音楽家ピアニスト瀬川玄「ひたすら音楽」

♪クラシック音楽の伝統を受け継ぐ真の音楽芸術家を目指して活動しています♪ 「YouTubeクラシック音楽道場」も更新中♪

【FAZIOLI】で練習(動画公開) ~ 6月1日 所沢ミューズでのリサイタルで使用する楽器

2012年05月31日 | ◆一言◆
6月1日(金)所沢市民文化センター ミューズ キューブホールでのリサイタルでは、 会場の楽器ではなく、 所沢周辺にて、いつもお世話になっている楽器店さん、 アルト・ノイ・アーティスト・サービスさんのピアノを 昨年1月の同会場におけるコンサートに引き続き、 今回もまた使用させていただくことになっております。 今日は、この本番で使用するピアノで 練習させてもらいに出掛けてきました。 前回2010 . . . 本文を読む
コメント

「FAZIOLIで練習」「表情とミスの有無」 ~ 5月30日(水)のつぶやき

2012年05月31日 | ◆一言◆
17:02 from Keitai Web 21世紀の名器、FAZIOLI(ファツィオリ)!! この楽器を本番で充実して鳴らすには、指使いに最大限の注意を払うことで、あとは楽器が勝手に歌ってくれる!みたいに、練習をしながら思いました17:04 from Keitai Web 6月1日の所沢ミューズでの本番は、この楽器FAZIOLIを運び込んでのリサイタルとなります。本番が楽しみです!!22:4 . . . 本文を読む
コメント

「リサイタル本番に向けての練習をしながら」 ~ 5月29日(火)のつぶやき

2012年05月30日 | ◆一言◆
11:59 from Keitai Web ピアノ演奏における好ましい「指使い(運指)」を見付けることは、ピアノを弾く上での単なる便宜上のことにとどまらない、音楽的にもしっくりと手にはまる感覚を得られたなら、これぞ「ピアノ演奏芸術」ともいえうる大事なのかも!?なぞと、最近よく思います。12:08 from Keitai Web リサイタルに向けて、最後の追い込み!?練習をしながら、今まで思いも . . . 本文を読む
コメント

「シンプル・イズ・ベストな指使い!?」「ベルガマスク組曲冒頭の指使い」 ~ 5月28日(月)のつぶやき

2012年05月29日 | ◆一言◆
17:53 from Keitai Web ピアノの曲を練習しながら、この指使い・あの指使いと、良さそうなものを探すわけですが、途中で色々と複雑に考え過ぎてしまい、良かれと思ったものが演奏困難であって、結局は当初のシンプルなものに戻る、ということがあるのかもしれません(私事時事ネタ)17:56 from Keitai Web 色々と回り道をした挙げ句、「シンプル・イズ・ベスト」という結論に至る . . . 本文を読む
コメント

音楽評論家の吉田秀和先生死去、ご冥福をお祈りいたします

2012年05月28日 | ◆一言◆
22:29 from Keitai Web 音楽評論家の吉田秀和先生が、5月22日に亡くなられたそうです・・・ 巨星堕つ 吉田先生の文章を読みながら、戦慄が走るような刺激を、私は何度も何度も受けました、今後とも受けるでしょう。そういう文章を書かれる人がいなくなってしまった・・・心に穴が空くとはこんな感じかしら(合掌)22:36 from Keitai Web 吉田秀和先生の書物は、膨大な量があ . . . 本文を読む
コメント

「<情感の高ぶり>という生物(なまもの)」 ~ 5月27日(日)のつぶやき

2012年05月28日 | ◆一言◆
16:11 from Keitai Web 楽曲の持つ豊かな情感に身を委ね過ぎると、軸となるテンポが無くなってしまい、結果無秩序な世界となってしまう危険・・・ そうならないよう、よく心掛けておかないと!16:14 from Keitai Web こうした危険は、我々のよく知る「名曲」と言われる楽曲を弾く際に、特に要注意のように思われましょうか。例えばショパンの《バラード第1番》とか、ドビュッシ . . . 本文を読む
コメント

ジョン・レノン、アインシュタイン、(他)のつぶやき ~ 5月27日(日)のつぶやき

2012年05月28日 | ◆一言◆
00:02 RT from web [ 5 RT ]君が独りの時、本当に独りの時に、誰もできなかったことを成し遂げろ(ジョン・レノンさんのツイート)00:02 RT from web [ 60 RT ]神の前において我々は平等に賢く、平等に愚かである。(アインシュタイン名言集さんのツイート)00:02 RT from web [ 4 RT ]才能なんて、クズの積み重ねさ(ジョン・レノン . . . 本文を読む
コメント

