一宮市の猫(ねこ)日記&ピアノ教室ブログ

ピアノ、リトミック、音楽療法(高齢者、障害児・者を対象)
我が家の可愛い猫のブログです

レッスンは・・

2020-12-02 10:05:02 | 食事

ピアノのレッスンをするにあたり、気をつけていることは、

直さなくてはいけないことを家ではなく、レッスンの時に直してもらうことです。

 

たとえば、指の形・・指のあたまが鍵盤にあたっているかどうか?

 

以前、「卵を握った形で、弾くんだよ」と教えられたことがあるんですが

私自身どうしてもイメージがわかなくて・・

 

卵握ったら、割れちゃうじゃない と・・・

 

それに、卵の形をしたままでは、ピアノは弾けないです

 

 

レガート(なめらかに)で弾けてるかどうか?

 

右手、左手の音のバランスは?

 

クレシェンド(だんだん強く)デクレッシェンド(だんだんよわく)は?

 

だんだん と言うと一音づつ強くしていくような気がしますが、

私の場合は、階段状に強くしたり、弱くしたりしています。

 

たとえば、クレッシェンドの場合、1小節目をp(弱く)、2小節目をmf(やや強く)、

3小節目をff(大変強く)でと言うように階段のように強くしていきます。

「ここから、だんだん盛り上げていくんだよ」と言うと

急に強く弾く子がいますが、最初は少し弱いところから、

だんだん強くしていくと盛り上がります

 

音色は、曲にあってるかどうか?

 

あと、既成観念をはずして、欲しいかなあ?

 

たとえば、ショパンのワルツ、エチュード等は、中学生か高校生が弾く曲というような・・

 

教室では、小学生の子も弾いたりしています。

 

たとえば、ショパンのエチュードの中にある「革命」を弾くにあたり

どのような練習が、その子にとって、効果があるのか、常に考えてレッスンを

行っています。

できるだけ短い時間で・・

 

 

 

バニラ、ベッドで

 


何か月振りかの・・

2020-10-09 10:01:49 | 食事

昨日は、久しぶりの名古屋でした

長女の用に付き合った訳ですが・・

 

平日だったのに結構混んでましたね

お昼は早めだったので、待たなくてよかったのですが、

 

  

 

デパ地下でのお買い物は、行列ができているお店もあり、

結構、密な空間でした

 

でも、たまには、娘と出歩くのもいいかな・・

 

もう少しゆっくりとね

 

 

 


カフェで・・

2018-09-03 23:23:47 | 食事

このところ食べ物の話題が多いですが、2日(日)の午前中、長女たち家族とオトウサンとで

近くにある迎賓館にお茶をしに行ってきました

私は、アイスコーヒーを頼んだのですが、ここの氷は、コーヒーでできているので

コーヒーが薄くなりません

モーニングのフレンチトースト(写真を撮り忘れましたが・・)もとってもおいしかったです

 

  

 

 


昨日は・・

2018-08-24 14:22:53 | 食事

昨日は、久しぶりに次女と岩倉にある「いいカフェ」へランチに行ってきました

一見、普通の家風・・古民家です。

2人とも「いいカフェランチ」を注文

週替わりでメニューがかわるみたいですが、私たちが食べたのは、

うずらの肉巻き、サラダ、温野菜・・・いろいろな味を楽しめました

 

   

 

 

 

バニラ、ミルキー、ウッドデッキの上でまったり・・

 

    

ミルキーは夏になると毛が少し短めになり、背中が茶色に

冬になると毛が長くなり、白っぽくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


父の誕生日

2017-01-19 22:56:27 | 食事

今日、1月19日は、父の86回目の誕生日です

ということで、父、母、長女、七ちゃんの5人で、ささやかながらランチに行ってきました。

食事をしている時も、七ちゃんの仕草を見てニコニコ

ひ孫をみせてあげることができてよかった~

  

米寿の時には、もっと盛大にお祝いしてあげたいな

 

 

 

ピアノ、リトミック、クラリネット、リコーダーをお考えの方は、

堀尾音楽教室のホームページをご覧下さい

 

音楽療法をお考えの方は、

音楽療法カキツバタのホームページをご覧下さい


ランチ 楽喰(がく)

2016-09-22 19:41:19 | 食事

今週は、「敬老の日」、「秋分の日」があり祝日が多いのですが、

お天気は、雨が多いですね

昨日は、長女と「楽喰」にランチに行ってきました

ここは、夜、居酒屋になるそうです。

長女も私も初めてのお店ですが、いろいろなおかずがあり、おいしかったです

   

 

七ちゃんも食べられるおかずがあったんですが、下の写真は、ガムシロの容器を

くわえています

 

 

わが家のネコたちはというと・・

 

ミルキー、珍しく、キャットタワーの箱の中・・

いつもは、タワーの上にいるのにね

 

で、バニラは、次女の腕を枕にして寝ています

  

 

 


ピアノ、リトミックをお考えの方は、

堀尾音楽教室のホームページをご覧下さい

 

音楽療法をお考えの方は、

音楽療法カキツバタのホームページをご覧下さい

 


夕食に・・

2016-09-05 21:29:54 | 食事

昨日の夕食にゴーヤの天ぷらを作ってみた。

ゴーヤのわたも種もとらないで、ただ、輪切りにして、

衣をつけて揚げるだけ

で、オトウサンに「味はどう?」と尋ねると「ゴーヤの味がする」とのこと・・

そりゃそうでしょ、ゴーヤだもん・・かぼちゃの味はしないわ

天つゆにつけて食べたり、柚子ポンで食べたり・・

なかなか好評でしたよ

 

上の写真は何でしょうか?

答えはお吸い物です。

お椀に上の写真の ふ を入れ、真ん中に穴をあけ、そこにお湯を注ぐと

中に入っているものがでてきて、お吸い物になります。

(写真を撮り忘れましたが・・

ふ もモチっとしてとってもおいしかったです

 

 

ところで、明日は、自分のピアノレッスンです

次女が「ピアノを教えているのに、まだ、習いに行くんだね」と・・

でもね、オリンピックに出てくるような選手でもコーチはついていますよね。

そのコーチによって選手も変わってきます。

 

自分でもいろいろ曲を弾いたりするのですが、先生にいろいろ教えて頂くことは、

とても新鮮で、楽しく、レパートリーも広がり、充実しています。

 

また、いろいろなコンクールの審査員をされているので、コンクールに出る子たちの仕上げを

お願いしてももいいのかな~と思っています。

 

 

ピアノ、リトミックをお考えの方は、

堀尾音楽教室のホームページをご覧下さい

 

音楽療法をお考えの方は、

音楽療法カキツバタのホームページをご覧下さい