goo blog サービス終了のお知らせ 

不定期飼育便

ヤモリ13匹、トカゲ6匹、リクガメ11匹、ミズガメ7匹、イモリ1匹飼育中
もう増やせません!

リクエストに答えて

2014年09月21日 16時42分37秒 | ヒョウモントカゲモドキ

産まれて二ヶ月ちょっとの楮(こうぞ)君

 

今年殖やせませんでしたが、2匹程“闇取引”(笑)で増やしてしまいました。

実は2ヶ月前には既に我家に居たんですけどね。(^_^;)

 

こちらは梶(かじ)君

 

初めの頃は産まれたばかりのデュビアを数匹与えていたのが、今ではアダルトのフタホシも食べれる位に成長しました。

毎日食べて毎日出してドンドン大きくなってジャンジャン脱皮しています。

 

写したのは昨日なんですが、機嫌が悪かったのか色合いが悪いですね。

 

おそらく2匹とも男の子だろうと言う事なので、それらしい名前にしました。

とそれぞれ名付けました。

我家のヒョウモントカゲモドキには漢字一文字の果物、木等の植物の名前を付けています。

柚、李、楓、椛、茱、櫟、棗、欅・・・・

 

フタホシ食べて満足顔の楮君

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいプラケの欅君

2014年09月10日 20時47分32秒 | ヒョウモントカゲモドキ

せっかく新しいプラケースを買って来たので、綺麗なうちに画像に残しておこうと写しました。

 

 

欅(けやき)本人は綺麗な新しいケースより傷や汚れで曇った古い棲家の方が落ち着くかも知れないですけどね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紹介ビデオ

2014年05月07日 20時53分40秒 | ヒョウモントカゲモドキ

ヒョウモントカゲモドキ(MAY 07, 2014 10:39 - 10:52)

 

 

 

我家に住んでる8匹のヒョウモントカゲモドキです。

順に櫟(オンコ)、柚(ユズ)、茱(グミ)、欅(ケヤキ)、棗(ナツメ)、椛(モミジ)、李(スモモ)、楓(カエデ)。

櫟と茱は兄弟で、お母さんは棗。お父さんは微妙です。

欅がお父さんだと思っていたんですが、何となく違う様な気がします。

ちょっと同居させた李か楓がお父さんかも知れません。

李も我家で産まれた仔。

楓と椛はつい先日まで同居させていましたが、訳あって今は別々のプラケで単独飼育。

柚が一番の古株です。

なんのこっちゃ?な説明文になっちゃいましたね。(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年01月10日 13時25分37秒 | ヒョウモントカゲモドキ

櫟(オンコ)

 

 

茱(グミ)

 

 

2013年生まれのこの2匹は衰える事のない食欲で、小さめならフタホシコオロギの成虫でも食べるようになりました。

それに比べて、アダルトチームは食欲減退期に入った様です。

ひと月位何も食べない日が続くかも知れません。

あまり心配せずに、コオロギ代が少し浮くぞ!位の軽い気持ちで食べだす時を待ちたいと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェルターからこんばんは

2013年12月28日 21時28分08秒 | ヒョウモントカゲモドキ

櫟(オンコ)

 

先に生まれた茱と模様が違う気がする・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結構大きくなって来ました

2013年12月01日 21時45分40秒 | ヒョウモントカゲモドキ

一番目の仔・茱(グミ)、生まれて3ヶ月とちょっと、順調に大きくなって来ています。

 

里子に行った兄弟も大切に育ててもらっているようです。

 

それぞれがアダルトサイズになってどんな風になるのか楽しみです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食欲旺盛な4番目の仔

2013年10月29日 21時46分15秒 | ヒョウモントカゲモドキ

17日に生まれて、最初に餌を食べたのが22日。

実にあっさりと何の苦労もなく食べてくれました。

 

いつものように水を換えてやろうと水容器を取り出した時に、僕の手に向かって餌を捕ろうとする様な仕草をみせたので、「こりゃ食べるかな」とデュビアのチビッ子を与えてみました。

兄弟達は、苦労とまでは行かないまでもそれなりの工夫をしながら餌付けをしましたが、この仔は「今まで長い間飼育されてました。」って感じの食いつきで、ピンセットから難なく食べてくれました。

大きく育ってくれそうです。

 

名前決めました。

櫟(いちい)と書いて“オンコ”と。

オンコとは北海道・北東北の方言で、櫟の事をそう呼びます。

なので櫟をオンコとは読みませんが、櫟(オンコ)と名付けました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はこの仔で最後!

