goo blog サービス終了のお知らせ 

モモ、ウマにのる

クルマにものる

押し間違い

2012-04-04 15:23:16 | モノ
我が家の洗濯乾燥機の名前はミッさん(ミツビシ製)。

購入当初から乾燥機の調子が悪く、
ものすごく機嫌のいいときしか乾燥を完了してくれない。
普段は、
「洗濯物の量が多すぎます」とか
「室内の温度が高すぎます」とか言い訳して
途中でエラー。

何度も何度も設定し直して、
それでも乾かないときは結局部屋干し。
ナショナル好きなのになんでミツビシを買ってしまったのだろう…


さきほども ピーピーピーピーピーの警告音とともに乾燥が停止したので、
流れ作業でピッピッと設定し直して乾燥をやり直した
…はずが、なぜか水の音!

しばらくたってから気づいて飛んで行くと、
洗濯が始まっとるーーー
せっかく半分乾いた洗濯物が水に沈んどるーーー


ボケてるわ私… アホや…
水もったいない… ごめんなさい。


*


3月後半からカラッと晴れた日が多く 洗濯日和なのに、
花粉症のオットのために
部屋干しと乾燥機使用に甘んじているモモ家。

スギ花粉のピークは過ぎつつある(もう過ぎた?)らしいから、
あと少ししたら外に干せるようになるぞー

朝のYOO

2012-02-25 20:48:36 | モノ
伊藤園とチチヤスの共同開発品「朝のYOO(ヨー)」。
オットがせっせと飲んで応募して、

チー坊オリジナルマッサージクッション

に当選した。



かわいい~

長距離ドライブに持って行けるし、
こんなのを自腹で買おうかとも考えていたから、嬉しい。



マッサージ面


*


朝のYOOは それほど市場に浸透しておらず、
置いてあるお店の方が少ないくらい。
だからきっと、応募者も少なかったに違いない。

どん兵衛のキツネバージョンにも応募したけど、
ほしかったチー坊デザインが当たったから、もうキツネはいらんよ!

加湿器

2012-01-21 12:43:10 | モノ
全身の乾燥がひどかった頃、オットに
「加湿器があったら解消されるんだよ」
と言われた。


あ、思い出しちゃった?


「フィルター交換不要」
という売り文句にほだされて数年前に買った、
3万以上するミツビシの加湿器。

普通の水道水でもそうなのか、
熊本のミネラル豊富な地下水だから余計そうだったのかは不明だけど、
内部に付着する水アカが半端じゃなかった。
その掃除の、面倒なこと。
まず、いちいちネジを外さないと背面パネルを開けられない。
水受けはデカくて扱いにくい上に、
スポンジや歯ブラシでも洗えない、腹立たしいほど複雑な構造。
手入れに手間がかかりすぎるので、
2年前の冬以来こっそりお蔵入りになっていた。


あれをまた出すのか…


*


押し入れから引っ張り出してきた加湿器を洗い、
こびりついた水アカを一掃するために
30枚もあるディスク(円盤状のプラスチック板)を分解してクエン酸水に漬け、
その後洗剤で1枚1枚ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ…


奈良の実家でぐりお用に買ったサンヨーの加湿器(数千円)が
石油ストーブのような超単純なタンクだったので、
うちの3万円の加湿器がアホらしくなった。


いっそフィルターを交換するだけで済むならどれだけ楽だろう
という思いの丈をオットにぶつけると
「あれはモモが欲しいって言ったから買ったんだよ。
 俺はダイキンのがよかったのに」。


えっ……

そうだったっけ……


ああ、あの頃の自分に言ってやりたい。
甘い言葉にだまされるなと。

史上最強の乾燥

2012-01-13 20:27:27 | モノ
もともと埼玉の水が合わない上に
冬の空気の乾燥も手伝って、
全身の皮膚の乾燥が史上最悪になった。


鮫肌なんて言葉があるけど、
私の場合、蛇革のバッグみたいになった。

熊本では一度しか温泉に入れなくて
つかの間ましになったと思われた肌も埼玉に帰るとすぐに戻ってしまった。

これは保湿クリームでどうにかなる次元ではない、
薬の力を借りなくては!

と思い、ドラッグストアでよく見かけるけど買ったことのない
「ユースキン」を買ってみた。



製造元「ユースキン製薬」て… 看板商品なわけやね。


使ってみると、のびが悪く、全身くまなく塗るのに10分ぐらいかかる。
その代わり、効果はてきめん。
2~3日で「お」と思い、
1週間でバリバリはきれいに解消された。

今も毎日塗っているのでお肌はほんとにしっとりー
過去に試したメンソレータムAD、ムヒソフトより断然潤う。
ユースキンやるな!