「表情・表現とリズムの共存」「短調が暗く・不安に感じられる理由」 ~ 5月26日(土)のつぶやき

2012年05月27日 | ◆一言◆
12:09 from Keitai Web 音楽において、「表情・表現」を大事にするあまり、テンポ・リズムがおろそかになり、せっかくの表現も形が崩れてしまうことで、音楽が歪になってしまう危険が・・・ 表情がありながらも、脈々と流れ・打ち続ける自然なテンポがあれば、きっと演奏がうまくいく!?12:12 from Keitai Web 前記の逆に、絶えずリズムやテンポを意識しすぎるあまり、音楽が表 . . . 本文を読む
コメント

「言葉に出す練習方法」 ~ 5月25日(金)のつぶやき

2012年05月26日 | ◆一言◆
12:38 from Keitai Web [ 1 RT ]「言葉に出す」という練習方は、音楽においてのみならず、スポーツやダイエット!?、他の様々な分野において共通する有意義なやり方のようです。それは「意識を強める」という効果が得られるとのこと。12:42 from Keitai Web 逆に言うと、言葉になったものが、その人の考え・思っている「意識」の「表出」となっている、ともなるのかも . . . 本文を読む
コメント

「<思い付き>の大事さ・危うさ!?」 「原理愛好家」~ 5月24日(木)のつぶやき

2012年05月25日 | ◆一言◆
19:07 from Keitai Web  [ 1 RT ]「思い付き(インスピレーション?)」は、大事なもの。でも、思い付きばかりに頼っていては、肝心な芯がなく、ふらついてしまう危険がある・・・ 揺るがない確固たるものが欲しい、そして思い付き。どちらも大事なもの、ということでしょうか!?21:45 from Keitai Web 音楽に関することとは . . . 本文を読む
コメント

「印象派ではないドビュッシー・・・なら何者!?」 ~ 5月23日(水)のつぶやき

2012年05月24日 | ◆一言◆
16:52 from Keitai Web ドビュッシー《Image(映像)》に手を付けはじめました・・・ 「自分は印象派ではない」と作曲者本人や、周囲の親しい人達が言っていますが、そうなら(=印象派でないなら)、これらの音楽は、いったい何なのだというのだろう・・・16:55 from Keitai Web 「ドビュッシー自身の音楽・ドビュッシーそのもの」ということ!? 中期以降の、自分の音楽 . . . 本文を読む
コメント

「金環日食、見れた!」 ~ 5月21日(月)のつぶやき

2012年05月22日 | ◆一言◆
12:46 from Keitai Web 金環日蝕・・・!広大な空の内で、自分の頭上で、太陽と月が一直線に並んだなんて!やっぱり凄い・奇跡的なことだったんだな~と、今は昼過ぎ、いつもとかわらない青い空を見ながら、ふと、思い・思い出しました。22:21 from Keitai Web 日本において、今日ほどの規模の金環日蝕が見られたのは、なんと932年も前とのこと・・・!!西暦1080年?鎌倉 . . . 本文を読む
コメント

5月18日(金)のつぶやき

2012年05月19日 | ◆一言◆
20:55 from Keitai Web 無機質な音楽を嫌った・・・有機的な音楽を信じていた、それが幼い頃からの私だったのかもしれない。20:57 from Keitai Web 年齢を重ねるにつれて、過去の自分のことが分かるような気がしてくる、変なお年頃!?です・・・20:58 from Keitai Web そんなことって、皆さまありませんでしょうか?「あぁ!自分はそう思っていたんだ! . . . 本文を読む
コメント

5月17日(木)のつぶやき

2012年05月18日 | ◆一言◆
21:21 from Keitai Web [ 2 RT ]過去の事例を知っていることが、現在の問題を解決する大きな指針となることがありましょう。しかし、過去の事例がいつも真実に則しているかどうかは、分からない・・・とも、ふと思いました。00:02 from Keitai Web 先人の知恵に目を向けつつ、そこに真実を見出だすよう努める、と、いいかも?00:05 from Keitai We . . . 本文を読む
コメント

「<楽譜が音楽の全てではない>と言えるようになるまでには・・・」 ~ 5月15日(火)のつぶやき

2012年05月16日 | ◆一言◆
11:08 from Keitai Web 師匠は時に、楽譜に書いていないことをするよう、強く指示ことがありました。しかしそれは、作曲家の身近にいた人(ベートーヴェンにとってのツェルニー、ドビュッシー・ラヴェルにとってのM.ロン)が作曲家から許可され、あるいは賞賛されたという裏付けのある場合!が多かった。11:11 from Keitai Web 「楽譜は音楽の全てではない」、しかしそう言うこ . . . 本文を読む
コメント