goo blog サービス終了のお知らせ 

不定期飼育便

ヤモリ13匹、トカゲ6匹、リクガメ11匹、ミズガメ7匹、イモリ1匹飼育中
もう増やせません!

爺も婆も元気です

2017年08月13日 00時12分16秒 | ヒョウモントカゲモドキ

9日に生まれたヒョウモンベビー

 

特に何の問題もなく3日が過ぎました。

11日には試しにあげてみたデュビアの幼虫を3匹ほど食べました。

元気です。

 

 

では、家計を

 

 欅(けやき) と   棗(なつめ)の間に産まれたのが

 茱(ぐみ)と   櫟(オンコ)

 

 櫟(オンコ)の嫁さんの椛(もみじ)

 

で、この度2匹の間にめでたく生れたのがこの仔

 毎年恒例の穂別でのキャンプの準備をしなきゃ!

って時に生まれたので

穂別キャンプ場の

「穂」の字を取って

『穂(すい)』と名付けました。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事に産まれたよ

2017年08月09日 18時47分42秒 | ヒョウモントカゲモドキ

やっと産まれましたヽ(^o^)丿

産まれているのを今朝見つけたんですが、卵から出てきてそんなに時間経ってなかったと思います。



欅(けやき)と棗(なつめ)の子の櫟(オンコ)と椛(もみじ)との間に産まれました。

椛が卵をウェットシェルターとプラケースの内壁の間に産み落としていたので、くっ付いちゃって回収する事も出来ずに、そのまま様子見てました。(一枚目の画像参照)



(壁に張り付いた卵が何となく成長しているような気がして)期待しながら待っていた甲斐がありました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お父さんと

2017年05月14日 16時52分45秒 | ヒョウモントカゲモドキ

去年の9月6日に生まれた橙ちゃん。

 

沢山食べてすくすく育ち、お父さんそっくりになって来ました。

 

お父さんの李くん

 

ね?似てるでしょ?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのエサ食べた 

2016年09月12日 19時02分00秒 | ヒョウモントカゲモドキ

初めての餌はデュビアの幼虫。

 

ピンセットから何のためらいもなくパクッと!(笑)

 

視線の先のエサを狙っているとこ

 

そうそう、名前決めました。

生まれたのが9月3日の「クエン酸の日」と言う事で、クエン酸を多く含む檸檬にしようかとも思いましたが、我家のヒョウモントカゲモドキの名前は「漢字一文字、植物名で」と言う決まり(笑)があるので檸檬は却下。

じゃあ柑橘系の名前で漢字一文字はないかな?と探してみました。

見つけました。

です。

だいだいちゃん(〃´∪`〃)ゞ

タンジェリン系のヒョウモントカゲモドキじゃないのに、橙って名前はどうだ?と考えもしましたが、名前の由来が体色やモルフから取った訳ではないのでまあイイか!

って事で、命名「橙」

 

 

 

初うんちも確認出来たし、今のところ順調に育ってます

 

 

以下ツイッターに挙げた画像集

   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前考えなきゃーね

2016年09月04日 15時06分59秒 | ヒョウモントカゲモドキ

生まれて二日目のベビー





去年生まれた仔に比べるとチョット大人しいかな。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の明るい話題を

2016年09月03日 19時21分00秒 | ヒョウモントカゲモドキ

今日生まれたベビー

 

写真は一枚しか撮ってません。

 

あまり刺激を与えたくなくて。

 

画像は成長とともにおいおいと言う事で(笑)

 

今年はゼロかなと思っていたので、素直に嬉しいです。

 

 

 

では両親の紹介を


お父さんの李(ハイイエロー)

 

お母さんの棗(ブリザード)

 

 

元気に育ってくれますように!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まる顔

2016年03月05日 21時22分08秒 | ヒョウモントカゲモドキ



 

自分の周りの爬虫類仲間達が、何だか最近トカゲモドキ熱に冒されているんですよ。

伝染病みたいなので、ヒョウモントカゲモドキやニシアフリカトカゲモドキ飼育者には近付かない方が賢明です。

しかも、ネットでも感染るんです(笑)

 



まる顔で目がクリクリしていて、我家で一番カワイイ顔と評判の欅(けやき)くん

 

画像は全てiPhoneで撮影しました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共に

2016年02月28日 16時11分17秒 | ヒョウモントカゲモドキ

リューシスティックの欅(けやき)くんとアルビノの椛(もみじ)さん

 

同居始めました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

達者に暮らせきかん坊

2015年10月29日 19時19分14秒 | ヒョウモントカゲモドキ

個人的にとても大変な時に生まれたヒョウモントカゲモドキのベビーが、今日里子に旅立ちました。

良い仔にして可愛がってもらうんだよ。(笑)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間ない日なのに

2015年08月30日 16時30分24秒 | ヒョウモントカゲモドキ

8月28日生まれの“きかん坊”ちゃん

 

 

この日、午前11時までに行かなきゃならない場所があって、帰るのは3日後30日のAM10時ころの予定。

出かける前にみんなに餌をあげて水を取り替えて、アレしてコレしてとアタフタしている時に、この仔が生まれているのを発見してしまいました。

まあ、逆に考えると家にいる時に発見出来て良かったんですけどね。(笑)

 

お父さんは欅(けやき)君

 

お母さんは棗(なつめ)さん

 

おととし産まれた仔達も棗の産んだ卵から孵化した仔達。

ただ、お父さんは微妙・・・(笑)

 

今年は間違いなくこのペアの卵です。

パターンレスのペアから生まれたとは思えないですが、大きくなるのが楽しみですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食欲をそそる匂い

2015年08月06日 20時48分19秒 | ヒョウモントカゲモドキ

最近何かと話題のレパシー・グラブパイを、ヒョウモントカゲモドキに与えました。

 

食べてるところを見たいと言うリクエストにお応えして、動画を載せる事にしました。 (iPhoneたてたまま撮りました)

グラブパイの作り方等は、ご自分で検索して他の方のブログや動画を参照してください。

 

 

欅くん

  

 

 

茱くん

 

 

良く食べますね。

動くコオロギにしか反応しないようなヤツも、これには反応するんですよ。

食欲をそそる匂いなんでしょうね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンポコと

2015年05月28日 19時34分35秒 | ヒョウモントカゲモドキ

今年になって2クラッチ目の産卵をしてしまった楮(こうぞ)ちゃん

 

お腹の下に卵が2個あるのが解りますでしょうか?

 

普通なら喜ぶところですが、この仔はちょっと事情が違います。

 

ブリーダーさんの所で産まれたのが昨年の6月。この仔まだ産まれて1年経ってません。

当然ながら無精卵。

そんなにポンポコポンポコ産卵出来るほど体力付いてないでしょ。

 

 

産卵した昨日は餌を食べませんでしたが、今日は大きめのフタホシコオロギを食べてくれました。

 

何となく卵を守っている様に見えたので、無精卵をそのまま放置していたのですが・・・

 

 

シェルター横で産卵した卵を、床材の砂で埋めて隠したようです。

 

頼むからもう産まないでくれ・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サヨナラ柚

2015年05月14日 16時39分17秒 | ヒョウモントカゲモドキ

我家のヒョウモントカゲモドキの中で一番の古株だった柚(ゆず)さんが亡くなりました。

アダルトの柚を貰い受けて8年3ヶ月、今思えば短い間でした。

繁殖させるとしたら今年が最後かも知れない、と言う思いからオスと同居させたのが結果的に無謀だったようです。

 

ごめんね柚・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一緒に

2015年03月19日 13時56分39秒 | ヒョウモントカゲモドキ

欅(けやき)くん

 

現在我が家には10匹のヒョウモントカゲモドキがいます。

始まりは室蘭の(当時は若かった)おっさんに頂いた1匹のメス。

その後も買ったり貰ったり殖えたりで気がついたらこんなんなってました。(笑)

 

今の所、オス7匹メス3匹。

 

で、北海道もそろそろ春っぽくなってきたので、メス3匹をそれぞれペアにしてみました。

 

上の画像の欅くんは棗(なつめ)さんと。

(棗さん過去画像)

 

楓(かえで)君は椛(もみじ)さんと

ベロ出してるのが椛さん

 

シェルターの中には李(すもも)くんと柚(ゆず)さん

 

    

(李くんと柚さん過去画像)

 

同居を始めて24時間程経ちますが、今の所ケンカすることもなく仲良く暮らしております。

一緒のシェルターに入れて貰えないやつも居ますが、暫くは様子見ですね。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピント甘くてすみません

2014年11月09日 01時32分27秒 | ヒョウモントカゲモドキ

食欲旺盛な楮(こうぞ)ちゃん

 

我家で一番の新参者の2匹ですが、すくすくと育ち、小さなプラケでは手狭になってきたので、大きなプラケに引越しました。

新たに購入したプラケ(過去記事プラケのおはなしで紹介したもの)を付属の仕切板で二つに分けて使用する事に。

それでも今までの極小プラケよりは広くなります。

 

こちらは梶(かじ)ちゃん

 

本当は一匹ずつ広々と住まわせてやりたいところですが、新たなプラケの置き場もない我家。(涙)

 

そんな状況ですが、移した早々に餌も食べてくれました。

 

子供部屋

 

取りあえず、来春暖かくなってストーブのお世話にならなくなるまではこの状態ですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする