07:15 イオンモール名取エアリの駐車場に到着
朝市は駐車場で行われる ここは駐車場 ただの駐車場 がらーんとした駐車場 ??
イオンモール名取エアリは広かった! 建物は一つだけど、4つのビルがくっついた感じの建物
この場所からだと大きくて端が見えない
エアリは‘エリア’と間違えているわけではない
イオンモール名取エアリは 新しい「まち」とともに大きく発展する意味を込め、新しい空気をこの街に吹き込む「空気(AIR)」、東北の玄関口である「仙台空港(SENDAI AIRPORT)」、地域との共生「名取(NATORI)」の3つの言葉の一部を繋ぎ、「エアリ」と命名されたそうだ
後で知ったが、大きな駐車場が8ブロックもある 駐車台数にして約3,900台
「朝市の開催されるイオンモール名取エアリの駐車場までお願いします」と言うべきだった
運よく? 警備員さんがこっちに来る 2人も! 自転車で!(こんな大きいのだ 自転車で巡回だろうな)
朝市はこの先の西の駐車場です と教えてくれた
07:20 やっと朝市
朝市の品物を求める人々が集まっていた
きちんと「朝市の開催されるイオンモール名取エアリの駐車場までお願いします」と言った もう一台のタクシーチームは、届いた荷物を開け始めていた
そのとたん、わっと人が集まってきて、出す品物をどんどん手に取り始めた まだ開けていない段ボールにも「何が入っているの?あけていい?」 今、着いたばかりの私はどうなっているのか理解できず 圧倒された
とにかく、どんどん本や小物など並べなくては
皆様から贈られました絵本や折り紙などの遊びものは、ご存じの通り、すでに避難所や児童館などに送らせていただきました
今回、朝市に被災者の方々がいらっしゃるという事で、直接さし上げられると思い参加をお願いたしました
しかし、主催者側の意向で お金を動かして活性化を図りたいので 無料で配るのは考えていただきたいと申し出がありました
ピコでは、悩みました 新品の本を買って送ってくださった方も大勢いて それを安い金額で売ってもいいのだろうか? 自分自身で渡せるがお金を頂いては、集めた趣旨に反するのではないか?
それでも直に渡したい!
絵本は100円、漫画は50円、お絵描き帳と鉛筆消しゴムなどをセットした袋詰め100円、他の小物は20円から300円の値段を付けました お子さんが好きそうな小物は無料にした
たやすく避難所に入って プライバシーが完全に確保されていない場所に善意とはいえ見知らぬ者が‘物’を配る事はできません 自分の家に他人がいきなり入ってきて「お子さんと是非読んでください 絵本をどうぞ」と言われても 必要と感じていない人には 迷惑になる
必要とする方々 ピコのブースにたくさん来ていただきました
本を手にとって、自分のお子さんや孫の為に、時間をかけて選んでいる お母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃん あまりの真剣さに「どうぞお持ちください」と言いたかった 100円でも買っていってくださった
ありがとう
ありがとうございました
売上金の用途が、夏の鐘楼流しに使われると聞き、安心した
先が見えるお金の寄付で良かった
つづく
朝市は駐車場で行われる ここは駐車場 ただの駐車場 がらーんとした駐車場 ??
イオンモール名取エアリは広かった! 建物は一つだけど、4つのビルがくっついた感じの建物
この場所からだと大きくて端が見えない
エアリは‘エリア’と間違えているわけではない
イオンモール名取エアリは 新しい「まち」とともに大きく発展する意味を込め、新しい空気をこの街に吹き込む「空気(AIR)」、東北の玄関口である「仙台空港(SENDAI AIRPORT)」、地域との共生「名取(NATORI)」の3つの言葉の一部を繋ぎ、「エアリ」と命名されたそうだ
後で知ったが、大きな駐車場が8ブロックもある 駐車台数にして約3,900台
「朝市の開催されるイオンモール名取エアリの駐車場までお願いします」と言うべきだった
運よく? 警備員さんがこっちに来る 2人も! 自転車で!(こんな大きいのだ 自転車で巡回だろうな)
朝市はこの先の西の駐車場です と教えてくれた
07:20 やっと朝市
朝市の品物を求める人々が集まっていた
きちんと「朝市の開催されるイオンモール名取エアリの駐車場までお願いします」と言った もう一台のタクシーチームは、届いた荷物を開け始めていた
そのとたん、わっと人が集まってきて、出す品物をどんどん手に取り始めた まだ開けていない段ボールにも「何が入っているの?あけていい?」 今、着いたばかりの私はどうなっているのか理解できず 圧倒された
とにかく、どんどん本や小物など並べなくては
皆様から贈られました絵本や折り紙などの遊びものは、ご存じの通り、すでに避難所や児童館などに送らせていただきました
今回、朝市に被災者の方々がいらっしゃるという事で、直接さし上げられると思い参加をお願いたしました
しかし、主催者側の意向で お金を動かして活性化を図りたいので 無料で配るのは考えていただきたいと申し出がありました
ピコでは、悩みました 新品の本を買って送ってくださった方も大勢いて それを安い金額で売ってもいいのだろうか? 自分自身で渡せるがお金を頂いては、集めた趣旨に反するのではないか?
それでも直に渡したい!
絵本は100円、漫画は50円、お絵描き帳と鉛筆消しゴムなどをセットした袋詰め100円、他の小物は20円から300円の値段を付けました お子さんが好きそうな小物は無料にした
たやすく避難所に入って プライバシーが完全に確保されていない場所に善意とはいえ見知らぬ者が‘物’を配る事はできません 自分の家に他人がいきなり入ってきて「お子さんと是非読んでください 絵本をどうぞ」と言われても 必要と感じていない人には 迷惑になる
必要とする方々 ピコのブースにたくさん来ていただきました
本を手にとって、自分のお子さんや孫の為に、時間をかけて選んでいる お母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃん あまりの真剣さに「どうぞお持ちください」と言いたかった 100円でも買っていってくださった
ありがとう
ありがとうございました
売上金の用途が、夏の鐘楼流しに使われると聞き、安心した
先が見えるお金の寄付で良かった
つづく