昼食後は、備後国一宮・素盞嗚(すさのお)神社にお詣り。
神社の手前の道路が離合できない細い道でハラハラした。

手水鉢の足が鬼だった。
ヤマタノオロチを退治したスサノオノミコトが祀られているだけあって
武運長久がご神徳らしいのだけど

この文字は… 戦後残してよかったのだろうか。

*

現存する戦国期の山城の城門としては最古とされる、
相方(さがた)城の城門が境内に移築されている。

あまり見ないポーズでかわいらしい狛犬さんたち。

お腹もかわいい。
神社の手前の道路が離合できない細い道でハラハラした。

手水鉢の足が鬼だった。
ヤマタノオロチを退治したスサノオノミコトが祀られているだけあって
武運長久がご神徳らしいのだけど

この文字は… 戦後残してよかったのだろうか。

*

現存する戦国期の山城の城門としては最古とされる、
相方(さがた)城の城門が境内に移築されている。


あまり見ないポーズでかわいらしい狛犬さんたち。


お腹もかわいい。