goo blog サービス終了のお知らせ 

大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

病院ボランティア 12回目

2013年09月29日 | ボランティア

先月は諸々忙しくて 病院ボランティアもお休み・・・・・・ 25日(水) 今回で12回目の病院ボランティアに行ってきました 

まだまだ声枯れが著しい私はようやく唄いましたが、やはり、尺八ものは 厳しくて 2ステージ目はお立ち酒をキャンセルさせていただきました 

      Kちゃん・・・花笠音頭 草津節 ソーラン節 栃木河岸船頭唄 真室川音頭

      貢花・・・・・・佐渡おけさ 会津磐梯山 南部俵積唄 お立ち酒

Kちゃんは先週の越名舟唄の時も素晴らしい唄声でしたが (別室で聞いていても艶のある美声でレンタルして欲しいと思ったほどです) 今回も羨ましいほどの美声で 患者さんを楽しませていました 

唄はもちろん 語りも三味線も ドンドン成長していて いつも喝を入れられて帰ってきます 

コメントで無茶振りしておいた 麦屋節字余りも 見事に弾いてくれて、 唄にあわせてくれました。 どこかで発表する機会があると嬉しいです 

前回リクエストを頂きました 「佐渡おけさ」 「会津磐梯山」を 今回は唄わせて頂きましたが、 次回のリクエストは 「炭坑節」「北海盆唄」 頂きました 

待っててくださいね

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院ボランティア 11回目

2013年07月25日 | ボランティア

先月はブログをお休みしていたので、 まとめて ご報告 

病院ボランティアも今回で11回目・・・・Kちゃんの人柄もあって、すっかり お馴染みさんとなりました。

病棟の方は 毎回水曜日 リハビリのお休みの日に伺っていましたが、 デイサービスの方は他の曜日の人にも聞いていただきたいということで 今回は木曜日にうかがいました。

Kちゃんは 「喋りがグタグタで・・・」と云っていますが、何の何のお喋りも立派なもので、すっかり民謡アイドルとなっています。 

昨日は Kちゃんの高音の魅力に 「ほ~」と 歓声が上がり、 此方も嬉しくなりました。

ソーラン節で盛り上がり、 アンコールの花笠音頭も大好評でした   三味線メドレーは・・・・先月のほうが上手くいったかも 

 先月 6月26日 Kちゃん ・・・ 真室川音頭  北海鱈つり節  仙台よしこの  チャグチャグ馬っこ  花笠音頭 

            貢花・・・・・・・・ 夏の山唄  北海盆唄  南部俵積唄   

 今月 7月25日 Kちゃん・・・・・真室川音頭  シャンシャン馬道中唄  外山節  ソーラン節  花笠音頭

            貢花・・・・・・・・郡上節  お立ち酒  北海盆唄  麦や節

8月はお休みして、 9月に伺うことになりました。  Kちゃん、 毎回 無茶振り、すみません  でもって、ありがとう また、宜しくお願いします   

病院の関係者様、 お客様、 ありがとうございました 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お楽しみ 演芸会 その1

2013年05月19日 | ボランティア

           お楽しみ演芸会 

 

          と    き   平成25年5月26日(日)  午後1時~3時

         と こ  ろ   大野公民館 (上松山小学校 東隣 )

         出    演   鉄道愛好者慰問団 

         友情出演    飯村 貢花

 

3月9日に飛び入りで呼んで頂きました NPO法人 さくらの会 主催のイベントが上記の通り、行われます。

今回も楽しんで頂けますよう チョット 考えております  お楽しみに 

当日は近くの 菜っ葉館で 午前10時より 野州田植唄保存会の活動もあり、 早乙女姿から 訪問着に早着替えをして 大野公民館に向かいます  

ぜひとも お出掛けくださいませ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院ボランティア 9回目

2013年04月24日 | ボランティア

またまた Kちゃんに誘っていただき 行ってまいりました   今回は 併設のデイサービスもと云うことで、 2回公演 

Kちゃん・・・・外山節  草津節  シャンシャン馬道中唄  ソーラン節

桜・・・・・・・・・秋田大黒舞  武田節  小諸馬子唄  野州苗取唄

そして 二人で三味線合奏   今日初めて合わせたので、 最初はKちゃんについていくのがやっとでしたが、 何度か合わせるうちに合ってきました。 本番一度目はリハよりも良かったくらい   本番二回目は最初でばらついてしまいましたが、 まあまあ・・・ でも楽しかった病み付きになりそうです 

草津節や武田節は ご存知の方も多いようで一緒に口ずさんで頂きました。  

デイサービスでは 「 又 お会いしましょうね  」 病棟では 「 早く元気になってくださいね 」 とご挨拶させていただきました。 

今日も楽しく唄い、楽しく弾かせていただきました。 Kちゃん、病院の方々、 お客様、 ありがとうございました 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきいきサロン民謡ショー

2013年04月23日 | ボランティア

今日は宇都宮の尺八の先生に声を掛けていただき、 3名でボランティアに伺いました。 先週の水曜日にもボランティアに伺いましたが、 メンバーも構成も違うので、 とても新鮮でした。 

まずは3名での民謡ショー・・・・・おのずと 一人ひとり これだけと云うわけにはいかない訳で、 私は 唄・三味線・櫓べそ、 先生は 笛・尺八・踊り、 T さんは 唄・太鼓・三味線 と 頑張りました   

演目は  先生・・・・・・・・・越中おわら節(踊り)  秋田おばこ   日光和楽踊り(踊り)

       T さん・・・・・・大漁唄い込み  日光山唄   鬼怒の船頭唄   越名舟唄   夏の山唄   長者の山  日光和楽踊り

       飯村・・・・・・・・大漁唄い込み  ソーラン節   花笠音頭  津軽甚句   磯節   真室川音頭  日光和楽踊り

磯節以外は弾き語りでしたので、 ???が数箇所     パシっと決めたいのに・・・・反省です 

終わってから お客様とお喋りをしたり、ショーの様子を撮っていたビデオを観賞・・・・喜んでいただけたようで、 良かったです 

声を掛けていただき、お世話いただきました 先生、 ありがとうございました。 T さん、太鼓を叩きながら唄ったりお囃子したり、素晴らしかったです

自治会長さん お世話いただきました〇〇さん、そして お客様、 ありがとうございました  

是非、 又 お声掛けくださいませ・・・・・ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お楽しみ 舞踊ショー その3

2013年03月09日 | ボランティア

今日は近所の大野公民館で行われた 「 お楽しみ 舞踊ショー 」 に 民謡仲間 4人で出演させていただきました。

舞踊ショーが半分くらい終わったところで、 私たち 民謡の時間です。 まずは 伊藤さんの 「 野州観光音頭 」 私の 「 灘の酒造り祝い唄 」 で  賑やかに盛り上っていただき、 次に 「  越名舟唄  」 で じっくりと聴いていただきました。 

最後は 踊りの方にも入っていただき 「 日光和楽踊り 」   お客様もお囃子で参加していただき、 大いに楽しんでいただきました。

舞踊ショーは後半も続き、 28番目は 伊藤さんの 「パチンコアナウンス」 

こんな衣装で 面白い話をするものだから お客様の人気者です     

    続いて 真面目な顔をして・・・「  古城  」 を熱唱   なかなかの美声です

 

そして最後は 「これから音頭」 踊りの先生方に混じって私も端っこのほうで 真似させていただきました 

楽しいお楽しみ会・・・・・皆さん 喜んでいただけましたでしょうか 

今日は ご近所ということもあり、 「 私、 お義母さんの同級生よ  」 と云う奥様や 「 私、 〇町の親戚よ  」 というご婦人もいらして、 舞台からも 知った顔が見えて 嬉しかったです    

笑顔で応援いただいたお客様、 本日の主催者様、 声を掛けてくださった伊藤さん、 伴奏の皆さん、 そして快くお仲間入りさせていただきご協力いただきました踊りの先生方、 ありがとうございました。 また、機会がありましたら 宜しくお願いいたします 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お楽しみ 舞踊ショー その2

2013年03月07日 | ボランティア

今日は 秋鵬会の伴奏の日でしたが、 土曜日の 「 お楽しみ舞踊ショー 」 で唄う 「 越名舟唄 」 のお稽古をしました。 

私の櫓臍も最近出番が多く、 「あーだ、こーだ」 言いながら  段々使いやすくなってきたように思います。 土曜日は4人で伺うので、 唄、 尺八2人、囃子兼櫓臍 の予定でしたが、やはり 囃子の時に櫓臍が止まってしまうので、 尺八の I  さんが 櫓臍に回ることになりました。  I さんは初めて 櫓臍を使うので  O先生が 模範でやってみたら・・・中々良い音が出ました

本番も楽しいのですが、 こうして 皆で 意見を出し合いながら 打ち合わせをするのも楽しいものです     I さん 今日は櫓臍をお持ち帰り・・・・勉強熱心ですね    

今回は飛び入りですので 曲数は少ないのですが、 元気に楽しく 盛り上がりましょう   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院ボランティア 8回目

2013年03月06日 | ボランティア

継続は力なり・・・・・ Kちゃんに誘ってもらい 高崎の病院にボランティアに伺うようになり、 今回で8回目です 

今回は9曲・・・・事前にシダックスで音あわせ兼ランチを済ませて、 病院に向かいました。

しかも、 シダックスから数日前に 「メルマガ会員の特典でバースデーケーキのプレゼントがあります。ご予約ください。」というメールを頂いたので しっかり予約をしてケーキ頂きました。  予約の電話のときに 「ローソクはどうなさいますか?」 と聞かれましたので 「あ、ソレは結構です。穴だらけになってしまいますから  」と 丁重にお断りしました 

 

 

今日は Kちゃん・・・・新庄節  草津節  新相馬節  南部俵積唄  最上川舟唄

      さくら・・・・・・那須湯もみ唄  稗搗節  越名舟唄  花笠音頭

今回も 皆さんに手拍子を頂き熱心に聴いていただきました。 アンコールも頂き、 kちゃん 真室川音頭 を 熱唱  

今日は 初めての曲に挑戦したので チョット緊張もしましたが 楽しかったです 

今日も熱心に笑顔で聴いてくださった患者さん、 病院関係者の皆さん、 K ちゃん、 ありがとうございました 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お楽しみ 舞踊ショー その1

2013年03月05日 | ボランティア

              NPO法人 さくらの会 創立8周年

              デイサービス よか・げんき設立3周年

              居宅介護新事業所 よか・げんきオープン 

           お楽しみ 舞踊ショー

               と    き  平成25年3月9日(土)  午後1時~3時

               と こ ろ    さくら市 大野公民館 (上松山小学校東隣)

               出   演  舞踊愛好家のみなさん

                入 場 無 料    

以上のように行われます 「 舞踊ショー 」 ですが  I さんの計らいで 急遽 私たち民謡も 呼んでいただくこととなりました  

出演時間は未定ですが  お時間がありましたら 是非遊びにお出掛けくださいませ  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院ボランティア

2013年01月23日 | ボランティア

このブログで確認したら・・・・前回が5回目と書いてありますが・・・・その後 8月8日にも行っているので 今回は7回目になります。

今回は9曲・・・・事前にカラオケボックスで音あわせ兼ランチを済ませて、 病院に向かいました。

Kちゃんはもうこちらの病棟のアイドル民謡歌手ですから、トークも上手で患者さん(お客様?)も大喜びです

今日は Kちゃん・・・・ソーラン節  生保内節  外山節  日光山唄  南部俵積唄 

      さくら・・・・・・小諸馬子唄  しげさ節  灘の酒造り祝い唄  津軽甚句

今回も 皆さんに手拍子を頂き熱心に聴いていただきました。 アンコールも頂き、 kちゃん 花笠音頭 と 正調草津節 を 熱唱 

喜んでいただけてよかったです。 Kちゃん、 又 誘って下さいね 

 

写真は・・・・素晴らしい 「日光山唄」を披露している Kちゃん・・・・・さすが、拍手喝采です 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする