
「いちごさんの思い出し仙台日記」をさえぎると申し訳ないと思っていたのですが・・・。
ごめんなさい!途中に入ります!
******* ピコの会より 被災地支援 第2弾 お知らせとご報告 ********
ピコの会では震災直後に「被災地の子ども達へ絵本を贈るプロジェクト」として、皆さまから沢山の絵本・文具等をお預かりいたしました。そして東北7か所の避難所等にお送り致しました。
皆さまのご協力本当にありがとうございました。
この度、被災地支援第2弾と致しまして、「子ども服の夏服リサイクル」を呼びかけました。
実は、連休直後に、被災地より「子どもの夏服がない」とのSOSが入った為です。
今回は、ピコの会の所在校である東京都多摩市立東寺方小学校のご父兄の皆さまにお願いして、
子ども服のリサイクルの募集を致しました。
たった3日間の募集ではありましたが、段ボール箱15箱分が集まりました。
皆さまのご協力、心より感謝申し上げます。
段ボール箱も支援です
早々に下記の所へ送付、また9日、10日で配布しにまいりましたのでご報告致します。
送付先:
宮城県拓桃医療療育センター 支援学校父母の会
岩手県盛岡市立となん支援学校
配布先:
宮城県東松島市矢本運動公園仮設住宅のみなさまへ
宮城県宮城郡七ヶ浜総合スポーツセンター仮設住宅のみなさまへ
宮城県宮城郡七ヶ浜町和光幼稚園のご父兄へ
支援学校へは、求められたお子様の洋服サイズを送付し、また追加でお持ちしました。
その他の洋服は仮設住宅にお住まいの被災者のみなさまへ直接配布して参りました。
東松山市の仮設住宅では市役所の方から「是非行って上げて下さい」と言われ、お尋ねすると、仮設住宅にお住まいの方々が集会所を開けて下さり、お互いに声をかけて呼んで下さり等、沢山の方にご協力頂きました。
「夏のズボンはこれ1枚だったので、毎日お洗濯していたの」と喜ばれました。





お孫さんと一緒に、「誰ちゃんはこのサイズかな?」と探される方。
置いてあった航空写真を差しながら、「ここに私の家があったの。そしてね、ここにあったそろばん塾に通っていて、この場所のお店屋さんでお菓子買ってたの。
お母さんはこのガソリンスタンドのとこで逝っちゃった」傍に来てお喋りしてくれた6年生のお譲さん。
ほんの2時間くらいの間でしたが、私達も沢山の思いを分けて頂きました。
支援学校や幼稚園のご父兄、仮設住宅の皆さまなど多くの方に喜ばれ、寺小と被災地を結ぶパイプになれたことに私達ピコの会も嬉しく思いました。
皆さまの温かいお気持ち、しかと被災地へ届けて参りましたことをご報告致します。
どうもありがとうございました。
ごめんなさい!途中に入ります!
******* ピコの会より 被災地支援 第2弾 お知らせとご報告 ********
ピコの会では震災直後に「被災地の子ども達へ絵本を贈るプロジェクト」として、皆さまから沢山の絵本・文具等をお預かりいたしました。そして東北7か所の避難所等にお送り致しました。
皆さまのご協力本当にありがとうございました。
この度、被災地支援第2弾と致しまして、「子ども服の夏服リサイクル」を呼びかけました。
実は、連休直後に、被災地より「子どもの夏服がない」とのSOSが入った為です。
今回は、ピコの会の所在校である東京都多摩市立東寺方小学校のご父兄の皆さまにお願いして、
子ども服のリサイクルの募集を致しました。
たった3日間の募集ではありましたが、段ボール箱15箱分が集まりました。
皆さまのご協力、心より感謝申し上げます。

早々に下記の所へ送付、また9日、10日で配布しにまいりましたのでご報告致します。
送付先:
宮城県拓桃医療療育センター 支援学校父母の会
岩手県盛岡市立となん支援学校
配布先:
宮城県東松島市矢本運動公園仮設住宅のみなさまへ
宮城県宮城郡七ヶ浜総合スポーツセンター仮設住宅のみなさまへ
宮城県宮城郡七ヶ浜町和光幼稚園のご父兄へ
支援学校へは、求められたお子様の洋服サイズを送付し、また追加でお持ちしました。
その他の洋服は仮設住宅にお住まいの被災者のみなさまへ直接配布して参りました。
東松山市の仮設住宅では市役所の方から「是非行って上げて下さい」と言われ、お尋ねすると、仮設住宅にお住まいの方々が集会所を開けて下さり、お互いに声をかけて呼んで下さり等、沢山の方にご協力頂きました。
「夏のズボンはこれ1枚だったので、毎日お洗濯していたの」と喜ばれました。





お孫さんと一緒に、「誰ちゃんはこのサイズかな?」と探される方。
置いてあった航空写真を差しながら、「ここに私の家があったの。そしてね、ここにあったそろばん塾に通っていて、この場所のお店屋さんでお菓子買ってたの。
お母さんはこのガソリンスタンドのとこで逝っちゃった」傍に来てお喋りしてくれた6年生のお譲さん。
ほんの2時間くらいの間でしたが、私達も沢山の思いを分けて頂きました。
支援学校や幼稚園のご父兄、仮設住宅の皆さまなど多くの方に喜ばれ、寺小と被災地を結ぶパイプになれたことに私達ピコの会も嬉しく思いました。
皆さまの温かいお気持ち、しかと被災地へ届けて参りましたことをご報告致します。
どうもありがとうございました。
最新の画像[もっと見る]
-
被災地支援 第2弾 夏服リサイクル 10年前
-
被災地支援 第2弾 夏服リサイクル 10年前
-
被災地支援 第2弾 夏服リサイクル 10年前
-
被災地支援 第2弾 夏服リサイクル 10年前
-
被災地支援 第2弾 夏服リサイクル 10年前
-
被災地支援 第2弾 夏服リサイクル 10年前
-
いちごの思い出し仙台日記 21 10年前
-
いちごの思い出し仙台日記 (祝) 20 10年前
-
いちごの思い出し仙台日記 (祝) 20 10年前
-
いちごの思い出し仙台日記 19 10年前