goo blog サービス終了のお知らせ 

被災地へ絵本を贈るプロジェクト―― ピコの会(小学校で絵本の読み聞かせをしている母親のG)

東北・関東大震災で避難している子ども達に絵本を贈りたいと、読み聞かせをしている母達が立ち上がりました。

いちごの思い出し仙台日記 4

2011年05月18日 | 日記
09:00  朝市の様子

お客さんの足並みも、落ち着いてきたので 交代で朝市を回った
私たちの目の前には、魚屋さんが並ぶ 入口付近はとてもカラフルなチョコバナナ・たこ焼きなどの出店
お菓子問屋のような一角(カントリーマームなどの大袋菓子が3つで500円は安いわね!) ん~良い匂いがしてきた
おやき・焼きそば・温かい日本そば その場で調理していて食欲をそそる  
仙台みそ等地元の名産も販売している
朝市の会場は、周りを地元のかたのブース、内側にボランティア等によるフリーマーケットブースの並びになっていて
オムツなどの雑貨・洋服を安く提供している
会場の一角でミニコンサートが開かれ ばんばひろふみさんの「いちご白書をもう一度」 久し振りに聞いたわ~

戻ってくると、騒ぎになっていた

「東京で大きな地震があったらしい!あそこのテレビで放送しているよ!」とピコメンバー
私の仙台行きを余震を心配しながらも送り出してくれた家族の方が地震にあってしまった?
走っていくと、見てきたメンバーが知らせてくれた
「3月11日のニュースの録画だったよ~」 びっくりした~
行ってみると テントの中央に大画面のテレビが設置され20人くらいの人が見ていた
確かに コンビナートで火災が起き、建物からコンクリートの塊が落ちてきている映像が流れている

間違えるのも無理はない 放送内容の案内がない でも、なぜ今頃ここで?

皆さん真剣に見入っていた
ゆっくりテレビを見る余裕もテレビ自体もなかったのだろうと 理解した

10:00  店じまい

お昼までと聞いていたが、早い終わりになった
絵本が2/3ほどなくなり、特に子供向けの雑貨は残りわずか 
そういえば、朝市には、子供向けのブースがなかった!
持ってきたのは、皆様からの本と一緒に集めた遊び物、同梱されていたぬいぐるみやペンケースなどのみで
量は少なかった
あ~ 家の中に家にあったキャラクターシールやメモ帳持ってくるべきだった~

本日の売り上げは(売上と言っていいのか…)27181円でした

つづく