…批判精神は諸刃の剣…?…。
— Gen Segawa 瀬川玄 (@pianistGS) 2018年9月11日 - 04:52
考察力と、直感力。
— Gen Segawa 瀬川玄 (@pianistGS) 2018年9月11日 - 04:56
直感力は、楽!!で、当たれば楽しい!
考察力は、おっくう…でも、当たれば確実?
さてさて、いやはや…
(両者は普通に共存するもの。偏りは個性によるもの)
!?版による違い…
— Gen Segawa 瀬川玄 (@pianistGS) 2018年9月11日 - 12:22
これは、大違い!?
バッハ《イギリス組曲5番、前奏曲》の終わりの部分。
最後の音が八分音符で短いのか、しっかりと長い付点二分音符なのか…
これは大違い!!
さて…どちらにしようかしら… pic.twitter.com/BScr8hrGrC
人に憎しみを持たないようにすると、必ず綺麗になりますよ。やさしい心と奉仕の精神が美しさと若さを保つ何よりの化粧品なのです。
— 瀬戸内寂聴bot (@jyakucho_bot) 2018年8月13日 - 17:36
反省の“省”は、『省く』という文字。本当の反省とは、振り返って確認して、必要のないものを心の中から捨て去るというポジティブな行為なのです。
— 美輪明宏 (@akihiro_miwa__) 2018年8月13日 - 14:16
…今見ていたら、断然に下の楽譜がよいように思えました!
— Gen Segawa 瀬川玄 (@pianistGS) 2018年9月11日 - 12:29
敢えて言ってしまうならば…上の楽譜の抑揚は和声的におかしい…作曲者ではない他者の意見が盛込まれたものと推察され、しかもそれは、あまりよくない音楽性とすら思える…残念な楽譜には… twitter.com/i/web/status/1…
あ〜ぁ…また批判しちゃった…(ショボン)
— Gen Segawa 瀬川玄 (@pianistGS) 2018年9月11日 - 12:30
We will always remember everyone we lost on 9/11, thank the first responders who keep us safe, and honor all who de… twitter.com/i/web/status/1…
— Barack Obama (@BarackObama) 2018年9月11日 - 22:52
インスタグラムに載せた動画をこちらでもご紹介…
— Gen Segawa 瀬川玄 (@pianistGS) 2018年9月11日 - 23:48
明日はクラシック音楽「バッハ」道場、《インヴェンション第13番a-moll》の楽曲解析にチャレンジいたします♪
(あと11時間後(笑))
今回の大問題はフィンガーペダルにあると思… twitter.com/i/web/status/1…