張ったね~~~ おめでとう~~

私もとっても嬉しいです

今回は指導者部門で 「河内音頭」に挑戦

楽しく唄わせて頂きました

今回も 朝から会計、事務局の仕事で走り回り

無事 終わった事に ホッとしています

そして今回ハイライト優勝者が 秋の全国大会の栃木県代表をなります

  勇峰連合会の  附田 深雪さん

おめでとうございます     

 

役員の皆様、出場者の皆様、応援頂きました皆様

ありがとうございました

 

栃木地区連合会は 9月3日に「民謡の祭典」を行う予定です

次回もご協力お願いいたします 

 


第29回鬼怒の船頭唄全国大会

2023年06月04日 | 民謡の大会

本日 宇都宮市作新学院大学 清原ホールにて

「第29回鬼怒の船頭唄全国大会」が行われました

岡本会長のご挨拶にもありましたが、皆さん、楽しく唄って頂けたように思います

全国、南は宮崎、北は山形から 鬼怒の船頭唄のファンが集まりました

予選は1番まで、決勝は2番まで・・・・ペース配分も大事ですね

今年の 鬼怒の船頭唄 日本一は   

松本莉奈さん  

なんと 初出場

なんと 昨年の優勝者 松本恵美さん(今回のゲスト)のお嬢さん

なんと 優勝カップもお持ち帰り!!

 

 

わが さくら民謡会からも 代表1名が出場

昨年に続く好成績・・・頑張りました

落ち着いた唄いっぷりが頼もしい・・・

来年はもっともっと唄い込んで挑戦しますと 熱い言葉 

頑張れ~~

 

来年は第30回記念大会

そして今年の8月26日に開通する

LRT(ライト・レール・トランジット)」の開通記念大会となります

来年はぜひLRTでお越し下さい

お待ちして居ります

 


第29回鬼怒の船頭唄全国大会

2023年06月03日 | 民謡の大会

いよいよ 明日 6月4日(日)宇都宮市作新大学清原ホールにて、

「第29回鬼怒の船頭唄全国大会」が開催されます。

全国から集結した強者達が 日本一を目指して、戦いを繰り広げます。

とは言っても 多分 和やかな 楽しい大会になると 思います!!

勿論 入場無料です。

ぜひ 遊びにお出かけください。

申し込んでいなくても 結構楽しめると思います。

そして来年は出場したくなります!!