2013年10月18日 19時35分38秒 | ヒョウモントカゲモドキ

4番目の仔です。

 

 

もう一つ卵はあるのですが、ダメっぽいので今年はこの仔でおしまいですね。

 

なんとなく、この仔が一番模様が整っている気がします。

どうせ模様は消えてなくなるんですけど!

 

 

生まれたのは昨日(10/17)です。

と言っても、卵から出て来るところを見ていた訳ではないので、もしかしたらもう一日前が誕生日かも?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だんだん、色が抜けて

2013年10月13日 23時05分41秒 | ヒョウモントカゲモドキ

生まれたての頃は、身体の模様のコントラストがハッキリしていたのに、大きくなるにつれてボヤケてきました。

ベビーから成長に伴い体色が変化していく過程が見られるのも爬虫類飼育の醍醐味の一つですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよならチビッチョ

2013年09月29日 15時16分17秒 | ヒョウモントカゲモドキ

先日生まれた3番目の仔が、今朝亡くなっていました。

誕生して1週間の命でした。

餌を食べる事もなく、名前も付かないまま旅立ってしまいました。

 

さよならチビッチョ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初脱皮と1ヶ月の差

2013年09月24日 16時22分41秒 | ヒョウモントカゲモドキ

生まれていたのを見つけたのが今月20日、翌日にはもう脱皮を始めていました。

 

 

脱皮中もチョロチョロと出歩いたりして、なかなか進みませんでしたが、無事終了。

初の脱皮は他の仔もこんな感じで時間かかるんでしょうかね?

 

 

約一ヶ月前に生まれた茱(ぐみ)と大きさを比較してみました。

 

 

たった一ヶ月の違いで、ここまで大きさに違いが出るんですね。

後から生まれた仔は、まだ餌を食べません。

初給餌は今週末位ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3番目の兄弟誕生!

2013年09月21日 01時24分54秒 | ヒョウモントカゲモドキ

ワインのコルクと記念撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も食欲旺盛です

2013年09月10日 14時38分35秒 | ヒョウモントカゲモドキ

水容器の下に潜り込んだデュビアの幼虫を狙っている所

 

 

 

1センチ弱のイエコオロギ1匹とチビッ子デュビアを3匹程召し上がりました。(笑)

ちょっと大きいかな?ってサイズのデュビアも難なく・・・

デュビアは成虫が数匹いたのですが、レオパの孵化に合わせたかのように子デュビアが生まれまして、タイミング良すぎで丁度良いサイズに育っております。

いや、逆かな?

デュビアが先に生まれていたので、「飼い主が餌にそれ程困らないだろう。」タイミングで出てきたのはレオパ・ベビーの方ですね。

 

何でも食べる元気な仔です。

 

あっ、そうそう、いつまでも“大きい方の仔”って呼ぶのも何なので、“茱(ぐみ)”って名前つけました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里子に旅立ちました

2013年09月08日 16時24分48秒 | ヒョウモントカゲモドキ

我家に残った大きい方の仔

 

 

里子に出たのは小さい方の仔で、今日から室蘭のカメ仲間のお宅の仔になりました。

達者で暮らせよ~~!

 

そろそろ、名前つけてやらねば

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱皮終わりました

2013年08月31日 17時58分53秒 | ヒョウモントカゲモドキ

24日に大きい方の仔、翌日には小さい方の仔が初の脱皮をしました。

脱皮したては色が鮮やかで、コントラストがハッキリクッキリですね。(2枚とも8/26撮影)

 

 

2匹とも餌を食べたので、一先ず安心です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする