執念でチケットを取ったオレンジユニホーム・デー。
小学校から帰ってきたオイッ子としばし楽しんだ後、
仕事帰りのオットと落ち合うべく東京ドームへ。
浅草からはいつも地下鉄で行っていたけれど、
今日は浅草橋の駅前でサマージャンボを買うので黄色い電車で。

オレンジ色に染まる観客席。
6時半でほぼ満席って、皆さんお仕事は…

オットが来る前に、初回、長野が初球で先頭打者ホームラーン!
タオルまわし私もやってみたけど… 手に絡みついてなかなかうまくいかなかった。
こんなとき一人だとさみしーい…
2回にようやくオット到着。

カープファンの一角。
ここ以外は巨人ファンで埋め尽くされると踏んでチケットを取っているのかしら…
皆さんきちんとユニホームを着込んで、熱烈に応援していた。

オットの誕生日なので、普段は絶対に買わない球場の高級ビールを購入した。
同じ800円なら… と少しでもオトク感を追求して なかなか飲めないヱビスを。
カーーーッ!
うまい。うますぎる。

試合開始から終了までの3時間、
重いタンクを背負って、階段を駆け上って駆け下りて、
笑顔を絶やさず… 大変な仕事だと思う。
少しでも目立とうと
大きな花を頭に付けたり、商品名を書いたうちわを振り回したり、
皆さん工夫されている様子。
「帽子かぶってないの知ってた?」
「そうだよ。乗っけてピンで留めてるんだよ」
「で、みんなツバが上向いてるんだよ」
「目の上にあったら上の方の席が見えないもんね」
おねえちゃん観察をするモモフウフ。

応援歌「闘魂こめて」合唱時に登場した横断幕。
外野席で応援したらこの下になることもありうるのだな。面白そう。

カープ・丸選手が打席に立つとマルちゃんのTシャツを振る人たちが。
亀井選手の亀仙人Tシャツといい、よくいろいろ思いつくなぁ。
*
先制、中押し、だめ押しのいい試合だった。
出口と駅と電車が混むので8回終了後に席を立った。
上野まで出て1杯引っかけだけで、家に着いたのは0時近かった。
遠い東京…
水道橋駅の列車発車メロディが「闘魂こめて」になっていた。
試合がある日だけかと思ったらこの駅はいつもだそうで、
学生時代 毎週この駅を使っていたのに聞いた記憶がないなと思ったら
2006年からだった。 ほー
*

日比谷線・仲御徒町の線路にあったドア。色合いがすてきだ。
「ここが玄関だったら危険だな-」
と言い合う酔っ払い。