*


私と同じくらい乾燥に悩まされているオット。

あるとき私が大発見をして
「ヒートテックのタイツ(トレンカ)を履いたときにひどくなってる!」
と言うと、あっさり
「そうだよ。あの素材はうるおいを奪うんだよ」。
分かっていたなら教えてくれよ!
ツマは毎日履いていたのだよ。

今年は保湿効果を向上させたヒートテックも売られているけど、
試したオットはそれも同じくらい乾燥すると言っていた。
着るものにも気をつけた方がいいってことだな。

オットはクリームを手で塗るのが嫌いなので
いまだにローションをプシュプシュするだけ。
そんなんじゃ到底潤わんだろ…

門松

2012-01-02 23:22:58 | モノ
「最近は門松飾ってるところ減ったねぇ」
と父がしみじみとつぶやいていた。

不景気だからか
伝統が廃れつつあるのか
浅草でも、申し訳程度の門松を置いてある店すら、わずかしかなかった。

時代の変化だね… と言いながら帰宅すると、


うちのマンションの前の門松が
今日見た中でいちばんりっぱだった。

ルンバ

2011-12-31 20:09:04 | モノ
ぎん太は、ルンバで掃除するのが好き。
アネとぐりおが里帰りしてくる前も、
ルンバで部屋をきれいにしてくれたのだそう。

私が奈良にいる間にも一度、
トトン!とボタンを押してルンバを起動させるところを目撃!
ポポポーンと音楽が鳴ってルンバが動き始めたときは一同大笑い。
ぎん太、いつもありがとう!



廊下なんて自分で掃除した方が早いのに…
父ヒロシに命令されて働くけなげなルンバ。



普通の掃除機は怖がるぎん太、
「僕ぐらいになるとこんなの怖くないんだよ」
と強がりながらソファの上で監視。



でもちょっと不安そう!

ボタン一つで

2011-10-13 12:17:30 | モノ
今まで住んできたアパート・マンションは、
半分譲だった熊本のマンションを含め、
どこもお風呂の追い炊きができなかった。

そんなにコストのかかる機能なのか…

おかげで、オットが帰るまでツマはお風呂に入れず
(お風呂ってほんとにすぐに冷めるのだ)
夕食後 片付けなどが済んでから2人続けて入らなければならず、
疲れている日でも寝るのが遅くなって大変だった。
(シャワーで済ませるという選択肢はない)

2人でもこんなに苦労しているのに、
4人5人の家族ではどうやっているのだろう??


*


今のマンションでいちばん気に入ったこと。


追い炊きボタンがある!
(スケールの小さい喜び)


ツマは夕食の準備前に
疲れている日は早めの夕食後に
時間を気にせずお風呂に入ることができ、
寝る時間がぐんと早くなった。

早く寝ないと5時半には起きられないし。

湿気

2011-09-19 09:33:56 | モノ


毎年、梅雨から夏の終わりまで、湿気で木が膨張して
仕事用デスクの補助テーブルが入らなくなる。
(同じく手作り木製デスクを愛用している友人も同じことを言っていた)

下の抽斗を開けるときに指を詰めないように
立ち上がるときにテーブルの角で太ももを打たないように
注意が必要。


これが入るようになったら、本格的な秋かな。

カート

2011-07-26 17:39:56 | モノ
毎日こまめに夕食のおかずの買い物をする人ではないので、
大量に買い込んだ食材を 敷地外の駐車場から持って帰るのが一苦労だった。

ショッピングカートさえあれば…

とは思うものの、おばあちゃんくさくないカートって、なかなかない。


引越直後から探し始めて、ようやく見つけた。

デカイんだな、これが。


耐荷重15キロ。

牛乳は必ず自分用に2パック、オット用の低脂肪乳1パックの計3リットル、
夏のモモ家には欠かせないCCレモンゼロ(1.5リットル)の箱買い(計12リットル)、
キャベツやらニンジンやらヨーグルトやら
なんだかんだでマイバッグがぱんぱんになるいつもの買い物も、
これで楽ちん~~

車輪が大きいから段差もへっちゃら。

ロルサー(スペインのメーカー)のロルさん。(安直な命名)


*


乗馬に行くときの装備一式も、けっこう重たい。

馬友にアンケート調査を行い、
革長(ブーツ)は炎天下の車内に置きっぱなしでも革に問題はない
と判明したので 家まで持って帰らないことにしたのだけど、
革長とエクイアー(馬の手入れのときにはくゴム長靴)は合わせて3キロもあるので(!)
ぎん太2号の燃費低下が懸念される。

トランクをがさごそしていて、
床下収納(?)のフタを開けながら、

このフタいる??

と思い立ち、早速ロルさんで持ち帰り!

家に帰って計ったら、このフタ、ちょうど3キロだった。
おお、プラマイゼロ。
こんな重いフタを乗せて走っていたのか…


思い起こせば、かつて
燃費がもともと悪いオメガに常時ゴルフバッグを積んでいたモモフウフ…
なーんにも考えていなかったな。

NGワード

2011-06-17 10:56:23 | モノ
パソコンて、古くなると調子が悪くなる、というわけでもないみたい。


デル2号は若いのに、Wordの調子が悪い。(Wordの問題か)

毎日「今日のNGワード」があるらしく、
文書検索である語を入れると、途端に「応答なし」になる。

昨日は「有価証券報告書」で、
今日は「ROE(普通株主資本利益率)」だった。



こんな感じで動かなくなる。


そのたびにWordを再起動して、
「修復されたファイル」とか言って別文書になっちゃって、
文書検索機能を使うのにびくびくして、

うおーーー


92ページもある文書で、検索機能なしにどうやって探せと言うんだよ…

今晩までに仕上げたいんだ。
協力してくれよ。